2021年7月の記事一覧
おかげ様で 1学期終了
7月20日(火)終業式。おかげ様で 1学期終了。
コロナ禍であるため、各教室で 終業式。
その様子が・・・・下です。
年少さんの成長が 聞く姿勢に出ています。
年中さんは・・・担任の先生が不在でも・・・・きちんとしていました。
歌「アイスクリームのうた」では・・・・
いつものとおり・・・元気いっぱい。
年長さんは・・・・さすがでした。
園長からは、1学期の行事、できるようになったこと などを振り返り、
子ども達の成長・がんばりをほめました。
( 内容は園だよりのとおりです。 )
また、夏休みに注意することを3つ話をしました。
「乗ってはいけない車=パトカーと救急車」の話をしました。
あと2つは・・・
◆ 今日、何をして遊ぶか 決めて生活すること
◆ お手伝いを 少しすること。 です。
夏休みは、明日から・・・・・8月24日(火)まです。
夏本番です。蝉の鳴き声も 日に日に 大きくなっています。
熱中症にならないように 注意をしながら・・・
事故・けがのない 楽しい夏休みを送ってください。
8月25日(水)2学期 始業式 待っています。
誕生会とスイカ割り
7月19日(月)梅雨が明けて・・・朝から暑いです。
誕生会がありました。
身長や体重、そして手形がおされた プレゼントが送られました。
その後は・・・どのクラスでも スイカ割りをして 楽しみました。
年少さん・・・・下の子は、当たりました。
下の子は・・・・大きく振りかぶって「せ~の~・・・・・」
こんな子も・・・・おしい!
年長さんの男子は、目隠しをし 3回まわって 進むので・・・・・
「こっちに来ないで~」と逃げる女子。
振り下ろしたら・・・・棒の先が飛んで行き・・・大笑い。
当たっても 当たらなくても・・・・楽しいスイカ割りでした。
ほどよく冷えたスイカの味は・・・・
「甘くて おいしい」ようでした。
おまけ!こんな子もいました。
スイカの髪留めゴムをつけた子です。・・・・かわいいです。
お祭りごっこ
7月16日(金)今日は、年長さん主催のお祭りごっこ。
「いらっしゃい」「いらっしゃい」お祭りごっこの始まり~始まり~です。
このような雰囲気の「お祭りごっこ」でした。大盛り上がりです。
たこ焼きも売っていました。
あめも 売っていました。その奥は、かき氷やさん。
金魚すくいもありました。
ボーリングは 人だかりでした。
イートインスペースもありました。
「おいしいね」と言いながら・・・・先生と食べていました。
お祭りごっこは、大盛況でした。
( みんな楽しんでいましたよ。ありがとうございました。 )
さて、今日が 1学期最後のプールでした。
年中さんは 水てっぽうで 楽しく遊んでいました。
年少さんは、・・・・水鉄砲で 楽しんでいました。
年長さんは、先生を標的に 水をかけてました。
今日は、1学期最後のプールでした。
( 月曜日は、お誕生会のために プールは行いません。 )
2学期のプールも お楽しみに・・・・・。
片付けと運動会
7月15日(木)ロッカーの引き出しの掃除。
年少さんも 自分の使っている 引き出しの片付け。
なぜ?お掃除するのか?を話すと・・・・・
引き出しの気持ちになって・・・一生懸命 雑巾で きれいにしました。
年中さんの教室でも・・・・
年長さんは・・・砂場の小道具を洗ってくれました。
「ゴシ ゴシ」「うわ~っ きれいになってる」
みんな気持ちよく 手伝ってくれるのが すごい!です。
ワッセ ワッセ 倉庫まで運びました。
その年長さん・・・・午前には・・・かけっこ!
いつも 全力。
午後には・・・・バルーンを使って・・・・
年少さんも・・・かけっこ!
まだまだ まっすぐには 走れませんが・・・・がんばりました。
運動会は・・・9月ですが・・・少しずつ 準備を始めています。
ぬり絵が 展示されています。
年長さんの「機関車の塗り絵」が展示されています。
場所は・・・・・イオンの道路挟んで 西側のミニストップの2階です。
期間は、7月14日から 8月31日までです。
浜の駅「おなりん」の営業時間は 9時30分~19時までです。
丁寧に 色塗りをしました。
お時間がありましたら・・・ぜひご覧ください。
〒971-8165
いわき市小名浜愛宕町3番地の2
TEL 0246-54-2210
FAX 0246-54-2223