こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

今日の宮小

1年生は時計の読み方を学習していました。

2年生は三角定規を使って三角形をかいています。定規を押さえながら線をひきのは意外と難しいのです。

3・4年生は合同で体育。友達の演技を見ています。

5年生はじゃんがらの練習。太鼓チームはリズムと振りを合わせるのに苦労しています。

6年生。自分の考えをカメラにとって先生に送ります。お互いのノートをタブレットを通して見合い、考えを交流しています。

~番外編~

幼稚園児が玉入れで遊ぼうとしていましたが、人数に偏りが。小学生が助っ人で参加しました。勝ったのは、当然、小学生のいるチームでした。

今日の宮小

学習発表会に向けて,練習が始まったようです。

2年生は,台本の読み合わせをしていました。

 

5年生は,伝統のじゃんがらを練習しています。

 

タブレットを使った授業は,当たり前になってきました。

3年生は,タブレットを使って,自分のノートを大きなモニターに映し,自分の考えを先生や友だちに説明しています。

 

6年生は,実験の結果について,考えを述べています。

 

1年生はできることがどんどん増えています。今日は,音楽の授業で,鍵盤ハーモニカに挑戦しました。

先生が一人一人丁寧に指導しています。

 

3年生は,地域の方からいただいたキアゲハの幼虫を育てています。

2年生は,学校で捕まえたニホントカゲを飼っています。育て方を自分たちで調べて,大切に育てています。

今日の宮小~給食の様子

今日から通常給食が再開されました。

2学期初めてのご飯に「おいしい」とニコニコ顔で食べる姿が見られました。

本日よりリバウンド防止期間(~給食の様子10日まで)となりますが、これまで同様の感染症対策をして、子どもたちが安心して学べる環境を作ってまいります。