2023年7月の記事一覧
こんなことがありました、中央台北小
読み聞かせの時間。
3・4年生に。4年生は水泳学習を終えてから。
「ひさの星」いわさきちひろの挿絵の大型絵本。子供たちに見せたい絵、どんな子にも一度はいわさきちひろの絵に触れさせたい、そんな絵です。
『子どもの読書環境を豊かにする会』の皆様が、今回もまた、良書に出合わせてくれました。
ありがとうございました。
図書館では「夏みくじ」
図書館に行くことが楽しくなるような企画が年間を通して。
今日の中央台北小
7月7日
朝から暑い!6年生が育てたジャガイモ。
面白いくらいたくさんとれます。
先生も一緒に北Tを着て、一緒に芋ほり。
6年生、1人5個持ち帰り!
小さいのやら大きいのやらたくさんとれました。6年生、みんなで、分けて持ち帰り。
ハートの型と、一番大きいのと。誰の手元にいったのかな?
汗と泥で汚れた北Tシャツは、みんなで洗濯!
洗濯桶で、洗濯中!
6年生はこの北Tシャツが大好き!
今年度、6年生が参加する『いわき踊り』でも、この北Tシャツで踊ります。
芋ほり、洗濯、お疲れ様!
6年生、知っている?この日、風が強くて、干した洗濯物は何度も風で飛ばされて。保健室と事務室の先生が何度も干しなおしてくれていたよ。
最後は事務室に干しました(^^)/
今日の中央台北小
「どんな帽子をかぶっている人がいる?」先生の問いに教科書に夢中になって見入る子供たち。
子供たちが、教科書から目を離せません。そのくらい魅力的な挿絵がいっぱい!
国語の時間。「ミリーのすてきなぼうし」
「オットセイの帽子をかぶっている」「地球儀をかぶっている」「潜水艦の帽子!」子供たちが次々と発表します。
「どれどれ?」友達の発見が気になります。
挿絵から読み取ることも大事な読み取りの学習です。
今日からハートウォームウィーク。短い時間の大休憩。何してる?!
カエル?!
掌の中に、カエル!
カエル!
そのわきで3年生、鉄棒。
2年生の時の先生に見守られて遊んでいました。
水泳学習、5年生。明日は3・4・6年生が予定しています。
楽しい水泳学習も残りが少なくなってきました。7月18日19日は着衣水泳を予定している学年もあります。
今日の中央台北小
6年生、「『情報』の扱い方」について学習しています。
電気や水、食料などの資源や環境について調べて自分たちでできることの提案書を書くのが目的です。
調べたことはたさくさん、でもそれをただ羅列しただけでは読む人に伝わりません。
わかりやすくするためには「具体例が必要であること」に気づいたり。
複数のことから、その共通点を探したり。「ここから考えられることは~」
実際に学校内を歩いて情報を収集する班も・・・
『エネルギー』がテーマの班。
『ゴミ』がテーマの班。用務員さんからもお話を聞きに。
国語で作った提案書は、「総合的な学習の時間」でプレゼン資料を作成しました。
教科の枠を越えて、国語での学びを他教科で。他教科で得た学びを国語で学びを深めていきます。
来週、月曜日がプレゼンの日です。その日に向けて頑張っています。
個別懇談中の短い大休憩。亀と遊ぶ1年生と5年生。
4年生。大休憩が短くても、先生と外遊び。
「あの子が欲しい」「この子が欲しい」指名されたのは混ぜてもらった1年生!
チャイムが鳴って最後のじゃんけん。名残惜しそうに帰っていきました。
1年生。お出かけ、お仕事。
支援員の先生に声をかけられて。「6年2組に行くんです!」嬉しそう。「教室に今、いないかも、プールかも。」情報をもらって。
用務員さんにも声をかけてもらって。「6年2組に行くんです!」嬉しそう。「6年2組は3階だよ。」情報をもらって。
「3階、3階。プール、プール。」
「もうすぐ3階!」1年生にとっては大冒険。
「僕たちが6年生に送ったメッセージがまだ飾ってあるね。」
「もうすぐ6年2組!」
「やっぱりプールだね。」
最後まで手をつないで。連絡袋をもって。
「失礼しました」教室を出る時の挨拶は、誰もいなくてもしっかり行っていました。
「無事に行けたかな?」用務員さんが帰りを1階で待っていてくれました。「教えてくれてありがとうございました。」挨拶ができる立派な姿。
日々、成長する子供たち。お手伝い、ご苦労様でした。よく頑張りました。
こんなことがありました、中央台北小
今日は近隣の幼稚園の年長さんが来校。
子供たち「校長先生、こんにちは!」
挨拶が上手な年長さん。
多目的で待つ2年生のところへ。
多目的教室に入ってくる年長さんへ、2年生から進んで歓迎の拍手が。「こんにちは」
今日は一緒に遊びます。「よろしくお願いします。」
2年生からゲームの説明。「言われた数の人数でグループになってください。例えばパンダは3文字なので3人。」
緊張しながら、でも、2年生から近寄っていきます。
でも、やっぱり2年生同士。最初のうちは2年生同士のグループから離れることはできません。
でも、だんだんと2年生同士のグループから離れて、年長さんの方へ。
繰り返すごとに、年長さんを上手に仲間に入れるグループ作りができるようになっていきます。
お兄さん、お姉さんの動きができてきました。「シマウマ」だから4人!
2年生が1人でたくさんの年長さんを引き連れて・・・
2年生1人、年長さん7人のグループができました。
悩んでいるのは「ジャイアントパンダ」8文字なのか9文字なのか?!
次にじゃんけん列車。
北小出身の幼稚園の先生も一緒に。
年長さんに合わせてゆっくり歩く2年生。
続いて爆弾ゲーム。
音楽に合わせてボールを回します。
音楽が終わったところでボールを持っていた人は罰ゲーム。
歌は校歌!
さて、最後にボールを持っているのは誰!?
2年生が校歌を元気に歌ってゲームを盛り上げます。
年長さんを楽しませようとしています。
楽しい時間は束の間!
さようなら。「幼稚園の子、可愛いね」2年生がつぶやきます。
「さようなら」2年生に進級して3か月。ぐんと成長した2年生。今日、ますます成長した姿を見せてくれました。
他目的教室から戻る途中、4年生と鉢合わせ。「2年生、可愛いね。」と言われて。
4年生にとっては可愛い存在、2年生。
こんなことがありました、中央台北小。
4年生。水泳学習。
この日は4人の先生が指導にあたっていたので4つのコースに分かれて。
ビート板を使ってクロールの手の動きをひたすら練習する子。頑張る子。
「水泳、苦手。」と話していた子も4人の先生に指導されて、見守られて笑顔に。
授業の最後はみんな大好き流れるプール。
去年、3年ぶりのプールでは学級ごとに入っていました。今年は学年一緒に!
友達とお話しながら楽しい水泳学習ができていること、嬉しく思います。
プール上がり、長い髪をターバンでまとめて。次は図工!
「ギコギコクリエイター」木工作品を作ります。
怪我がないように、使い方のきまりを学習してから。
木端から、アイディアを膨らませて。
途中までの作品は個別懇談中に展示していますのでご覧ください。
個別懇談中。特別な日課なので大休憩が15分と短め。貴重な遊びの時間、1年生、校舎から飛び出してきます。
帽子忘れているけど、まっ、良いかっ!急げ!
帽子曲がっているけど、まっ、良いか!急げ!
遊ぶことに貪欲な1年生。応援します!
個別懇談は5日まで続きます。その後はハートウォームウィーク。早い下校が続きます。
6年生、手に持っているものは?
今日から7月の学校生活がスタート。
七夕飾りを体育館に。
江戸時代後期の磐城平藩の大名、安藤信正の肖像入り、家紋入りの笹飾り。
体育館に飾って。その前で、表現活動のワークショップがありました。
コンテンポラリーダンスグループの「んまつーポス」が宮崎県よりより来校。
学校の中の楽しいもの・面白いものを見つけてきます。
まずは一人一人が中央台北小の面白いものや不思議なことを探す活動。「毎日校長先生が草むしりしているのに生えてくる草」
次にペアになり、自分が見つけたものをダンスで表現します。「開けても締まりにくいドア」
「体育館の脇で見かけた耳のないトカゲ」
全員の見つけたものを全員のダンスでつなげていきます。「水筒に水が大量に入ってるせいで開かない水筒」
「ふにゃふにゃのバット」「虹色のゴミ箱」
「角に集中する消火器」「蹴ると空気が抜けるサッカーボール」
「2つの顔のお地蔵さん」「音を出しても雑音しか聞こえないスピーカー」
「学年ごとに分かれている靴箱」「消えた矢印」学校の面白いものを想起して作ったダンス!
できたダンスを動画に撮って。
学校のおもしろいものが集まったダンス!みんなで作ったダンス!
自分が見つけたもの、自分が考えたダンスをみんなが踊ってくれる喜び!
昇降口で踊って。
3・4年生の時に、表現の楽しさを知った子は、高学年になっても安心して自分の表現を楽しめる子に育ちます。
お客さんがいなくてもみんな精一杯踊ります。
「表現」とは、言葉や文字だけではない。
体を使って考えや気持ちを表すことも「表現」であることを子供たちが体感しました。
アリオスの皆様、「んまつーポス」の皆様、ありがとうございました。
学校の良さも、友達の良さも、表現の良さも感じることができました。
そして、自分の良さも!
次回は2学期に予定しています。
子供たち、暑さを忘れるくらい表現することに浸る姿が、素敵でした。
そんな素敵な子供たちの姿を引き出してくださりありがとうございました。
「んまつーポス」「いわきアリオス」の皆さんが帰った後・・・校庭で。
自分たちのダンスを忘れないように、今度は校庭でも踊っていました。いつか、このダンスを全校生に披露出来たら・・・と思っています。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353