こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

町探検②(2年)

 町探検の2回目は、柏俣園さんと竹ノ内簡易郵便局さんにご協力いただきました。私も子どもたちと一緒に質問することで、宮の歴史なども学ぶことができました。

 2回にわたって行われた町探検。お世話になった方々に感謝申し上げます。

防犯教室

 大阪府池田小学校で平成13年に起きた事件を受けて、全国的に始まったと言われる防犯教室。

 校内に不審者が入ってきた想定で、教室への一時避難、体育館への二時避難を行いました。スクールサポーターから「いかのおすし」の話を聞いた後は、パトカーと白バイに乗せてもらいました。

 今回の訓練も、実際に活かされることがないことを祈ります。

町探検①(2年)

 今日は、2班に分かれて町探検が行われました。スズキヤ薬局さんとフレッシュマートたかはしさんで様々な質問をすることで、自分たちが住む宮町のお店について知ることができました。

 元気よくあいさつをして、礼儀正しく活動する姿が見られました。

引き渡し訓練

 引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。地震・台風・不審者など、今後も様々な場面を想定して、子どもたちの安心・安全を守る取り組みを実施してまいります。

人権教育(1・2年)

 今日は、人権擁護委員の方々を講師にお迎えして、1・2年生に人権教育が行われました。「人権」と聞くと難しそうですが「みんなと仲良くする」ことも大切な人権を守ることです。

 「いじめは絶対に許さない」 人権教育は、いじめに対する学校の基本的な考え方を再確認する場でもあります。

救急救命講習会(教職員)

 子どもたちが下校した後、内郷消防署員の方を講師にお迎えして、教職員を対象とする救急救命講習会が行われました。これから水泳学習や宿泊活動において水の事故が発生した場合、またアレルギー症状が発生した場合などに対応するものです。

 この講習会で学んだことが、実際に使われることのないことを祈ります。

全国歯みがき大会(5年)

 6月4日は「歯と口の衛生週間」の始まりの日。それに合わせて、毎年5年生が「全国歯みがき大会」に参加しています。むし歯や歯肉炎について理解し、正しい歯みがきの仕方を確認するとともに、デンタルフロス(歯間ブラシ)の使い方も学習しました。

学校評議員会

 第1回学校評議員会が行われました。4名の評議員の方々(2名欠席)に委嘱状をお渡しした後、各教室の授業を参観いただきました。

 協議の中で、「宮小の子どもたちのあいさつがすばらしい」とお二人からお褒めの言葉をいただきました。

 今後も、評議員の方々から貴重なご意見をいただきながら、より良い学校運営を行って参ります。

表彰集会(よい歯の表彰)

 業間の時間に表彰集会が行われました。今日は、4月の歯科検診の際にむし歯がなかった39名(71%)の児童に対して表彰を行いました。(めざせ100%!!)

 今後、むし歯の治療が済んだ児童に対しても賞状が渡されます。早めの治療をお願いします。

生活科の学習(1年)

 5月17日に蒔いたあさがおの種が芽を出し、双葉の後に本葉が出てきました。1年生は葉の形をよく見て、丁寧に記録していました。

 隣には、2年生が育てている様々な野菜が大きくなり、実ができているものもありました。