2023年12月の記事一覧

今日は 特別な日

12月15日(金)今日は クリスマス会。

副園長先生の誘導で「サンタさんの登場で~す!」

途端に 会場が ざわつきました。「だれだ~ だれ~?」

園長先生は そこにいるのに・・・・「サンタさんは だ~れ?」

しばらく ざわつきが おさまりませんでした。

サンタさんに 「しつも~ん」 下

そして、お待ちかねの サンタさんからのプレゼント 下

一人一人 直接いただきました。 タッチもしてもらいました。 下

トナカイさんにも・・・タッチ 下

ステキな お菓子のプレゼントも・・・・ 下

先生方にも・・・・いただきました。 下

「かわいい~ うれし~い!」サンタさ~ん・・・・ありがとうございました。

 

お昼は・・・・特別なお弁当

そして 今日は  特別に ジュースも 飲むことができました。 下

ですから・・・下のような 笑顔で 食べていました。

「ブロッコリー 最高!」「ハンバーグ 最高!」と言いながら 食べていました。

 

「来年も サンタさん 来てください お願いします」お祈り 下

今日は 本当に 特別な日になりました。

 

すぐに 仲良くなれる!

12月14日(木)今日は ALTが来る日。

先生の国(オーストラリアとフィリピン)のことや 家族のことについて

日本語を入れながら 英語で教えていただきました。

子ども達は いがいと 理解できていました。

 

次に 先生方に質問タイム・・・・

「先生の国にも ポカリはありますか?」下

 

下の子は・・・

「ぼくは 〇〇先生が好きです。好きな人はいますか?」

女性の先生「〇〇くん(あなた)が 好きです」

男性の先生「あなたたち み~んな 大好きです」 気を使ってくれました。

 

ここで 問題です。

女性の先生が 好きなキャラクターは?

男性の先生が 好きなキャラクターは? 何だったでしょうか?

 

その後、年長さんと ゲーム。

ALTの話す色を探してタッチするゲーム。 下

頭と体を 使って遊びました。

 

そして、急きょ・・・・

年長さんから・・・「ファイヤーダンス」と「フラダンス」のプレゼント 下

「ワオ~~」 迫力ある パワフルなダンスに 感激されていました。

 

外に出て 一緒に遊んでもらいました。

でも お別れの時です。下のような感じでした。 

西小名浜幼稚園の子ども達は 誰とでも すぐに 仲良くなれる子ども達です!

素晴らしい才能です。

 

おまけ・・・校庭では 小学校の持久走大会が・・・

「~~ちゃんのお兄ちゃん がんばれ~」

「本気で がんばれ~」なんていう声も・・・・

( 本気でやっているのに・・・・ ) 

 

おまけ・・・下の子へ 「右足 寒くない?」

最後まで 後片付けして あなたはえらい!

また 行きたいな!

12月13日(水)きのうの 大根のお味噌汁がおいしかったので

お味噌汁づくりをしているのは 年少さんです。 下

そのそばでは 餅つきをしている子も・・・・

「おもちも 食べた~い」のかな?

 

年中さんは・・・・そのお餅を使った かがみもちづくり。

 

今日は おもちをのせる台を作りました。糊をつけて しっかり 固定しました。

ていねいに 隙間なく のりをつけていました。

 

年長さんは・・・「おもちゃやさん」の招待を受け、

小名浜二小の 1年1組 1年2組に行ってきました。

はじめは・・・ちょっぴり?(かなり?) 緊張していましたが 下

小学校の1年生が やさしく教えてくれたので・・・・・徐々に リラックス

やじろべえ屋さんで 遊んだり・・・・

曲に合わせて マラカスを鳴らしたり・・・けん玉で遊んだりしました。

( 奥には・・・マラカス屋さん 手前には・・・けん玉屋さんがあります。 )

1年生は・・・幼稚園児に喜んでもらおうと 一生懸命でした。

下は 1年2組の マラカス屋さんです。

おもちゃで遊ぶたびに プレゼントをいただきました。

 

終わりに 小学生から 歌のプレゼントがありました。

1年2組では 「あわてんぼうのサンタクロース」を 

実に楽しそうに 歌ってくれました。 下 「ブラボー」

幼稚園児からは 感想発表!

「けん玉が 楽しかったです」「また 小学校に来たいです」・・・・

プレゼント入れの袋にも・・・きれいなイラストが描かれていました。

 

昼食後、いただいたプレゼントの中身を確認していた子も・・・・下

1年1組で遊んだ年長さんが 1年2組で遊んだ子に・・・・

「どうだった?」と聞くと・・・・

「楽しかった~~~~」と答えていました。

「また 行きたいです。」

めっちゃ おいしい

12月12日(火) 今日は 大根の味噌汁が出る日です。

その前に・・・本気で だるまさんの製作をする年少さん(下)

「なかなか うまく かけたな!」パチパチ (自画自賛) 下 

こちらには 棟方志功がいました・・・・下

すごい 集中力です。

 

年中さんは 遊戯室で 体を動かしました。 的当てゲーム 下

将来的には ドッジボールに つなげます。

 

年長さんは・・・跳び箱 や なわとび。 

発表会で行った活動を みんなで やってみました。

たくさん 体を動かしたので お腹がすきました。

お待ちかねの お昼で~す。

年中さんが きのう収穫した大根の味噌汁です。

「あ~ いいにおいだ~」 下

「みんなで食べると おいしいね」 年少 下

「だいこん あま~い」 自分達で育てた大根の味は 格別のようでした。 下

「めっちゃ おいしいで~す」

作ってくださった先生に 感謝していただきました。 下

「食」という漢字は・・・人を良くすると書きます。

年中さんの 大根の味噌汁は・・・西小名浜幼稚園の子ども達を 笑顔にしました。

うんとこしょ どっこいしょ

12月11日(月)ばら組さんが 植えた大根の収穫です。

「うんとこしょ どっこいしょ それでも 大根はぬけません」

「とったど~」  下

「こんなに 大きな大根が とれました」 下

「おも~い おも~い」  下

「たくさん とれたね ピース」 下

「大根ほりって たのしいね」  下

「サツマイモも 大根も 大きくなったね~」 下

「どうやって たべようかな?」 下

「  」は 私の想像です。

 

明日12月12日(火)は 大根と油揚の味噌汁・・・

12月18日(月)は 豚汁を 幼稚園で作り、

みんなで いただきます。

 

おまけ・・・なんか 楽しそう! 下 年少さん達

「お片付けして えらいね~」 下