2021年5月の記事一覧

トンネルを抜けると・・・

 5月17日(月)小名浜二小は運動会の繰替でお休み。

すぐにでも 校庭で遊びたいのですが・・・・・・残念ながら、雨。

先生方が準備してくれた巧技台で・・・・体を動かしています。 

トンネルも・・・・・

トンネルの中は・・・・こんな感じです。

 

(国境の長い)トンネルと抜けると・・・・そこは、雪国でなく、雨が止んでいました。

年長さんは、運動会気分で 「よーい、ドン」

( 校庭1周 走りました。

 長ぐつをはいている子にとっては・・・ちょっと きつかったようです。)

年中さんも・・・・元気いっぱい 校庭を走りました。

年少さんは・・・・電車ごっこの体制で また 校庭に出てきました。 

( かわいいですね。 )

 

おまけ・・・・です。

パズルを楽しむ子どもです。競争していました。

( 小学校の算数、敷き詰める学習につながりそうです。 )

男の子は恐竜を、女の子らはチューリップを作っていました。

( 黙々と・・・・素晴らしい! )

下は、イチゴの図鑑を見る子ども達です。

下の男の子は カメラを持って・・・・うろうろしています。

なんと もう一人・・・・いました。

誰のまね? まさか・・・・園長?

おっと!

 5月14日(金)9時前。おっと!地震です。

「地震です!机の下に潜りなさい!」

( 練習の成果がでました。)

 

おっと!ピカチューになって 飛び跳ねている子がいます。

おっと!カブトムシの幼虫です。

( 丸々と太った幼虫が たくさんいます。 )

年中さんが 新しい腐葉土に かえてくれました。

おっと!砂場で お風呂に入っている子がいます。年少さんです。

おっと! 年少さんが スモック(制服)を 自分でぬいで たたんでいます。

( やれば・・・・できるじゃん! )

おっと!新聞紙のプールで泳いでいるのは 年中さんです。

おっと!「あ」のつく言葉を考えているのは、年長さんです。

( 言葉遊びを通して 語彙を増やしています。 )

おっと!こいのぼりが 気持ちよく泳いでいます。

( こいのぼりを揚げるのも 今日で終了とします。 )

やはり 外で遊ばせたい

5月13日(木)朝から あいにくの雨。

子ども達のエネルギーを ダンスで発散?

下は、年少のりす組さんの様子です。

( 先生の方が 体が動いています。負けるな!りす組さん! )

年中のばら組さんも・・・楽しそうに・・・。

年長のほし組さんも フルーツバスケットをして 体を動かしていました。

もちろん、椅子に座った活動も・・・・・

年中さんは、ダンゴムシとテントウムシの制作の続き。

チューリップを描いたり お日様を描いたり・・・・・ 

完成まじかです。

 

おまけ・・・・です。

今日のおやつは・・・ポップキャンデー。

「先生、見て~っ。水色。」( うれしそうに 見せてくれました。)

熱を出した子どもを 看病する子も・・・・

( この子も 熱を出したとき こうされているのかな? )

黙々と ブロックを高く積み上げている子も・・・

( 根気強く 慎重に・・・・ 将来は 建築士かな? )

室内の活動もいいですが、やはり 外で遊ばせたいです。

まるで図工の時間

 5月12日(水)年中のばら組さんは、ダンゴムシとテントウムシの制作。

腕まくりをして やる気満々!

今日は、前日までに 色付けしたダンゴムシや 折り紙で作ったテントウムシを

台紙に のり付けをします。

明日は、虫の顔や模様ををかいたり、つくったりします。(楽しみです。)

 

年長のほし組さんは、水彩絵の具を使った表現活動。

色を混ぜる過程を楽しみ、表現することを楽しみました。

まるで 小学校の図工の時間です。

小学校のように 45分授業ではありませんが、

本園の子ども達は 本当に集中力があります。(すばらしい!)

 

おまけ・・・です。

下は、水槽の金魚が一匹でかわいそうと・・・金魚を作ってもらって

話しかけている子です。

( 何と 心優しい子なんでしょう。 )

下は、砂場に向かう年少のりす組さんです。

午後からの歯科検診も 上の隊形で行きました。

( みんな一緒なので 誰も泣かないでできました。 )

貝がら公園

5月11日(火)年長さんは、貝がら公園(小名浜中央公園)散歩(冒険?)

貝がら型の滑り台を すべってくると・・・・

スリル満点のようです。

「うわ~っ うわ~っ」言いながら 滑ってきました。

5回も 6回も 挑戦している子がいました。

虫探しをする子も・・・・

「何いたの?」「何いたの?」と聞こえてきます。

  

下の子らは、先生と一緒に 何をしているのかな?

( ほのぼのとした 素敵な光景です。 )

シロツメクサで アクセサリーを作った子も・・・

( 指輪も 作りました。 )

片道900mの冒険?を終えて 幼稚園に戻ると・・・・

年少さんが 迎えてくれました。( かわいい! )

 

ほとんどの子らは・・・・三輪車に夢中になっていましたが・・・

 

きちんと 順番を守って・・・・( えらい! )

 

今日は、散歩・冒険?に行くのには 最適な気候でした。