※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
5年生が、総合的な学習の時間にトウモロコシの種取りを行いました今年夏休みと収穫時期が重なってちょうどいい時期に収穫ができなかったため、来年度早々に植え付けるための準備です初めての体験にうれしそうな子どもたち来年は、ぴかぴかに実ったトウモロコシが収穫できますように
今日の給食は、米粉のハンバーグ照り焼きソースかけ、バーガーパン、キャベツとコーンのクリームスープ、牛乳です
朝から気温が高く、保健の先生が校庭中央のWBGTを調べたところ、気温30度で湿度も80%あるため、厳重警戒でしたが、今日は涼しい室内で過ごすことにしました
今日は図書の貸出日だったため、たくさんの子どもたちが図書室に来ました図書委員会の子どもたちは大忙しです
教室では、静かに図書を読んだり、ザリガニで遊んだり、友達とこま回しや将棋、オセロなどで楽しく過ごしていました
外は暑さが厳しいですが、教室内は涼しく、快適です
1年生は、生活科で朝顔の成長の様子をまとめていました種がたくさんできて、来年の1年生にプレゼントできそうです
2年生は、国語で「読んで考えたことを話そう どうぶつ園のじゅうい」の学習に入りましたどんなお話なのか、どんなふうに学習するのか、新しい単元にわくわくしています
教室の後ろでは、生活科で育てているザリガニが静かに休み時間になるのを待っています
3年生は、国語「へんとつくり」の学習です漢字の学習にも興味をもって先生の問いかけにたくさん答えながら授業を受けています
4年生は、国語で「いろいろな意味をもつ言葉」のクイズ問題を、子どもたちが考え、答えあっていました。とても楽しそうです
5年生は国語「どちらを選びますか」の学習です犬とネコのどちらを飼うべきかをグループで討論します明日にはどちらになるか決まるそうです楽しみですね
6年生は、デジタル教科書を使い、算数で拡大図と縮小図のまとめの問題を学習していましたみんな一生懸命考え、問題を解いていました
10月24日(土)「渡辺小 秋のフェスティバル」のオープニングで演奏するため、今日も練習に励んでいます5年生のお手本を見ながらがんばる4年生です
廊下に粘土でつくったザリガニが水槽に入れてあり、その表現力にびっくり!体のつくりや足のはさみ、体のいぼいぼなど、実によく見ていて生きているようです昨日、実物を横において見ながら作ったそうで、すごいですね
みんなでザリガニのポーズです
代表委員会の子どもたちの旗揚げです快晴ですが、すでに気温は28度今日も外は暑くなりそうです
今日は一汁二菜で、日本型食事の理想的な朝ごはんメニューですにんじんしりしり、厚焼き卵、キャベツのみそ汁、ご飯、牛乳です
校庭は、風はありますが、WBGT(暑さ指数)が厳重警戒のため、放送で水分補給に気をつけながら遊ぶことを呼びかけました
子どもたちは、虫取りや遊具遊び、ボール運動などで元気に動き回り、楽しんでいました
室内では、6年生が、「3Yジュニア」のポスター制作をがんばっていました
2年生は、水路で捕まえたザリガニを一人1匹ずつパックで飼育しています。子どもたちは、「ぼくのはおとなしい」「〇〇さんのは強い、すぐに威嚇する」などと、よく観察して特徴を話しています自然豊かな学校なので、観察できる生き物がたくさんいて、とても恵まれています
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096