こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

内町だより 12月16日(月)

市内で流行しているインフルエンザですが、本校でも2年生1名、3年生1名、5年生1名、6年生2名と計5名の罹患者が出ています。これから増加することが予想されますので、防止のためのマスク着用や手洗い、うがいを励行していきます。ご家庭でもマスクやお茶うがいの準備のご協力をよろしくお願いいたします。それでは、子ども達の様子をお伝えします。

にっこり1年1組では、生活科の時間に「2学期のぼく・わたし」の作文を書いていました。

喜ぶ・デレ自分の頑張りや2学期にできるようになったことなどを作文に書いています。

期待・ワクワク時折、振り返って考えながら、子ども達はぐんぐん書いています。いつの間にこんなにたくさん文章が書けるようになったのでしょう。

期待・ワクワク原稿用紙1枚では収まらず、2枚目に入る子ども達もたくさんいます。書きたいことがたくさんあるようです。1年生の成長ぶりには本当に驚かされます。

笑う作文には、自分ができるようになったことが誇らしげに書かれていました。とてもうれしいことです。先生からも褒めていただいてうれしそうでした。よくがんばりましたね。

喜ぶ・デレ1年2組では、音楽の時間に「音を見つける活動」に取り組んでいました。トライアングルのいろいろな音をみつけています。

笑うどんな音をみつけたかな?グループの友だちと楽しく活動していますね。

期待・ワクワクみつけた音を発表しています。叩く場所や叩き方、持つところを変えるといろいろな音が出てきましたよ。

笑う友だちが発表した音の止め方を同じようにやることができました。よく見ていましたね。次回は違う楽器にも挑戦するようです。楽しみですね。

にっこり5年1組では、家庭科のエプロン作りをしていました。

笑うだいぶミシンの扱いにも慣れてきたようで、スムーズに進んでいます。

期待・ワクワク針に糸を通すのはちょっと難しいようですね。みんなで力を合わせてがんばっています。

笑う友だちと協力しながら熱心に取り組んでいました。出来上がりが楽しみですね。

にっこり5年2組では、今日から社会科で「情報」について学習していきます。

笑う「情報」からイメージする事柄や言葉を発表していきます。子ども達から活発に意見が出されます。

喜ぶ・デレ子ども達一人一人が課題に対して、何らかの考えをもっているのがこのクラスの良いところです。

期待・ワクワク各メディアの特性について出し合い、次回からの学習につなげていきます。5年2組の担任の先生は社会科が大好きなので、子ども達も社会科が好きなのかなと感じます。とてもすてきなことですね。

にっこり6年生は卒業アルバムの制作に取り組んでいました。

喜ぶ・デレ個人の作文を書き上げたり、担当のページを仕上げたりしていました。

期待・ワクワク全体のページには、子ども達のアイデアが光る楽しいコーナーがたくさんあるようです。思い出に残る素敵なアルバムが出来上がることでしょう。

内町だより 12月13日(金)

12月24日の2学期終業式まで、登校日はあと7日となりました。残りの日々を学習のまとめにしっかりと取り組ませたいと思います。それでは、子ども達の様子をお伝えします。

にっこりこの時期、どの学年もまとめのテストに取り組んでいます。4年生は理科のテスト中です。集中していますね。

笑う6年生は算数のテストです。最後まで粘り強く考えてくださいね。

喜ぶ・デレ今日の業間は、スポーツタイムを実施しました。縦割り班のメンバーでいろいろな種目の運動に取り組んでいます。

期待・ワクワクミニハードルをリズミカルにジャンプしていきます。両足踏み切りは、子ども達にとって結構難しいようですが、ずいぶん慣れてきましたね。

にっこりマットチームは、転がり競争をしていました。体をしっかりと伸ばして、真っ直ぐに転がると速いですね。

期待・ワクワク短縄チームは、時間内に目標の回数を目指して跳んでいます。ペアになって回数を数えています。1回でも多く跳びたいですね。

喜ぶ・デレストラックアウトでは、高得点が出ていました。今年に入ってから、種々の取り組みの成果が表れ、子ども達の投げる力がとても伸びている印象です。

笑うシュートゲームは、キックするのもキャッチするのも面白そうですね。

にっこり折り返しリレーは、いつも盛り上がりますね。チームワークが大切ですよ。

期待・ワクワク勢い余って、転んでしまう子ども達もいましたが、すぐに立ち上がり走り出しました。みんなたくましいです。

喜ぶ・デレ的当ては、コーンが倒れると爽快ですね。よく狙ってボールを投げてください。

笑ううんていは、ぶら下がっているのが大変な種目です。さすがに上級生は、ポーズが安定していますね。

にっこり階段の上がり口に先週の児童集会の感想が掲示されています。代表委員の子ども達が作成してくれました。子ども達の楽しかった気持ちが綴られています。

期待・ワクワク関心があるようで、子ども達がよく見ています。児童集会はとても楽しかったようですね。活動の振り返りをしっかりと残しておくことは大切です。また、楽しい思い出ができましたね。

にっこり5年2組では、理科担当の先生と一緒に水溶液に溶け出している食塩やミョウバンがが取り出せるかどうか実験していました。

笑う最初にピペットを使って水溶液を量り取る練習しました。規定の量を吸い取るのは、なかなか難しいようですね。

笑う蒸発皿に食塩水を入れて、ガスコンロで熱していきます。安全のために防御メガネを着用します。さて、どんなことが起こるのでしょうか?

期待・ワクワク蒸発皿の中に変化が起きています。白いものが出てきていますよ。これは何でしょう?

喜ぶ・デレプツプツと食塩が出てくる様子がとても不思議で面白いです。子ども達も興味深そうにじっと観察していました。

喜ぶ・デレ理科実験は事象の変化を見て実感できるので、とても面白いですね。子ども達には、探究心をもって課題を追究してほしいと思います。

期待・ワクワク今日は、1年2組の教室に書写の学習のお手伝いに行ったのですが、チャイムが鳴るまでずっと一画一画ていねいに練習している子がいて驚きました。文字も大変整っています。他にも課題が終わった後、時間が終わるまでずっと読書をする子、絵を描いている子達がいました。1年生でもこんなにしっかりと決まった時間を一つのことに集中して取り組むことができるのだと感心しました。

笑うこのような集中力は、学力向上への大きな力となると感じます。短い時間からでも集中して物事に取り組むことができる態度や習慣を育てていくことが大切です。ご家庭でも家庭学習や読書に取り組むときには、集中できる環境を整えてあげてください。

内町だより 12月12日(木)

晴れ今日は、朝から日差しがたっぷりで、子ども達の大好きな外遊びも気持ちよくできる1日となりました。それでは、子ども達の様子をお伝えします。

期待・ワクワク子ども達は登校するとすぐに着替えて、縄跳びを持って校庭に行きます。Mスポタイムが始まるまでの自由遊びも子ども達の楽しみの一つです。

にっこりMスポタイムでは、縄跳び運動に取り組んでいます。新しい技に挑戦する姿もたくさん見られます。低学年の子ども達も上級生の上手な技に影響を受けて、一生懸命に練習しています。

期待・ワクワク3人で縄跳びをクロスさせて跳ぶ技を練習中の3年生です。みんなも応援しています。がんばってますね!

喜ぶ・デレとても楽しそうですね。笑顔で活動する子ども達の姿がとてもうれしいです。

笑う同じクラスの友達だけでなく、いろんな学年の友達と交流しながら活動できるのが、Mスポタイムのいいところです。

にっこり今日は図工の学習に取り組む学級が多くありました。図工は子ども達の大好きな教科の1つです。まずは、1年生です。「はこでつくったよ」の学習です。持ってきた箱を組み合わせて好きな物を作ります。

笑う1年1組の子ども達は、作りたい物が決まって、早速作り始めていました。

笑う動物や貯金箱やロボットなど、それぞれ思いを膨らませて作っています。 

喜ぶ・デレ自分の作っている作品について、笑顔で説明してくれました。ありがとう!

にっこり1年2組でも「はこでつくったよ」の学習です。持ってきた箱を前にして何を作るか、思案中の子ども達です。みんなたくさん材料を準備してきましたね。

期待・ワクワク作りたい物が決まったら、集中して作業します。子ども達は造形遊びが大好きです。出来上がるのが楽しみですね。

期待・ワクワク友達と相談しながら作業するのもとても楽しそうですね。

にっこり4年1組でも図工の時間に「飛び出すカード」を作っていました。

笑う家族に贈るカードのようです。季節柄クリスマスや家族の好きな物やお仕事に合わせた飾り付けなどを工夫していました。

にっこり色の組み合わせが明るく華やかですね。受け取った人が楽しくなるようなすてきなカードがいっぱいです。

にっこり2年生も造形遊びを楽しんでいました。段ボールで作ったお家やお部屋で遊んでいます。

期待・ワクワク発想力の豊かな2年生です。面白い遊び方をいろいろと考えついているようですよ。

笑う秘密基地みたいでとても楽しそうですね。どこにいるか分かりますか?

喜ぶ・デレ夢中で遊んでいるうちにあっという間に時間が過ぎました。もう片付けの時間です。みんなで協力して片付けましょうね。

期待・ワクワクパワフル2年生、片付けがぐんぐん進みます。次は、みんなのお楽しみの給食ですよ!

にっこりけやき1組の1年生も図工の作品を仕上げてうれしそうでした。それぞれによく工夫していて楽しい作品ができました。

にっこり今日の給食は子ども達の大好きなカレーです。このようなメニューです。

喜ぶ・デレそれでは、おいしく食べている様子をお伝えします。まずは1年生です。

笑う次は、2年生です。今日もたくさん活動したので、お腹がすきましたね。ぐんぐん食が進みます。よく噛んで食べてくださいね。

喜ぶ・デレ「お味は?」と尋ねたところ、Good Jobサイン出ました!!

にっこり完食しておかわり行列発生中!!しっかり食べて、たくさん運動して、元気に大きくなってくださいね。

笑う次は、3年生です。3年生は4校時目は体育だったので、もうお腹がぺこぺこです。

期待・ワクワクみんなモリモリ食べています。おいしい顔がいっぱいですね。

期待・ワクワク最後は、けやき学級です。給食の時間は、1組と2組の合同で過ごしています。いつも温かな雰囲気です。

笑うカレーが苦手でいつもは食べない子が、今日は進んで挑戦し、みんなからほめられていました。がんばりましたね花丸

喜ぶ・デレ子ども達にとって、毎日の給食の時間はとても楽しみな時間だと思います。学級のみんなで協力して楽しく、おいしい時間を過ごしてほしいと思います。

 

内町だより 12月11日(水)

グループ只今、個別懇談期間中です。保護者の皆様にはお忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。個別懇談は、保護者の皆様と直接じっくりとお話ができる大変貴重な機会と考えています。教育効果を高めるためには、家庭と学校が同じ方向を向いていることが大切ですので、お子さんの望ましい成長に向けて、今後とも一層の共通理解を図っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。なお、お子さんについて心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。それでは、子ども達の様子をお伝えします。

にっこり2年生はサーキット運動に取り組んでいました。体育館には、跳び箱やミニハードル、ケンステップ、カラーコーンなどが並んでいます。サポートティーチャーの先生がお手本を見せてくださいました。自分達もやりたくて待ちきれない様子の子ども達です。

期待・ワクワクさあ、スタートしましたよ。まずは、跳び箱を跳び越えていきます。最初はおっかなびっくりでしたが、慣れてくるとスピードもついてきました。

期待・ワクワクケンステップは、両足ジャンプが難しいようですね。繰り返すうちにリズミカルに跳べるようになってきましたよ。

にっこり活発な2年生は、今日の活動が楽しかったようです。「面白かった!」「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。うれしいことです。

笑う今日の学習の振り返りもしっかりとやりました。この次も楽しく活動できるといいですね。

 にっこり5年生は、学年合同でティーボールの試合をしていました。子ども達はみんなやる気満々で活気があります。

 笑う男子も女子もバッティングが上手いのに驚きました。中には、予告ホームランを出した子もいて、とても盛り上がりました。

期待・ワクワクバッティングだけでなく、守りもがんばっていました。お互いに声を掛け合っていて、とてもよいチームワークです。5年生の子ども達のチームワークの良さを感じます。

にっこり6年生は、算数の時間に組み合わせの問題を考えていました。4枚のカードから2枚選んで2けたの数字を作るとき、何通りの数ができるでしょうか?

笑う早速、子ども達は自分の考えを書き始めました。図や表、文章でそれぞれの考えを表現しています。

笑う次に、各自の考えを持ち寄ってグループで話し合っています。自分の考えを説明するのが上手になりましたね。

 

にっこりグループの代表が全体に説明しています。答えは、みんな12通りになりましたが、考え方がいろいろありました。

喜ぶ・デレ友達の考えを理解し、自分の考えと比較する活動を通して、自分の考えをさらに広げたり、深めたりしてほしいと思います。

内町だより 12月10日(火)

車今日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。年末に向けてせわしくなるこの時期、運転者として心と時間に余裕をもってハンドルを握りたいと思います。車で子供達の送迎をされている保護者の皆様も十分にお気をつけください。学校敷地内への乗り入れ時には、十分な減速をお願いいたします。また、子供達にも登下校時の歩き方や自転車の乗り方について継続して指導していきます。それでは、子供達の様子をお伝えします。

にっこり5年1組では、国語の時間に「百年後のふるさとを守る」を読んで話し合いました。今日が最初の学習です。このお話は、江戸時代に大地震からの復興にたずさわった人物「浜口儀兵衛」の伝記です。この人物が江戸時代に私財を投じて作った堤防が、88年後の昭和に起きた津波から村を守ったのです。

笑う子供達は、文の内容と担任の先生から聞いていた東日本大震災時のいわき市の様子と関係づけながら、活発に感じたことを話し合っていました。

期待・ワクワク話し合いの後、一人一人が感じた事をノートにまとめました。これからの学習では、この人物の生き方や考え方から、子供達が自分の生き方について考えていきます。

喜ぶ・デレ久しぶりにこのお話を読んでみましたが、改めて感じるものがありました。保護者のみなさまもぜひ、お子さんの教科書を読んでみてください。

にっこり5年2組では、保健の時間に「交通事故防止」について考えていました。今日から「交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりましたので、タイムリーですね。

笑う教科書の資料から交通事故が起きる原因や危険行動について発表しています。5年2組の子供達は発表の意欲が高く、活発に話し合う姿が見られます。

笑う今日、話し合ったことを自分の行動に生かし、安全に生活してほしいと思います。

にっこり1年1組では、生活科の時間に「どんなことができるようになったかな」プリントで振り返りをしていました。

笑う場面に合わせた言葉を吹き出しに書き込んでいきます。

にっこり子供達が書いている様子を見ると、本当に経験が増えて、たくさんの言葉も覚えたことが分かります。みんな成長しましたね。

にっこり1年2組では、国語の時間にこれから学習する「ずっとずっと だいすきだよ」のお話について話し合っていました。子供達の好きな動物が出てくるお話です。

笑う挿し絵を見ながら、活発に感じたことを発表する子供達です。後ろの方の挿し絵に悲しい場面があるのに気づいて、心配する姿も見られました。感受性が豊かですね。

喜ぶ・デレ子供達には、お話の世界に浸る楽しさをたくさん味わってほしいと思います。