豊間中日記

2015年12月の記事一覧

生徒会役員活動中

学校だよりでも紹介しましたが、毎週水曜日に生徒会役員がバス停周辺をゴミ拾いしています。社会貢献の一環です。

今回は空き缶や新聞紙などが回収されました。

「ゴミ」は捨てられて初めて「ゴミ」となります。
捨てられる直前までは、誰かの所有物であり、お金を出して購入した大切なモノだったはずなのに・・・
きちんと適切な方法で処分するのが、購入者の務めだと思うのですが、いかがでしょうか?

ふれあい弁当デー(3年)

3年生の様子です。

サンドイッチ、いい感じ。

集中して食べる男の子。

こちらも自分の弁当に集中。

じっくり味わって食べている女の子。


右手前の、おかずを食べている女の子に言いました。

「ご飯見せて!」と。

ジャーン!

力作でした。おいしそう。でも食べるのもったいない。(*^。^*)

性教育講演会にて

本日、いわき市立磐城共立病院の助産技師の村田さん、新妻さんを講師として「性教育講演会」が開催されました。
「命が生まれるまで」そして「生まれてからのケア」を中心に映像を交えてお話いただきました。

後半は、マタニティベストを着用し、妊婦さんの疑似体験

そして、赤ちゃん人形をだっこしました

首がすわってないので、結構たいへんです

感想を述べる場面では、1年生の菅野君が話をしてくれましたが、その最後の言葉が感動的でした。「・・・お母さんに感謝します。」
すばらしい言葉を聞けて、あたたかい気持ちになりました。

ふれあい弁当デー(2年)

2年生の様子です。


弁当に真剣に向き合っています。


じっくり味わっている・・・。

そのお弁当の中身はこれ!

ジャーン! かわいらしい!


先生、見てください!
自信作をアップで、

なかなか気合の入った取り組みをした2年生でした。