2019年9月の記事一覧
教室訪問から
2年1組は算数の学習中です。図形の学習を行っていて、教室内には学習の経過がよくわかる掲示がされていました。
2年2組も算数の学習中です。折り紙を使って四角形について確認していました。
委員会活動の時間、図書委員会は読み聞かせの準備をしていました。
校長室前の展示が10月のものになっています。
朝の様子
先週のクリーン活動のおかげで、どの学年の花壇も大変きれいになっています。
5年生が、最近、朝頑張って走っているのはこのカードの成果だったんですね。
賞状伝達
今日は、県七夕展、県下小中学校音楽祭(合奏)地区大会の賞状伝達を行いました。
大変素晴らしい成績です。
クリーン活動
今日はクリーン活動。どの学年も頑張ってくれています。
朝の様子
1年生は、まだまだ大切に朝顔の世話をしています。2年生のオクラが大きくなりました。
今日も元気な3年生のなわとびです。
6年生の走る様子。影少しずつ長くなってきたように感じます。
秋季陸上競技大会に参加する6年生の朝練も始まっています。
5年生 んまつーポス身体表現2回目 (後半)
5年生 んまつーポス身体表現2回目 、後半の様子です。
ダンスが大変よく仕上がってきました。
県下小中音楽祭合奏地区大会
吹奏楽部が標記大会に参加してきました。
本番前の練習の様子です。
結果は見事金賞受賞。東日本大会に向けてがんばろうという気持ちを持つことができました。
修学旅行記
昨日行われた修学旅行の様子を紹介します。
今年度は、地下鉄を利用して国会議事堂に向かいました。
議事堂内ではじっくりと話を聞くことができました。
外に出て、記念写真を撮影しました。
上野公園に到着し動物園に向かいましたが、まずはおみやげ屋さんにつかまってしまいました。
モノレールで移動したり、昼食を食べたり、動物を見て回ったりと、グループで仲良く自由行動をしました。
全力で走っているのは、動物園でゆっくりしてしまい時間が残り少なくなってきたからです。
国立科学博物館に向かっています。
国立科学博物館でも一番人気はミュージアムショップでした。
科学博物館の見学を終え記念撮影をして帰途につきました。
集団での行動が大変よくできた修学旅行でした。
5年生 んまつーポス身体表現2回目
おでかけアリオス んまつーポス身体表現を体育館で行いました。子どもたちは、グループごとにとても楽しく身体を動かして、表現活動に取り組んでいました。
三校合同交流・居住地交流会
さはこ1・2組の子どもたちが、長倉小・湯本一中の特別支援学級の子どもたち及びいわき支援学校の子どもたちと自己紹介やじゃんけん列車などをして交流を深めました。
4年生の地域学習
今日は、4の1で特別非常勤講師として授業をした小宅先生が来校しました。炭鉱や石炭、温泉と私たちの暮らしがどのようにつながっているかについて4の2の子どもたちへお話をしてくださいました。小宅先生の質問等によく考えて、答えを導き出している姿が多く見られました。
県下小中学校音楽祭合奏地区大会 出発
吹奏楽部が県下小中学校音楽祭合奏地区大会に参加するために学校を出発しました。東日本大会へ向けてのよい機会となります。心を一つに演奏することを期待しています。
修学旅行 湯本インター通過
17時47分に2号車が湯本インターを出ました。
1号車は、若干遅れる見込みです。
修学旅行 勿来インター通過
修学旅行バスは、17時40分に勿来インターを通過しました。
学校到着は、予定より早まりそうです。
18時10分ごろになりそうです。
修学旅行 友部SA出発
6年生は、16時45分に友部サービスエリアを出発しました。
学校到着は、予定どおりの18時30分頃になりそうです。
みんな大変元気です。
5年生 見学学習
5年生の見学学習は、東洋システム、日産自動車に行きました。工業生産の理解を深め、充実した学習となりました。
修学旅行 上野出発
6年生は、上野を出発しました。
予定より、15分から30分程度の遅れです。
今後、休憩場所、湯本インターから到着の見通しをお伝えします。
みんな元気です。
3年生 見学学習
3年生の見学学習は、中央卸売市場、くらしの伝承郷、いわき中央公園に行きました。楽しく学習できました。
修学旅行 学校出発
校長先生が楽しく思い出に残る修学旅行となるようにお話をした後に、学年主任の吉田先生から約束や注意することなどについて再度確認をしました。そして、予定通り6時30分に学校を出発しました。
修学旅行 上野動物園到着
6年生は、上野動物園に到着しました。
約30分遅れの状況のため、集合時間を15分遅らせました。
帰校時刻も若干遅れることが考えられます。
修学旅行 国会議事堂到着
6年生は、地下鉄の遅れのため20分ほど遅れましたが、国会議事堂に到着しました。
修学旅行 守谷SA出発
修学旅行、守谷SAを予定どおりの時刻に出発しました。みんな元気です。
見学学習から戻りました
1年生は、木の実拾いが心に残ったようです。
4年生は、いわきサンシャインウォーターをお土産にもらってきました。
バスの運転手さんにも、しっかりお礼を言ってお別れしました。
2年生は、モルモットが印象に残ったと話していました。なぜなのかは、お家で話題にして頂ければと思います。
教室訪問から
5年2組は理科で台風についての学習中、5年1組は社会科で関税についての学習中でした。
理科作品展に出品した作品が飾られています。優秀賞を頂いた作品を紹介します。
2年生の作品、ことば遊びです。
6年生の水墨画です。
外の景色が、少しずつ秋色になってきました。
見学学習
今日は、1・2・4年生の見学学習でした。
1年生は、上手に整列をして元気に出かけました。
2年生はかみね公園へのお出かけです。学習のめあてを確認して出かけました。
4年生は、南部清掃センター、泉浄水場での学習です。
常磐方部小学校音楽祭
本日は、常磐方部小学校音楽祭が行われました。
すぐ近くの常磐公民館が会場であるためか、開始前の子ども達には、少し余裕が感じられました。
前校長先生も来賓として来てくださいました。
いよいよ出番、校歌、ハッピーバースデー、パプリカの順で演奏します。
パプリカは、踊り、歌唱ともに大変高い評価をいただきました。
講評として、合唱コンクールに来ているのかなと思うぐらいレベルの高いすばらしい合唱であったこと、パプリカの歌とダンスは心がワクワクしあたたかい気持ちにしてくれたこと、ソプラノパートの歌声がすばらしかったこと、などのうれしい言葉をいただきました。
1学期からの取り組みが実を結んで、すばらしい演奏を披露した4年生でした。
写真後ろの横断幕は、さはこ学級のみんなが掲げてくれたものです。
「ゆのまちステーションパトロール」PTA広報
9/18(水)、執行部の皆さんが、 湯本一中の父兄の方々と協力して、 湯本駅前や通学路の見回りを行いました。
このように、校外でも子供たちが安全に過ごせるよう、地域の方々 と連携して、パトロールする活動が行われています。
こころの劇場
6年生は、アリオスにおいて、こころの劇場として「裸の王様」のミュージカル鑑賞を行いました。
青空の下、中央公園でのびのび動き回ることもできました。
教室訪問から
5年生は校内の様々な場所でスケッチを行っていました。
2年生は校内の「四角形」を探していました。算数の学習です。
休み時間に
今日も校長室での3年生インタビューがありました。
丁寧な言葉遣いもすばらしかったのですが、その場で考えた内容で話を続けていくことができる力が育っていることがすばらしいと感じました。3年生、育っています。
児童会行事「みんなで楽しく」
児童会行事の「みんなで楽しく」が行われました。
6年生が準備したゲームに縦割り班対抗で取り組む行事です。
代表児童の進行、ゲームの説明に従って縦割り班単位で動きます。
グループで手をつないでフープを回していくゲームです。
ボール回しゲームは、判定も難しい大接戦でした。
スプーンでピンポン球を回すゲームには慎重に取り組んでいました。
長縄跳びのジャンプがすばらしかった姿と、6年生が下級生を楽しませている場面です。
頑張った6年生の最後のまとめの様子です。
卒業まで残り約6ヶ月、下級生の心に残る最上級生としての思い出を積み上げていってほしいと思います。
朝の様子
3年生は、理科の実験に取り組んでおり「影が長い」ことに気づいていました。カマキリを見つけて世話しているのも3年生です。
6年生は始業前から、児童会行事「みんなで楽しく」の準備に取り組んでいました。
賞状伝達
9月18日の全校集会で、小学校理科作品展、吹奏楽コンクール東北大会の賞状伝達を行いました。
夏休みに頑張った理科作品はすばらしいものがありました。
休み時間の様子
5年1組のホームページ係の子ども達が、取材してできた記事を見せにやってきてくれました。
よくできた記事です。
3年2組の子ども達も、校長室にインタビューに来ています。大変礼儀正しく、あいさつ、説明、インタビューができました。
教室訪問から
今日は、4年生に特別非常勤講師として、小宅先生が来校し、炭鉱や石炭、温泉と私たちの暮らしがどのようにつながっているか、などについてお話をしてくださいました。
小宅先生の話にしっかり反応し、大切なところをメモに書き、休み時間には個別に質問をするなど、積極的な学習の姿を見せてくれた4年生でした。
朝の様子
1年生が、とても大きなアサガオのタネを見つけたと教えてくれました。
3年生のなわとびと6年生のランニングです。スポーツの秋に向けて、進んで運動をする姿勢を身に付けてほしいと思います。
3年生は、理科の観察のことを教えてくれました。4年生はニコニコチェックの最中でした。
6年生の作品です。
「図書室環境整備」PTA広報
職員玄関を通って職員室へ向かうと、 右手に事務室の掲示板があります。 ここには今月の予定表とともに、 季節ごとに様々な掲示が飾られています。 こちらも図書室環境整備グループの皆さんによる活動の1つです。
9/17(火)の活動では、「trick or treat!!」ハロウィン仕様になりました。ジャック・オー・ ランタンが、出迎えてくれます。
方部音楽祭激励会
9月20日に常磐市民会館で開催される、常磐方部音楽祭に参加する4年生の激励会が行われました。
児童会が主催です。
6年生代表からの激励の言葉の後に、4年生が「校歌」「ハッピーバースデー」「パプリカ」の合唱と斉唱を発表しました。
体育館内に響く歌声に、みんなが聞き入っていました。
最後に、4年生代表から、お礼の言葉と本番に向けて頑張る気持ちが発表されました。
4年生も楽しみながら力を出し切ってほしいと思います。
おめでとう 吹奏楽部
速報でお伝えしたとおり、本校吹奏楽部が、第62回東北吹奏楽コンクールにおいて金賞を受賞、東日本大会出場への推薦を受けました。
学校を出発してからの2日間の子どもたちの様子をお伝えします。
学校集合6時30分、教頭先生から激励の言葉を受け、青森への旅に出発しました。
青森までの旅は7時間、こまめに休憩ととりながらバスでの旅を進めます。
午後2時に青森に到着。練習会場での前日練習に取り組みました。
練習を終え、宿泊地到着。夕日、夜景がきれいなところでした。
一夜明けて、いよいよコンクール当日、朝食を済ませ会場入り前の練習を行いました。
残念ながら演奏中の写真撮影はできません。演奏を終えて、ほっとした様子でホールから出てきた子どもたちです。「すごかったね。」観客席からそんな声が聞こえてきた、大変すばらしい演奏でした。
遠く青森まで、ご家族ののみなさんもたくさん応援に来てくださいました。
そして、緊張の閉会式。金賞受賞、東日本大会への推薦の発表があった時には、歓喜の声が上がりました。
閉会式を終え、会場の外で、みんなで喜びを分かち合いました。
喜びをバスに乗せ、帰途につきました。帰りのバスも7時間ですが、みんな元気でした。
学校に戻り、解散してからも、喜びの記念撮影会が続きました。
練習を通して着実に力をつけ、自分たちが表現したかったことを、会場でしっかりと伝えることができた子どもたちに拍手を送りたいと思います。
そして、大会、練習へのサポート、応援、励ましをくださいました、保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
速報 金賞 東日本大会へ
本校吹奏楽部が、東北大会において、金賞を受賞、東日本大会への推薦を受けました。
素晴らしい結果と子どもたちの頑張りに拍手です。
吹奏楽部、会場入り
吹奏楽部は、練習会場を後にして、無事会場に入りました。
たくさんの方から頂いた応援メッセージを顧問がみんなに伝え、楽しんで演奏しよう、会場のみんなをびっくりさせようと心をひとつにしました。
吹奏楽部、到着しました
吹奏楽部は、無事青森市に到着し、現在、練習会場にて練習を進めています。
みんな元気です。
吹奏楽部、青森へ
吹奏楽部は、朝7時に学校を出発し、現在、一関付近を走行中です。
みんな元気です。
教室訪問から
2年3組は、落花生の収穫を行っていました。初めて見るという子ども達がたくさんでした。
6年生のなわとびは迫力があります。
2年2組は、生活科のおもちゃ作りをしているところでした。
3年生は、体力テスト、立ち幅跳びを行っています。
4年生は、来週に迫った常磐方部音楽祭に向け、発表曲の練習を行っていました。
校長室インタビュー
3年生の子ども達が、国語の学習だということで、校長室にインタビューにやってきました。
湯本温泉のこと、合唱部のことなどについて聞いていきました。
朝の様子
1年生は、今日もアサガオのタネとりに取り組んでいました。
体育担当職員が、いつでも体力テストができるようにと、朝からライン引きを行っています。
委員会活動も頑張っています。
吹奏楽部
吹奏楽部は、9月14日に青森市で行われる東北大会に向けて、仕上げの練習に入っています。
本番まで残された時間は少ないですが、悔いのない演奏を披露できるよう練習を進めてほしいと思います。
授業研究会
9月11日、多くの先生方が来校し、社会科の授業研究会が行われました。
4年1組は常磐炭鉱や温泉について、6年3組は開国についての学習を行いました。
ふれあい活動
暑いけれども元気な子ども達です。
朝の様子
1年生は、アサガオのタネとりが始まりました。
朝日を浴びて走る6年生です。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp