こんなことがありました

出来事

会議・研修 ひき算のきまりを見つけよう~答えの確かめ方を考えよう

2年生の算数の時間をご紹介します。

問題は「本は全部で41冊あります。今、残っている本は15冊です。貸し出し中の本は何冊でしょうか?」です。

こちらのクラスのめあては「ひき算のきまりを。見つけよう」です。

まずは引き算のやりかたを考えます。

41-15=26

答えを確かめると、26+15=41になりました。

こちらのめあては、「ひき算の答えを確かめる方法を考えよう」です。

どちらのクラスも、同じような図を描いて説明していました。

子どもたちも、手を挙げて、自分の考えたやり方を発表していました。

どちらのクラスも進み具合は同じです。

学校が再開して、授業が進んで来たことが感じられました。

晴れのち曇り 6年生の陸上運動~休業中の体をもとに戻そう

6年生は、体育の時間に陸上運動をしています。

昨年ならば今頃は、陸上のリハーサル大会があり、6月下旬の小学校陸上大会に向けて放課後も練習をしている頃です。しかし、今年は、新型コロナ感染症拡大防止のため、小学校の陸上大会も中止となってしまいました。

それでも、臨時休業で固まっていた体をほぐし、体力をつけるため、予定されていた陸上の運動を学年が一体となって行っています。

がんばれ!6年生!

第3ブロック大会は中止だけれども、運動できる体づくりは一生の宝物です。

今できることを、一生懸命にやりましょう!

車 見守り隊のみなさんに感謝!!

今日の下校時間に、岡小名の見守り隊の方々が、パトロールしていました。

校門で、下校する子どもたちが、ご挨拶できました。

「さようなら」

「こんにちは」

「ありがとうございます」

引率している担任の先生が挨拶すると、子どもたちも挨拶します。

大人のふるまいは大事だなと改めて感じました。

見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます!

花丸 町たんけんから帰ってきました!

今日は、2年生が、町探検に出かけました。水筒を持って、歩いて行きました。

3校時めの出発式の時には、元気に「こうちょうせんせい、いってきま~す。」と言って出かけていきました。そして、4時間目の終わりの帰校式で、たくさん歩いてきたからか、子どもたちは、みんな、のどが乾いてお水をごくごく飲んでいました。

1組から3組まで、れんが広場に、間隔を空けて、上手に並ぶことができました。

「お帰りなさい!町探検で、いろんなことを見つけてきましたか?」

「はーい!!」

「みんな、けがをしないで、無事に帰ってきたから、花丸です!今日の給食は、カレーです。いっぱい食べましょうね!」

「やった~!」

2年生から大きな歓声があがりました。

 

鉛筆 栽培と観察

2年生の生活科です。

野菜の苗を育てています。

今日は観察カードを書いていました。

 

音楽 ひさしぶりのおそうじ

きょうは 、ひさしぶりに 子ども達のおそうじが ありました。

床や階段も、子どもたちに磨かれて、うれしいだろうと思いました。

 

 

学校 久しぶりの全員登校日

今日は久しぶりの全員登校日でした。

やはり子どもたちがいて、「学校」という感じがしました。

先生方も、子どもたちも、にこにこでした。