豊間中日記

2015年9月の記事一覧

学校だより(9月18日号)発行しました

今朝は、津波の注意報が発令されているため、本校と小学校では登校時刻を通常よりも2時間遅らせております。
今のところ近隣での被害はないようですが、油断せずに対応したいと考えています。

今回の学校だよりの内容は・・・
○後期生徒会役員決定
○第2位入賞 県英語弁論大会!
○来週・再来週の行事

こちらをクリックしてください→18号 平成27年9月18日号.pdf

雨でも・・・

今日は雨・・・。


朝顔は嬉しそうですが、今年は雨が多いので、やっぱり晴天が恋しい。

そんな思いを持ちながら、声のする体育館に向かいました。

元気はつらつ、フリスビーのゲームに夢中でした。
さすが中学生。若いってすばらしい。

後期組織

今日の午後、教室をのぞいてみると各学級で後期の学級組織作りをしていました。

学級委員長や学級副委員長を決めたり、係活動を決めたり、教科員を決めたり、結構大変なんですよね。

豊間中では、結構立候補で決まっていると思います。
みんな積極的なんですよ。

英弁と選挙

今日の午後から、英語弁論大会の表彰がありました。

豊間中の1年生角田くんが、英語弁論大会「市大会1位」、「県大会2位」の表彰です。

夏休みに一生懸命練習した成果です。
ちなみに、市と県で賞状やトロフィー、盾、メダル、記念品等々たくさんのご褒美をいただきました。

努力した甲斐がありましたね。

表彰に続いて、豊間中の後期生徒会役員選挙です。

演説のあと、投票です。



みんな真剣に考えて投票していました。

今頃、開票作業です。

コミュニケーションについて考えよう!

中学2年生は、中学校3年間で一番心が揺れ動く時期でもあります。心が不安定になったり、友達関係で大きくもめてしまったり、日々悩みが尽きない時期となります。

そこで、今年度初の試みとしてスクールカウンセラーの秋元先生にお願いして中学校2年生対象に話をしていただきました。
タイトルは、「コミュニケーションについて考えよう!」です。

「心のコミュニケーション」について詳しく話をしていただいたり、「アサーション度チェックリスト」を実施しました。

みんな思わず話に引き込まれていました。

工事は続く

豊間中の生徒は週の初めの月曜日から集中して授業を受けています。

目指せ学力向上!

でも、周りは工事が続いています。
*新しい校舎が建つ予定の場所

この週末で土が盛られていつの間にか高くなっていました。

*プレハブ

中学校の特別教室が入っているプレハブは、2階に雨が吹き込むようになって来ました。それを改修する工事です。

県英語弁論大会 結果報告

11日金曜日に開催された「福島県中学校英語弁論大会」において、本校から暗唱の部に参加した1年生の角田尚人君が2位になりました。
県大会での2位です!
素晴らしいことです。

彼のユーモラスな発表を聞いていた審査員が、本当に楽しそうに微笑んでいたのが印象的でした。

今までの練習、お疲れ様でした!

お祭り

昨日の夕方、沼ノ内地区のお祭りがありました。ずっと長雨が続いていましたが、お祭りを待っていたようにとてもいい天気になりました。

地区の大人や小学生、中学生、高校生などでとても賑わっていました。


豊間中生にカメラを向けるといい顔で「ピース」

反省

9月11日(金)の放課後に、前期の生徒会委員会の反省をしました。

*生徒会役員も


*保健委員会も


*広報・図書委員会も


*生活委員会も


すべての委員会で反省をし、後期につなげようとしています。

生徒会役員選挙のために

来週の火曜日は後期生徒会役員選挙です。
その前哨戦として、今週の昼の放送で立候補者が簡単に方針演説をしました。

自分でしたいことを言ったり・・・


自分の気持ちを伝えたり・・・


生徒会役員になっての気持ちを切々と語ったり・・・。

本番は来週です。立候補者の皆さん、さぁがんばろう。

エンジニア?

技術の授業を見学しました。

2年生がエンジニアに変身?

はんだ付けもしっかりやってます。


何が出来上がるかというと・・・

ラジオです。

学校だより(9月11日号)発行しました

ここしばらく雨が続いています・・・
昨日の遠足も雨でした。
各地で被害が出ているようです。ここいわき市でも油断しないで、物心両面で備えたいですね。

よく学校行事の日に雨が降る豊間中学校の学校だよりはこちらをクリックしてください→18号 平成27年9月11日号.pdf

最近「雨男」と呼ばれるのですが・・・「雨(に負けない)男」の事だと思っています!

普通の一日

今朝は太陽が出ていたのに、この時間になったら「雨で煙る」天気になってきました。

そんな中、校舎隣の工事は続いています。だいぶ積み重なってきました。

中学1・2年生は昨日の遠足から一転して『普通の授業』です。これが一番です。
*1年生

あらら、カメラ目線の子がいます。授業に集中しましょう。(*^。^*)

*2年生
表情が疲れているかも。勉強がんばれ。

*3年生
3年生は昨日はテストでした。その分今日の授業はみんな楽しそう。

笑顔を見てホッとしました。

遠足5

楽しみにしていた、ここまで十分楽しんだ遠足も見学終了の時間です。

*ホッと一息


*2050年へのメッセージボックス

若いっていいですね。2050年にメッセージ読めるから。

私は・・・。(>_<)

遠足4

午前中に宇宙を満喫し、昼食です。


みんなで仲良く食べた後は、いざ班別活動に出発です。


ちなみに今日のつくば市の天気は曇りだそうです。雨が心配されましたが、よかった。
さぁ、午後も楽しんで!

遠足3

*JAXA内

豊間中の1・2年生は宇宙気分満喫中です。

これは地球の大型モデルでしょうか?みんな感動中です。


宇宙船らしきものが見えます。


宇宙飛行士気分になっている生徒も・・・。(^・^)(^。^)

遠足2

遠足隊の続報です。

・8時ごろ中郷で休憩


・・到着

予定通り9時半ごろJAXAに到着しました。

いよいよこれから活動です。

出発

出発しました。
今日は、豊間中1・2年生の遠足です。茨城県のつくば市に出かけました。

今朝4時ごろすごい雨でした。それが、生徒が集合するころは雨があがってました。


みんな笑顔で元気に出発しました。

たくさんの思い出を作りましょう!

妖怪・・・?

今日の昼休みに、豊間小の全児童と豊間中の全生徒の前で、筝曲部が演奏会を開きました。これは、初の試みで、来週の市音楽祭に向けての度胸付けの一貫です。

*すばらしい演奏

人数は少ないのですが、集中して本番さながらのすばらしい演奏でした。

あれ?
あれれ??
あれれれ???

*ダンス?

筝曲部が演奏しているのに小学生が踊っている?

中学生も踊っている???

実は、1曲目が妖怪ウォッチの「妖怪体操第一」の演奏でした。

演奏にあわせて踊ったのです。とても・とても楽しそうでした。

2曲目が大会本番で演奏する曲です。
小学生ははじめて聞く長い曲でしたが、最後までみんなが熱心に演奏に耳を傾けました。


みんなが息を呑み心惹かれる素敵な演奏でした。

筝曲部の皆さんの本番での活躍を期待しています。

放課後

週の初めの月曜日の放課後・・・。

3階では、今週の金曜日に迫った県の英語弁論大会のための練習が佳境を迎えていました。

細かい点までチェックされながら修正していました。

音楽室では筝曲部・・・

こちらは来週の金曜日に市音楽祭があります。そのためのミーティング中でしょうか?

そして体育館・・・。

あれれ?なんか変ですよね?この写真を見て違和感を感じたあなた。正解です。

なぜ違和感を感じるかというと、男女バレー部が練習をしていないのです。
昨日、男女とも大会だったので本日練習休みです。

卓球部だけで体育館を使うと広すぎて何となく寂しい感じですね。

しかし、週の初めから中学生は忙しい。