こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

救急救命講習会(教職員)

 子どもたちが下校した後、内郷消防署員の方を講師にお迎えして、教職員を対象とする救急救命講習会が行われました。これから水泳学習や宿泊活動において水の事故が発生した場合、またアレルギー症状が発生した場合などに対応するものです。

 この講習会で学んだことが、実際に使われることのないことを祈ります。

全国歯みがき大会(5年)

 6月4日は「歯と口の衛生週間」の始まりの日。それに合わせて、毎年5年生が「全国歯みがき大会」に参加しています。むし歯や歯肉炎について理解し、正しい歯みがきの仕方を確認するとともに、デンタルフロス(歯間ブラシ)の使い方も学習しました。

学校評議員会

 第1回学校評議員会が行われました。4名の評議員の方々(2名欠席)に委嘱状をお渡しした後、各教室の授業を参観いただきました。

 協議の中で、「宮小の子どもたちのあいさつがすばらしい」とお二人からお褒めの言葉をいただきました。

 今後も、評議員の方々から貴重なご意見をいただきながら、より良い学校運営を行って参ります。

表彰集会(よい歯の表彰)

 業間の時間に表彰集会が行われました。今日は、4月の歯科検診の際にむし歯がなかった39名(71%)の児童に対して表彰を行いました。(めざせ100%!!)

 今後、むし歯の治療が済んだ児童に対しても賞状が渡されます。早めの治療をお願いします。

生活科の学習(1年)

 5月17日に蒔いたあさがおの種が芽を出し、双葉の後に本葉が出てきました。1年生は葉の形をよく見て、丁寧に記録していました。

 隣には、2年生が育てている様々な野菜が大きくなり、実ができているものもありました。