こんなことがありました。

出来事

音楽 吹奏楽・弁論・県中体連激励会

7月5日(金)、吹奏楽・弁論・県中体連大会の激励会を行いました。吹奏楽コンクールいわき地区大会は7月13日(土)にアリオスで行われ、本校は10:20から出演します。いわき南地区中学生弁論大会は7月13日(土)13:00から泉公民館で行われ、本校代表生徒が出場します。県中体連大会は7月22日(月)に開会式が行われ、24日(水)にソフトテニス男子個人は会津総合運動公園テニスコートで、水泳は郡山しんきん開成山プールで行われます。健闘を祈ります。

給食・食事 季節の行事食献立

7月4日(木)の給食は、七夕にちなんだ季節の行事食献立です。食パン、いちごジャム、牛乳、星型ハンバーグ・ソースかけ、じゃが芋ととり肉のコンソメ煮、キウイフルーツです。

ハート 高齢者疑似体験

7月3日(水)、常磐地区社会福祉協議会の方を講師としてお迎えし、3年生が高齢者疑似体験を行いました。身体に負荷をつけた状態で新聞を読んだり文字を書いたりして、お年寄りの気持ちを理解できるよう体験しました。3年生は9月に福祉施設を訪問して、実際にお年寄りと触れ合う予定です。

会議・研修 道徳科校内授業参観

7月1日(月)、2年生で道徳科の校内授業参観を行いました。公正、公平、社会正義についての内容項目にせまるよう、ロールプレイングやグループ協議を取り入れて授業を行いました。

車 交通教室

6月26日(水)、いわき中央警察署常磐分庁舎から警察官の方に来ていただき、交通教室を行いました。DVDで自転車の危険運転について見た後、実際の事故のお話から命の大切さについて考えました。また、なぜ警察官になったのかのお話も聞き、有意義な時間となりました。

 

 

給食・食事 サモア給食

6月26日(水)の給食は、サモア給食です。いわき市が2020年の東京オリンピックで、サモア独立国のホストタウンになっていることから出されました。ハヤシライス、牛乳、もやしとひき肉の黒こしょう炒め、米粉のガトーショコラです。

試験 第1学期期末テスト

6月26日(水)、27日(木)の2日間、第1学期期末テストが行われています。今までの学習の確認となるテストに、どの生徒も一生懸命取り組んでいます。

曇り 全校朝会

6月24日(月)、全校朝会を行い、市中体連総合・水泳大会の賞状伝達を行い、子どもたちのがんばりをほめました。今週は期末テストが行われます。テストに向けて全力投球の週です。

キラキラ 道徳科授業公開

6月22日(土)、土曜授業が行われました。その中で、道徳科の授業を保護者の皆様に公開しました。本校は、県教委より道徳教育推進校に指定されており、全校で道徳科の授業研究に取り組んでいます。家庭や地域と連携した道徳教育の推進を図るため、今後も公開しますのでご覧ください。

注意 防犯教室(不審者対応)

6月21日(金)、いわき中央警察署常磐分庁舎の巡査部長さんにお越しいただき、不審者対応の防犯教室を行いました。刃物を持った不審者が校舎に入り、教職員がさすまた等で対応して身柄を確保し、生徒を避難させるという訓練を行いました。その後、体育館で巡査部長さんからのお話を聞きました。非常時の対応や登下校時の安全について改めて確認しました。