豊間中日記

2015年12月の記事一覧

もう見ちゃう?

校内の掲示板に目を向けました。


生徒会本部で「いい人リスト」の掲示をしていました。その脇には、国語科の先生から「まとめ」とか「自主学習ノート」提出の掲示が出ていました。みんな頑張れ。

その下に、数学の先生から問題が出されていました。

私立中学校(?)入試問題だそうです。つまり、小学6年生でも答えられる問題ということです。

12月3日(木)の夕方に掲示したそうです。
そこで、12月4日(金)に、出題した先生に「たくさんの生徒が答えを言いに来たでしょ?」と聞いたところ・・・。

「誰も言いに来てません。(>_<)」「答えをめくったあとはあるんですけどねぇ。」という返答でした。

ちなみに、答えをめくるとこんなことが書いてあります。

『もう見ちゃう?』

「お~ぃ、豊中生!早く多くの生徒が甲髙先生のところに答えを言いに行きなさ~い!」(#^.^#)

「無理か?」

18℃  40%

18℃、40%です。

豊間中は、豊間小に間借りしているので教室がオープンスペースとつながっています。

教室との境に戸がないのでなかなか教室が暖まりません。

今日の授業は・・・?

机が離れている?みんな下を向いている。


実は、今日3年生はテストです。

少しでも快適にテストを受けてもらうために、担任が朝早くからストーブをつけていました。

加湿器もフル稼働です。

教室は現在『室温18℃で、湿度40%』です。

環境は整った。さぁみんな!テスト頑張れ~!!!!!!!!!!

学校だより(12月4日号)発行しました

今回の内容は
○ 冬は○○
○ 身を守る
○ 来週の行事予定

こちらをクリックしてください→29号 平成27年12月4日号.pdf

段々寒くなってきました。
いわき市内、今年は雪が降るのでしょうか?
降るのか・降らないのかは分かりませんが、早めに「冬タイヤ」への換装をお勧めします(大人向けのメッセージです)
これも「身を守るため」です!

3年教室

3年生の数学の授業です。
なぜ授業風景を紹介したかわかりますか?

どうしてこの写真かというと・・・。わかりませんよね。

この写真でわかりますか?

まだわかりませんね。
数学の授業風景を紹介しようと思ったのではなく、教室から豊間中建設現場はすぐ近くだということを紹介したかったのです。当たり前ですよね。隣の敷地ですから。

今日は雨模様ですが、工事が進んでいます。
石を砕く「ダ・ダ・ダ・ダ・・・・」という音や杭を入れる穴を掘る「ウィ~ン」という音が聞こえますが、子ども達は授業に集中しているので工事の音は気になりません。一番前の席の女の子が外を見ているように見えるのは気のせいです。(>_<)


こういう環境で頑張っている豊間中の受験生を皆さんで応援してください。

受験

「受験」というと「3月」と思うのは過去の話?
師走12月になったばかりで・・・。

3年生は担任の「理科の授業かな?」と思ったら、「あれ?」なんか変だ。


机の上に緑の紙がのっている。


この時期から受験の準備が始まります。

みんな真剣な眼差しで、書類に対峙しています。

進路の先生と個別に話をしている生徒もいました。


これから豊間中の3年生は『受験モード』になり、ピリッとした雰囲気で生活してくれるかな?
(ということは、まだ受験モードへの切り替えが出来ていないということか・・・(>_<))