ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
6年生は8の字跳びの練習をしていました。昨年度の6年生が記録した348回を超えられるように、心を一つに合わせて取り組んでいました。
2年生は今年1年間に経験した活動や行事を振り返り、スライドをタブレットで作成するそうです。どんなスライドができるのか楽しみです。
本日の給食の献立は、ごはん なっとう 牛乳 もやしとぶた肉の油いため せんべい汁でした。せんべい汁は青森県の郷土料理です。また、今日の献立は主食、主菜、副菜、汁物がそろった一汁二菜の献立です。
5年生は国語の授業で、「複合語」について学習していました。
4年生はさまざまな楽器を使って、サンバのリズムを演奏していました。
3年生はジャンピングボートを使って、2重跳びの練習を頑張っていました。
本日の給食の献立は、コッペパン 牛乳 ココアクリーム レバーメンチカツ ポトスープ オレンジでした。
3年生は「ねんどマイタウン」という題材で、それぞれが想像した夢の町を粘土で表現していました。
4年生は理科の学習で水が氷になる温度を実験していました。
1年生は図工の授業で、「かみざらころころ」という題材に取り組んでいました。かみざらを用いて転がすと、どんな様子になるのか楽しみです。
2年生は道徳の授業で「ゆきひょうのライナ」という資料を用い、命の大切さについて考えていました。
1年生がグループに分かれて、100まであるものを数えていました。下駄箱や職員室にあるファイルなど、大きい数を協力してかぞえていました。
いわき市において、1/27~2/20までの期間、「まん延防止等重点措置」が適用されることになりました。本校においても感染症対策の徹底を図っていきます。
なお、いわき市PTA連絡協議会、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」が届きましたのでお知らせいたします。(明日お子さんを通じて、プリントを配布いたします)
2年生は算数の授業で4桁の数字について学習していました。学校の中にあるもので、4桁の数字が表記されているものを探していました。
3,4年生は短なわとびで片足跳びに挑戦していました。
麦ごはん 牛乳 ブロッコリーソテー ビーンズシチューでした。ビーンズシチューは磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作ったトマトジュースで作られています。
来週の豆まき集会に向けて、5年生が準備していました。一人一人退治したい鬼を短冊に書いた後に、裃を模造紙で作成していました。
3年生は身近にある物で、電気を通す物と通さない物をを調べていました。
2年生は短なわとびの様々な技に挑戦した後に、なわとび記録会に向けて、8の字跳びに取り組んでいました。
本日の給食の献立は、みそラーメン 牛乳 あじつけ煮たまご アセロラゼリーでした。
3校時目に江名幼稚園の年長さんが小学校に見学に訪れました。早速1年生の算数の授業を参観し、来年度に向けて、小学校の授業の様子を知ることができました。
4年生はALTの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。
今日から3日間、6年生が3~5年生に鼓笛の演奏教えてくれることになりました。全体で鼓笛隊を結成するにあたっての心構えと諸注意を受けた後、各パートごとに練習しました。6年生が惜しみなく、教えてくれました。
4年生は算数の授業で、タブレットを活用し、面積の求め方の学習をしていました。
1年生はICTサポータの先生から、タブレットの操作について学習していました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 さんまのポーポー焼き こづゆ みかん でした。本日の献立は福島県の郷土料理給食です。(1月24日~30日の期間、全国学校給食週間となっています)
3年生は理科の授業で、電気を通すものと通さないものを実験していました。
2年生はICTサポータの先生から、タブレットの操作(写真の加工の仕方)について学習していました。
6年生は図工の作品を仕上げていました。それぞれの思いを表現していました。
3年生は社会の授業で、消防署のはたらきについて学習していました。
5年生は算数の授業で、2つのグラフから読み取れることはどんなことかを話し合っていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 にしんのかんろ煮 すきやき でした。いわき市産の「長ねぎ」がすきやきに使われています。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062