2019年9月の記事一覧
「常磐方部PTA連絡協議会 教育講演会」
9月7(日) 常磐方部PTA連絡協議会主催にて、《キャッチボールのすすめ》 をテーマに、福島県立本宮高等学校 教諭 和合亮一氏を迎え、湯本三小体育館にて教育講演会が行われました 。
『子どもが投げた言葉の白いボールを大人が受け投げる時間の大切 さ』
9月5日に、優れた現代詩を対象とした第27回萩原朔太郎賞を受賞さ れた和合氏の講演を聴くことかでき、貴重な時間となりました。
湯本一中体験入学
6年生は午後から湯本第一中学校を訪れ、第1回目の体験入学を行いました。
校長先生から、湯本一中のよさ、生徒のみなさんが皆頑張っていることについてのお話しがありました。
話を聞いて心に残ったことを交流し合う学び合いも体験し、その後、場所を移して、2年生から、中学校生活について話を聞きました。
教室訪問から
4年2組は国語の学習中です。
図書を使って、点字などについて調べるところです。
4年1組は社会科の学習中でした。湯本町の昔の様子について商店街の地図を使って調べていました。
今も残っているのが赤い印で、第一小学校を見つけたところでした。
6年3組も社会科の学習中です。時は明治の世の中に移ったようです。教室後ろには、先日体験した「検地」の新聞記事が掲示してありました。
5年2組は書写、6年1組は算数の学習中でした。
ふれあい活動
4年1組は、話し合いでドッジボールをしようと決めたようで、仲良く遊んでいました。
6年生と1年生は今日も仲良しです。
カメラを持って走り回っているのは、5年1組のホームページ係の取材だそうです。
校長室前の飾りが、9月バージョンに変わっていました。季節の花が飾られ、大変ありがたく思っています。
朝の様子
昨日の台風で散らばっている、小枝や木の葉などの清掃を行ってくれています。
昨日の台風で、ヘチマの「受粉」実験はダメージを受けてしまったようですが、アゲハ、クマバチが元気に飛び回っていました。
明日の元気な登校を待ってます
台風の影響のため臨時休校となった本日でしたが、午前中は学校でも強い風雨が見られました。
5年生が育てている稲は、校舎の凹みのある場所に避難して無事でしたが、直接風のあたる場所にあったヒマワリは、折れてしまったものが何本か見られます。残念です。
校舎内に避難していた1年生のアサガオは元気です。
夕方3時頃から、通学路の点検を行いましたが、明日の登校に支障がありそうな場所は見られませんでした。
けれども油断はせずに、安全に気をつけて登校してほしいと思います。
湯本一小のみなさんの元気な登校を待っています。
9月9日(月)は臨時休校です
台風15号が、明日県内を通過するおそれがあることから、9月9日(月)は、いわき市内小中学校は「臨時休校」となります。
学校はお休みです。
今後、風雨が強まることが予想されます。また天候が回復した後も、河川の増水・道路の冠水などが予想されます。
不要・不急の外出等を避け、安全に生活できますよう、子ども達へのご指導をよろしくお願いいたします。
なお、9月10日(火)は、通常どおりの登校、授業の実施を予定しております。
児童会行事「みんなで楽しく」は延期となります。
6年生の「湯本一中体験入学」は予定どおり実施されます。
児童のみなさんは、自主学習に取り組むなどして安全に生活をしてください。
台風15号接近に伴う対応について
以下の内容で、各家庭にプリントを配付いたしました。よろしくお願いいたします。
台風15号の接近により、9月9日(月)の登校への影響が心配されておりますが、いわき市内小中学校においては、9月8日(日)13時を目安に、市内小中学校における対応を判断するとの連絡が、市教育委員会よりありました。
状況によっては、臨時休校や登校時間を遅らせる対応が行われことも考えられます。
湯本第一小学校におきましては、市の判断を受けての本校の対応について、明日の15時ごろを目安に、各家庭に対して「安全安心メール」「学校ホームページ」を通してお知らせいたします。
保護者の皆様におかれましては、通常登校、臨時休校、時間をずらしての登校等、それぞれの場合における準備・対応をよろしくお願いいたします。
時間を遅らせての登校の場合は、集合時刻を遅らせるとともに、台風による増水・倒木、また交通事故などに十分注意して登校できるようお願いいたします。
なお、学習の準備は、通常の月曜日の準備をさせてください。
今後、風雨が強まることが予想されますので、不要・不急の外出等を避け、安全に生活できますようお願いいたします。
下校の様子
11時過ぎには、子ども達の下校はほぼ終了いたしました。
台風に関する注意も行っています。
朝の様子
5年生はヘチマの観察や、受粉の実験に取り組んでいました。
2年生は、台風に備えて、ミニトマトの避難を行っていました。
吹奏楽部
吹奏楽部の東北大会での演奏まで、あと1週間ほどとなりました。
今日は、卒業生も練習のお手伝いに来てくれています。
掲示物から
図書館は、秋色の展示物になっています。
6年3組では、学級独自の歴史年表が作成されています。
中央通路には、4年生の音楽祭に向けての思い、6年生の修学旅行にかける思いなどが掲示してありました。
教室訪問から
2年3組は図工の学習中です。「わっかでへんしん」したのが大変うれしそうな子ども達が見られました。
3年生は1組、2組ともに算数の学習中でした。「全部合ってた人?」の問いかけに、たくさんの手が挙がっていました。
4年1組の算数は、自分で考えた計算やり方を、近くの友達と話し合っている最中です。
ふれあい活動
久しぶりにきれいな青空が広がった今日のふれあいタイムは、元気に遊んだり、虫採りをしたりする子ども達でいっぱいでした。
担任の先生と一緒の学級も見られます。
朝の様子
仲良く登校する1年生の先で待っているのは、優しい6年生、朝のあいさつ担当です。
5年生が植えた稲の穂が頭を垂れ、3年生が観察している綿の実ができています。3年生は、毎日動植物に関心を寄せています。
6年生の朝のランニング、仲良しはなぜか足もぴったり揃ってしまうのですね。
撮影禁止を訴える子ども達もいます。ヘチマに袋がかぶせてあるのはなぜでしょうか?
「読み聞かせ」PTA広報
9月5日(木) 二学期の教養委員会・読み聞かせグループの活動が始まりました。
5-1 「森の戦士ボノロン リヨばあからの手紙の巻」
5-2「めぐろのさんま」
6-1「綱渡りの男」 「名前のない男」
6-2「泣けるいきもの図鑑」「クイールはもうどうけん」
6-3「ぬかどこすけ!」 「さいこうのいちにち」
教育委員会の皆様、ありがとうございました。
教室訪問から
2年2組は、図工の学習中でした。作品完成に向けて、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
2年1組は、生活科でおもちゃ作りに取り組んでいました。何度やっても後ろ向きに進んでしまうカメでしたが、やっと前に進んだところです。
6年2組の社会科は、グループで話し合い、意見をまとめているところでした。
5年2組も、社会科の学習中です。資料集に見入っている子ども達がたくさん見られました。
「心に残る給食の思い出」作文
「心に残る給食の思い出」の作文が提出されてきました。
カレーライスが大好きなこと、
人生初のメロンパンを食べて感動したこと、
ナメコ汁の、のどごしが気に入っていること、
ソフトめんが大好きで、ぼちゃんぼちゃんと汁の中に入れたらすぐにすすってしまうこと、
ツナご飯やシソ餃子が献立の時は前日からワクワクしてしまうこと、
などが、生き生きとした文章で表現されていました。
給食が楽しみだって、大変うれしいことです。
3年生の見学学習
3年生は、2時間目に近所のスーパーに出かけ、社会科の学習を行ってきました。
現場の写真はありませんが、元気に学校を出発し、お買い物も体験してきたようです。
ふれあい活動
今日も元気な子ども達の姿が見られました。
手の皮をむきながらも雲梯を頑張っていた4年生がいました。
5年2組は、学級の係がイベントを企画したということで、学級まとまって活動をしています。
「仲良し」の姿はよいものです。
朝の様子
2年生のミニトマトは、まだ収穫可能なようです。
3年生は楽しそうになわとびを頑張っていました。
6年生は、朝のランニングに取り組んでいました。
ふれあい活動
みんな元気に遊んでいます。1年生がとても元気なのがうれしいです。
夏が終わり、校地内の様々な場所にセミの抜け殻が見られます。
さはこ学級のお友だちが、たくさん集めてきてくれたので記念写真を撮影しました。
朝の様子
水曜日の朝は、基本的生活習慣の確立をねらいとした「にこにこチェック」の日です。
1年生でも、元気にチェックが行われていました。
4年生は、朝の時間に「方部音楽祭」に向けての歌の練習に取り組んでいます。
歌声がだんだんきれいになってきました。
4年生教室には、2学期のめあても掲示してありました。
「図書室環境整備」PTA広報
9月3日(火)、2学期の教養委員会・ 図書室環境整備グループの活動が始まりました。 この日の作業は本の修繕。傷みの激しい本ほど、 たくさんの子供たちに読まれている人気本です。図鑑や、 ジブリの本などは大きさも厚みもあり、 時間をかけて丁寧に作業していました。 作業時間が大休憩と重なることもあり、子供たちも興味津々です。 本を大切に扱う心を育むことにも繋がる活動だと思いました。
また、11月6日(水)の授業参観前に、 しおりづくりのワークショップを開催するそうです。しおりは、 子供たちが、図書室で本を10冊借りるごとにもらえます。 詳しくはまたホームページでお知らせします。 どなたでも参加できますので、是非いらしてください。
教養委員会の皆様、ありがとうございました。
「第4回PTA役員会」PTA広報
9月3日(火) 校長室にてPTA役員会が開催されました。
先日行われた連P球技大会の報告や、 今週末に開かれる方部PTA教育講演会について等、 各委員会からの報告が行われました。
また、11月16日の学習発表会時にPTA主催で行われるバザー についても話し合われました。
このように学校・父兄で連携し子どもたちがより良く学べるよう、 定期的に話し合いが持たれています。
出前講座「田んぼの広さを測ろう」いわきの江戸時代の検地に学ぶ
本日、いわき農林水産部農地課、土地家屋調査士の方々のご協力により、江戸時代の検地について学び、自分たちでもこれを体験するという「出前講座」が行われました。
初めは、米作りの歴史や検地などについて、スライドを使ってわかりやすく説明していただきました。
農地課のみなさんは、衣装まで整えて、当時の雰囲気を再現してくださっています。
説明の後、校庭に出て、田んぼに見立てた四角い土地の検地を行いました。
測った二カ所の長さをもとに、面積を計算します。
その後、土地家屋調査士のみなさんが、最新の機械を使ってあっという間に測量した面積と、自分たちが測り計算で求めた面積を比べました。
測量結果は、ほぼぴったり。小数点以下の違いしかありませんでした。
テレビ局や新聞社の方の取材を受け、楽しい雰囲気の中で「出前講座」が終了しました。
テレビ出演
本日、本校6年生が、いわき市の市民講座「田んぼの広さを測ろう」を受講しました。
その様子が、テレビ放送される予定です。
TUF 18:15~
KFB 17:35~
18:17~
あくまで予定ですので、変更があるかもしれません。
委員会活動
2学期第1回目の委員会活動は、通常活動と並行して、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
ふれあい活動
最近のふれあい活動は、虫取りを楽しむ子ども達の姿が多く見られます。
学校訪問
本日は、いわき市の教育長さんをはじめに、8名の方が学校を訪れ、学校の様子、子ども達の様子を参観していかれました。
1年生の子ども達の元気な様子、社会科をはじめとする学習に子ども達が熱心に取り組む様子などについてお褒めの言葉をいただきました。
前々校長であった小峰先生も教育委員としておいでになり、成長した子ども達の姿を笑顔で見つめておられました。
「PTAより」のページにPTA広報「図書委員会活動報告」をアップしました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp