こんなことがありました

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

2年生。先週の様子。

図画工作。

「だんボールに入ってみると!?」

保護者の皆様、段ボールの収集の協力、ありがとうございました。

たくさんの材料に囲まれて、子供たち、ダイナミックに活動ができました。

2年生、みんなで片づけまで出来ました。

段ボールカッターも上手に使いこなすこともできました。

 協力して、楽しい作品を創り上げました。

体育。

ボールゲーム。

寒い日が続いていますが、楽しいことがたくさん。

来週は学力テスト。2月7日(水) 

学習のまとめの勉強、頑張ろう!

3ツ星 今日の中央台北小

JRC環境委員会の子。お昼の放送。書き損じ葉書などの提出の協力に感謝の言葉。

これまで6年生が行っていたJRC環境委員会の放送。今日から5年生がチャレンジ。

 書き損じはがき年賀状が279枚。テレホンカード11枚。クオカード1枚。切手10枚。ありがとうございました。

ユネスコ協会と福島県視覚障がい者福祉協会を通して寄付させていただきました。

あすなろ学級。

絵本を囲んで。

仲良く並んで読んでいました。

図書館に行くのが大好きな2人。

外は寒いですが、楽しい絵本を囲めば心は温かくなります。

明日は、奉仕作業。朝9:00~10:00、窓ガラス・トイレ掃除でお世話になります。持ち物は上靴。よろしくお願いします。そしてバザーの回収品。お世話になりました。

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

学級ごとの大繩。

今週もどの学級も練習頑張っていました。

この日の2年生がすごい!!!

「これは良い記録がでるぞ!」カメラを向けながら2年生から感じるものがありました。

3分で跳べる回数を記録していきます。

もしかして100回越える???

もしかして150回???

 200回とか???

跳び終わった後の子供たちの達成感。

喜びを表現する子供たち。

健闘をたたえ合います。

子供たち自身が、学級が1つになったことを実感して。

喜ぶ子供たちを見て嬉しそうな先生。

教室に戻って。子供たちの良い表情。「みんな素敵だったよ、感動した!」

 

あすなろ学級の先生もみんなの健闘を褒めにやってきた!「みんな、すごい!!!」

あの頑張りの立役者。3分間、跳ぶ人の呼吸に合わせて跳び縄を回していた子!

 

「秘訣は???」子供たちに聞いてみると・・・

「失敗しても誰にも責められないし、怒られないから」。なるほど。安心感の中で、集中力が高まり、持っている力が最大限に発揮できるのですね。

 

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

クラブ活動に3年生。

4年生になったらクラブ活動が始まります。今日は3年生が全てのクラブを回って入りたいクラブを決めます。

3年生が見ているのは「スポーツクラブ」屋内や屋外で体を動かすことが大好きな子が集まっています。

見学しながら手元には「科学クラブ」でもらったスライム。

「お兄ちゃん、いた!」

「がんばれ~お兄ちゃん!」

4~6年生が大好きなクラブ活動。4月からが楽しみですね、3年生。

クラブ長が、3年生に勧誘の言葉。

「運動が好きな人、ぜひ入ってください。」「勝敗で揉めたりしない仲の良いクラブです。」

 

さて、3年生。入りたいクラブ、決めたかな???

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生教室。

本校の最近の㏋を見ました。そして・・・

2018年まで遡って・・・6年生の入学式の㏋に!1年生のころ!

みんな、大きくなりました。

誰かな?

「僕です!」大きくなったね!

6年1組の先生の写真も見つけた!6年前!

先週の6年生。

親子での行事。

親子で卒業制作を行いました。

講師の方をお迎えして、七宝焼きの箸置きづくり。

親子で小学校の思い出作り。

ご参加、ありがとうございました。

卒業に向けての行事、いろいろ続きます。卒業式まであと34日。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月30日(火)

今日は、縦割り班の活動「なかよしタイム」。

縦割り班で決めた、思い思いの遊びをしました。

ビブスを着ているのは5年生の班長さん。班長が6年生から5年生に引き継がれました。

会が終盤に近付いて。係りの先生からの放送。「今日は6年生が最後の『なかよしタイム』。1年間のお礼を言いましょう。」

風船バレーをした班。「6年生、お掃除の仕方を優しく教えてくれてありがとう。」1人1人がお礼を言いました。

1年間、お掃除や北小オリエンテーリング、なかよしタイム。6年生の班長さんにお世話になりました。

これからの縦割り班活動は、6年生を送る会のメッセージづくりに。

6年生との最後の活動に向かって進んでいます。

今日は日差しがやわらかく暖かい日。

大休憩もたくさんの子が外遊びをしていました。着実に春に向かっていることを感じます。

子供たちの下校の時刻。

昇降口前の廊下にある大きなぬいぐるみ。子供たちに愛されています。

こちらも廊下に。2月のバザーに向けて体操着・文房具回収箱。バザー委員会の皆様、箱の制作・設置、ありがとうございます!