2022年10月の記事一覧

ふれあい活動

10月17日(月)くもり。年少さんは・・・・

アクアマリンふくしま遠足の思い出を・・・絵に・・・。

チンアナゴや ナメダンゴ だそうです。

 

下は・・・・クリオネだそうです。

そういわれると・・・そう見えてきます。

 

年中さんと 年長さんは・・・ダンス「おばけがでるぞ~」

子ども達の笑顔を 見てください。

年中さん・・・年長さんと 一緒に遊べて・・・うれしそう。

今週・・・年中さんと 年長さんとで 児童館へお散歩に行ってきます。

 

おまけ・・・ハロウィン飾りの仕上げ・・・のりの使い方の勉強です。

年中さん・・・ポップコーンを作っています。

いつ使うのか?・・・・子ども達に聞いてください。

下は・・・おばけやしきづくりの一コマです。

何になるのでしょうね・・・・・?

アクアマリンふくしま遠足

10月14日(金)アクアマリンふくしま遠足。

シーラカンスを ちらっと見て・・・・

「トドだ~」鳴き声も・・・大っき~い

チンアナゴ・・・・下の方にいました。かわい~い

年少さんの・・・・ナメダンゴ・・・・小さくて 丸くて ひらひら 泳いでいました。

世界でも・・・・アクアマリンふくしま だけに飼育されている・・・・

バショウカジキも 見てきました。

「あれ・・・見て~」魚の群れが 横切りました。

たくさんの魚を 見てきました。

ニモ・・・・見~つけた・・・

キツネの仲間の フェネック・・・・子ども達から人気でした。

 

アスレチックでも・・・・たくさん遊びました。

「おなかすいた~」という子が・・・何人も・・・・

現地集合・・・現地解散に ご理解とご協力をいただき ありがとうございました。

もっと もっと じっくり見たかったので・・・

もっと もっと 遊びたかったので・・・・

来年も 行きたいです。

ものづくり

10月13日(木)下は・・・年少さんが作った ジャックオランタン。

おもしろいですね。・・・・大人では こうはいきません。

一生懸命に 「のりづけ」しました。

年長さんは・・・お化け屋敷つくり

こんなものも・・・・手形をつけて いました。

お墓も・・・

どのような お化け屋敷になるか・・・・楽しみです。

PTAの方々も・・・・・こちらも・・・楽しみです。

 

年中さんは・・・「ののののせる」ダンス。

ハンカチを 振り回す場面も・・・・

楽しそうに 踊っていました。

 

さて・・・明日は、アクアマリンふくしま 遠足です。

年少さんの 教室には・・・・いろいろな魚(生き物)が・・・・

カードで・・・自分が 見てくる魚(生き物)を確認している子も・・・

 

ことしの年少さんは・・・クマノミ(上の左)や ナメダンゴ(上の右)を見てきます。

年長さんは・・・キツネの仲間である フェネックも・・・見てきます。

目的をもって・・・・見てきま~す。

お散歩

10月12日(水)年少さんと年長さんは・・・児童館へお散歩。

年少さんは・・・・年長さんに手を引かれて・・・・・

児童館では・・・・赤い実を拾ったり・・・・

真っ赤な葉や 鮮やかな黄色の葉っぱ を集めたり・・・・

もちろん・・・遊具でも・・・・遊びました。

鉄棒にぶら下がったりも・・・・・「もう~ ダメだ~」

片道15分程度のお散歩でしたが・・・・気持ちの良い時間でした。

 

幼稚園に残っていた 年中さんは・・・・ワンピースごっこ

「向こうに・・何か 見える~」「しゅっぱ~つ」

 

年中さん・・・お散歩の子らを 温かく迎えてくれました。「おかえり~」

( 実に・・・・かわいい。)年少さん「きょうは・・・ありがとう」

年長さん「こちらこそ・・・ありがとう」

お互いに・・・お礼を言っていました。

いろいろな秋

10月11日(火)朝は曇っていましたが・・・・徐々に 秋晴れ。

年長さんは・・・・公民館祭りに 出品する 作品の仕上げ。芸術の秋です。

年少さんは・・・はじめての絵の具に 挑戦。

 

体を動かすのにも・・・最高の季節。スポーツの秋!

年中さんは・・・・円形ドッジボール。「キャー キャー」

 

年長さんは・・・遊戯室で・・・ハロウィンのダンス・・・楽しそう!

この子たちは・・・・食欲の秋 というところでしょうか?

アサガオの種取り・・・・収穫の秋かな?

「アサガオの種って・・・・黒いんだ」

いろいろな秋を 見つけて・・・・楽しんでください。