こんなことがありました

出来事

今日から新しい先生が!&実習生のがんばり!

今日より新しい先生が本校に!学校興奮・ヤッター!キラキラ

今日は一年生といっしょに漢字の練習を行っていました。鉛筆花丸

若い男の先生です。にっこりキラキラ

みなさんよろしくお願いします。音楽

教育実習生も授業を行いながら、少しずつ学んでいます。花丸

残り一週間!がんばってほしいです!興奮・ヤッター!ピース

植田小美術館!

今日も子どもたちの作品が廊下に飾られていました。キラキラ

色彩や細かさなどさすが上学年の作品です!音楽

華やかな廊下になっています。学校キラキラ

ご覧下さい。美術・図工

教育実習生、研究授業!

10月11日(月)から学んでいる教育実習生たち!学校キラキラ

今日は実習生が研究授業を行いました。キラキラ

教科は国語です!鉛筆汗・焦る

片仮名で書く言葉の種類を理解できるというめあてをもって取り組みました。グループ

子どもたちはワークシートに書き出したり、友達といっしょに短冊に書いたりとがんばっていました。

子どもたちは目を輝かせながら授業に参加していました!期待・ワクワクキラキラ

授業の様子をご覧下さい!音楽

植田小のキラリ!

先生といっしょにトイレのスリッパを並べている姿が!花丸キラキラ

これからもこのような子どもたちの姿が増え、みんなできれいにする心が育っていけるように見守っていきたいです!興奮・ヤッター!キラキラ

連日の研究授業!

今日は昨日に引き続き、研究授業を行いました。鉛筆キラキラ

今日は6年生の算数です!グループ

見てください!子どもたちの机上にはタブレットが!情報処理・パソコン

自力解決できた児童は、自分のワークシートを撮影し、ムーブノートで送信!情報処理・パソコン

発表も大型モニターの前で自分の考えをみんなに伝えていました。お知らせにっこり

先生方は、子どもたちへよりよい授業を提供できるように日々研究をしながら授業を行っています。学校キラキラ

家庭科でお茶の入れ方を学ぶ!

5年生でお茶の入れ方を学んでいました。グループ

初めてお茶を入れる子どもたちもいたようです。ニヒヒ汗・焦る

「先生、飲んでください!キラキラ

・・・と、職員室へ持ってきてくれた5年生。グループキラキラ

心にしみるおいしいお茶でした。興奮・ヤッター!キラキラ

ありがとう!花丸

学習成果発表会へ向けて

各学年では11月6日(土)に行われる学習成果発表会へ向けて準備をしている姿がみられました。グループ6年生は学年で発表を聞いて意見を出し合っていました。お知らせにっこり

本番をお楽しみに!学校キラキラ

ほうしゃ線とは何だろう?

2年生で学級活動の研究授業を行いました。学校キラキラ

2年生として「放射線」を学ぶことは難しいことではありますが、「放射線」という存在を知ながら日常生活で気をつけることを学びました。鉛筆グループ

大型モニター情報処理・パソコンで確認したり、友達と意見交換をしたりグループと「放射線」について正しい知識を身に付ける授業でした。にっこり

子どもたちの授業の様子をご覧下さい。笑う

クラブ活動を行いました!

今日は火曜日。キラキラ

クラブ活動の日でした!にっこり音楽

それぞれの場所に分かれて楽しく、真剣に取り組んでいる姿が見られました。花丸

異学年(4~6年)が分かれて、意欲的に活動していました。音楽

活動の様子をご覧下さい。興奮・ヤッター!OK

久々の全校集会

今日は全校集会を行いました。笑うキラキラ

新型コロナウイルス感染症感染防止に伴い、全校生で集まる機会を見合わせてきましたが、感染レベルも下がってきたため、感染予防に努めながら全校集会を行いました。音楽

今年度は4月の着任式以来となりますが、全校生が風邪通しの良い中庭で集まりました。グループ音楽

今日は表彰を中心に行いました。にっこりお祝い

お祝い県吹奏楽コンクール】

お祝いたなばた展】

お祝いいわき地区読書感想文コンクール】

お祝い児童理科作品展】

お祝い小学生剣道錬成大会】

お知らせ校長先生のお話】

お知らせ生徒指導の先生のお話】