こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

内町だより 6月13日(木)

今日は、久しぶりの晴天です。日差しがたっぷり。子ども達の外遊びには最高のお天気になりました。

にっこり2年生の男の子達は、観察池で何かをつかまえています。聞くと、教室でメダカを飼いたいのだそうです。足を滑らせて、落ちないように気をつけて!

笑う練習している竹馬乗りを先生に見てもらっている子ども達もいました。上手にできるようになりましたね。

期待・ワクワク友達や先生と一緒に楽しい時間を過ごしています。みんなの笑顔がうれしいです。

喜ぶ・デレリレーの自主練習をしている5年生がいました。練習メニューもノートに記録しているとのこと。やる気が素晴らしいです!

にっこりバトンタッチのタイミングもバッチリですね。

笑うチャイムが鳴って、みんな一斉に教室に戻っていきます。楽しく遊んだ後は、3校時のお勉強もがんばりましょう!

内町だより 6月12日(水)③

今日から「ブックママ」さんによる読み聞かせがスタートしました。子ども達が楽しめるようにと、いつも工夫してくださっています。

にっこりお子さんが本校を卒業しても、ボランティアを続けてくださっている方もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。今年度もよろしくお願いいたします。

 

内町だより 6月12日(水)②

今日は、「ふれあいお弁当デー」でした。子ども達がお弁当作りのお手伝いをすることでおうちの方と触れあったり、栄養について考えたりする機会となってほしいと取り組んでいます。

にっこり各教室で「お弁当作りのお手伝いをしましたか?」の問に多くの子ども達が手を挙げてくれました。小さい学年の子ども達も自分のできることを進んでお手伝いしたようです。3年生は笑顔で手を挙げてくれました。うれしいですね。

喜ぶ・デレみんな自分のお弁当をうれしそうに見せてくれました。こんなにすてきなお弁当を作っていただいて感謝ですね。

笑う上学年には、全部自分で作ったという子ども達もいました。すごいですね!

にっこり卵焼きが大好きな友達にそれぞれの卵焼きを分けている5年生の女の子達です。仲良しですね!

にっこり5年生の教室でも笑顔がいっぱいの楽しいお弁当の時間でした。

笑う6年生は、家庭科で調理実習を行っているだけあって、お弁当作りにも関心が高いようです。野菜・お肉・果物など栄養のバランスの取れたお弁当がいっぱいです。彩りも工夫してますね。

にっこり卵焼きを自分で作ったという6年生女子が多かったです。可愛くハートの形にしてる子もいました。どの卵焼きも美味しそうです。

喜ぶ・デレお互いのおかずを交換している仲良しさん達です。美味しいでしょう。

笑う明日も「ふれあいお弁当デー」です。子ども達は、とても楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

内町だより 6月12日(水)

昨日、学校歯科医の猪狩先生にお世話になり、1年生の「虫歯予防教室」を行いました。

にっこりお忙しい中、猪狩先生をはじめたくさんのスタッフの皆様がお手伝いくださいました。ありがとうございます。

期待・ワクワクまずは、染め出しをして磨き残しをチェックします。口の中がピンクに染まってびっくりの子ども達です。

喜ぶ・デレブラッシングの仕方を教えていただく前と後の歯の汚れを比較するため、先生方が子ども達の一人一人の歯の写真を撮ってくださいました。

笑うブラッシングの仕方を教えていただきながら、子ども達は染め出した歯をていねいにブラッシングしています。鏡を見ながら熱心にやっていますね。

喜ぶ・デレ先生方が、子ども達一人一人の様子を見て、ブラッシングの仕方をアドバイスしてくださいました。

にっこりきれいになった自分の歯を見て、うれしそうな子ども達です。これからは、自分で上手にブラッシングできますね。

笑う最後に猪狩先生から子ども達に、「永久歯は一生使うので大事にしてください。」というお話がありました。また、上手にブラッシングをするには、歯ブラシも大切で、毛先の状態をチェックする必要があるとのことでした。衛生面からも1か月に1回程度歯ブラシを交換するのが良いとのことでした。子ども達だけでは十分にできませんので、歯ブラシを持ち帰ったときにご家庭でもご確認をお願いします。

内町だより 6月11日(火)②

今日は、大休憩も外で遊べません。とても残念そうな子ども達です。でも、図書室では、楽しいイベントの開催中です。今日は3年生の日です。

にっこり学校司書の先生や図書委員のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、魚のモービルを作っています。

笑う魚のバランスを取ることと、ひもの結び方が難しかったようですが、真剣に取り組んで出来上がりました。難しいところは、担任の先生にもお手伝いしてもらいました。

にっこり出来上がったモービルを持ってうれしそうな子ども達です。可愛いのができましたね。

喜ぶ・デレ他の学年の子ども達も本を借りるため、ぞくぞくと来ていました。バーコードで貸し出し作業ができるので、とても便利ですね。「読書銀行の貯金通帳」がすでに2冊目の子ども達もいます。たくさん読んでいますね。

にっこり子ども達にとって図書室が大好きな場所になるよう、先生方が熱心に工夫しています。明日は、4年生のイベントの日です。お楽しみに!