2023年5月の記事一覧
お誕生会
5月31日(水)お誕生会。
5月生まれのお友達の誕生を 祝いました。下
「ぼくの名前は・・・です。4歳になりました。」四人とも 堂々と言えました。
質問タ~イム 下 こんなに 手があがります。下
「さつまいもは 好きですか?」
「どんなピザが 好きですか?」
「好きなハンバーガーは?」 などの質問がありました。
好きな子から プレゼントも・・・・
絵本の読み聞かせのプレゼントも・・・・・下
こんなに 真剣に聞いてくれました。下
年少さん 明日は さつまいもの苗を植えます。下
年中さん・・・アサガオの芽が出てきました。下
年長さん・・・・「花壇には 入りません」と約束しました。
赤ちゃんが生まれた
5月30日(火)お弁当の後、年中さんが 職員室に押しかけてきました。
「せんせ~ はやく きてくださ~い」みんな 興奮気味です。
教室に行くと なんと ダンゴムシに 赤ちゃんが誕生していました。
このような 写真のような ダンゴムシの赤ちゃんでした。・・・・・下
自然の神秘に触れた瞬間でした。
どんなだったか? ばら組の子ども達にお聞きください。
今日は 晴れ。絶好の泥水遊び。下
「みんなで お水を流すよ~」
年少さん達も・・・・力を合わせて・・・・下
水は冷たくて 気持ちよかったです。
今日のお当番さんです。下は 年中さんのお当番さんです。
下は 年長さんのお当番さんです。
お当番さんは どんな仕事をしたのか? 教えてもらってください。
おまけ・・・迷路です。
水をかけると・・・・「きゃ~」と言いながら喜んでいました。
こちらも・・・「やめて~」と言いながらも 喜んで足を埋められていました。下
明日も 泥水遊びできるかな?
トランポリン と 片付け
5月29日(月)今日は・・・本来なら、サッカー教室。
でも・・・雨。雨を喜んでいるのは・・・・野菜たちかな?
年長さんの作った カエルたちかな?下
子ども達は・・・・気持ちを切り替えて・・・・遊戯室で・・・
玉入れをしたり・・・年中さん
新聞紙のプールで遊んだり・・・・年少
巧技台で体を動かしたり・・・・・年長 下
そして どのクラスも共通して 遊んだのが・・・下のトランポリン
年少さんも・・・・下
年中さんも・・・・どのクラスの子らも 順番を守って 楽しんでいました。
西小名浜幼稚園でトランポリンをしたのは 初めてであったので・・・・
みんな ご覧のとおり 大喜び
年長さんは・・・跳び方を工夫して やっていました。
そして、遊んだ後は・・・・片付けです。
どのクラスも・・・・みんな一生懸命にやりました。下
年少さんも・・・・実に いいです。
年中さんも みんなと協力して 片付け・・・これも いい。
年長さんも 巧技台の片付けを てきぱきとやっていました。(みんな えらい)
みんなが楽しみにしていたサッカー教室は 延期になりましたが・・・・・
「あ~した てんきにな~れ」
年長さんが つくってくれました。
さつまいも苗植え
5月26日(金)年中さんは 遊戯室で 「戦いごっこ」下
下「〇〇になりきって・・・・」います。(わたしにはわかりません)
なんか ギラギラしています。下
その後は・・・さつまいもの苗植えです。 下
「おいしい おいもができますように・・・」 こころを込めて 植えました。
お水も たっぷりあげました。
年長さんは・・・6月の壁面の製作「カエルづくり」下
のりづけするときは・・・あっちでも こっちでも
「い~ち に~い さ~ん よん ご・・・・なな はち きゅ~ じゅ~」
出来上がると カエルで遊び始めました。下
そこへ・・・珍しいお客様が ・・・・みんなで 水族館に 案内しました。下
「せんせ~ こっちに来て~」モテモテでした。
年少さんは・・・ドーナツ屋さんになりきっています。
「はい ど~ぞ」 マスカット味のドーナツでした。
下の子は パズルに夢中 ちょうど完成しました! 下
今日も たくさん動きました。
ですから お茶のおいしいこと・・・・! 下
来週は 雨模様の日が多いようですが、楽しく遊びましょう。
本を借りる
5月25日(木)年長さんは 小名浜図書館に本を借りに行きました。
「図書館に行こう~」下
「どの本にしようかな?」下
「階段が 急だな~。 早く 本をみた~い」下
幼稚園に戻ると・・・・いつもと違う こんな感じでした。
よい体験だったことがわかります。
その頃、年少さんは・・・ロープの丸太橋にチャレンジ中。
できるようになると面白くて、何度も何度も のぼっていました。下
その頃 年中さんは ドンジャンケン。下
いい表情で 遊んでいました。下
〒971-8165
いわき市小名浜愛宕町3番地の2
TEL 0246-54-2210
FAX 0246-54-2223