豊間中日記

2015年12月の記事一覧

今年は「杭」のことが大きなニュースになりました。今もたまに取り上げられますね。

なぜ豊間中の話題で「杭」なのかというと・・・。

豊間中の校舎建築の『杭』が打たれ始めているからです。上の写真の右にあるのが穴を開ける道具です。左側の網網のものが杭のもとになるものです。


緑のクレーン車で吊り上げ、黄色の重機を使用して穴の中に設置しています。

山もだいぶ形が変わってきました。

頂上付近に人がいるのがわかりますか?
山自体大分低くなったと思っていましたが、人間と大きさを比較するとまだまだ山の大きさが目立ちました。


豊間小の体育館の脇も本格的に始まりました。

工事が進むと地形の変容等に「感動」します。
目が離せません・・・。

『安心してください。豊間中は授業をしっかりやってますよ!』

書写

今日の昼休みから希望者による書写の練習が始まりました。

まずは先生の説明をよく聞きます。


そしたら、集中・・・。


こちらも集中・・・。


終わったら・・・、

カメラ目線にならなくていいんだけど・・・。(^_^.)

学区内の工事の進み方

豊間の工事現場に来ていた国内最大級のクレーン車が、そこでの作業を終えて次の現場に向かうようです。

手前のクレーン車を使って分解しています。
パーツ毎に分解して、運ばれるようです。
このように学区内での工事が着々と進んでいます。
それに伴って、仮設の道路も刻々と変わっていきますので、こちらにおいでの際は気をつけてください。

三者懇談終了

先週から三者懇談を実施していました。昨日の11月30日(月)で終了しました。


1年生は、家での生活の様子を確認し、担任からアドバイス!


2年生では、早くも高校名を具体的に出し、充実した話し合い!


3年生はもちろん「進路の具体的な話」です。


バス時間を待っている3年生は、意欲的に勉強していました。