日常の学校のようすをお伝えします!!

2023年1月の記事一覧

にっこり 昔遊び教室①(1年)

 本日は昔遊び教室を実施し、1年生が参加しました。

 講師に日本体育大学特別教授の先生をお迎えしました。1月中に、今回を含め昔遊び教室で2回、なわとび教室で6回ご来校いただき、ご指導いただきます。

 

 2校時目はけん玉、3校時目はお手玉について、楽しく学習をしました。

 まずは、けん玉です。

 けん玉の前に、二つに割ってけん玉よりもやりやすくしたような竹のものを使って、姿勢やひざの使い方などを、実際に技を体験しながら学んでいきました。

 やりかたがわかったら、いよいよ実際のけん玉を使って練習です。

 講師の先生が子供たちにお手本を見せるためのけん玉が大きいのに、1年生もビックリ!!

 夢中になって練習していました。

 

 

 

いろいろな技の紹介もあり、とてもたのしいけん玉体験になったようです。

   

 

 次は、お手玉です。

 簡単そうで、実はコーディネーショントレーニング(体の調整力を高め、脳を活性化させる動きのこと、例えば指示を受け複数の動きを同時に行うなど)になる奥深い遊びです。

 

 お手玉も集中して取り組んでいました。

 やはり、見たり聞いたりすること、自分で想像してみたこと、考えたこと、実際に体験してみてわかったこと、これらが連動し、繰り返していくことで、学習は確かな力になり、できた実感と共に「やる気」につながり、よいサイクルとなっていくのだなあ、と思います。体育だけではなく、他の学習にもいえることだと思います。

 本校で大切にしている「気づき、考え、行動する」のプロセスを重視した教育と同じです。

 

 明日は1年生対象のなわとび教室です。

 楽しみですね。

 

 

 

 

ピース 清掃のようすから

 三学期になり、昨日の愛校活動を除くと、通常の清掃は本日からとなりました。

 すばらしいお掃除の様子が見られました。

 

 自分たちの場所は、自分たちできれいにする! という意識が感じられました。

 昨日の校長先生のお話にあった、「気づき、考え、行動する」を実際に表していてすばらしいです!

お知らせ 発育測定①

  本日は1~3年生の発育測定がありました。

  個人差はありますが、それぞれ前回よりも大きくなっていることでしょう。

  明日は4~6年生の発育測定がありますので、該当する児童のみなさんは、中に運動着の半袖半ズボンを着用してくるようにしましょう。

 

お知らせ 第三学期が始まりました!

 今朝はすがすがしい青空が広がるよい天気です。

 久しぶりに、子供たちの声が聞こえてきました。

 本日より第三学期が始まりました。

 

 始業式では、校長先生からお話がありました。

 

 第二学期終業式のときにもお話があった「がんばる」姿、そして「かんしゃ」する姿について、三学期中の児童の皆さんの姿を見ていますとのことでした。

 皆さんの姿、期待しています。

 

 また、新型コロナウイルス感染予防について、養護教諭からお話がありました。

 児童の皆さんも学校でも既にやっていることですが、手の洗い方、換気の大切さについて改めて教えてくださいました。

 

 寒い日でも、しっかり正しい方法で手洗いをして、感染予防に努めましょう!

 

 明日からは、通常日課での学校生活になります。

 学年の締めくくりの三学期、児童の皆さんの活躍を期待しています。