出来事
交通事故防止のために~先生方の研修会
今日は、事故防止のための研修会をしました。
講師は、いわき東警察署のおまわりさんです。
東署管内で起きた交通事故の事例を元に、夜間や雨天時の運転での注意点についてお話しいただきました。
県警の「ふくしま被害者支援センター」の取り組みについての紹介があり、19歳の息子さんを交通事故で亡くした母親の手記を読み聞かせをしていただきました。
先生方からも、運転についてたくさんの質問があり、ためになる研修会でした。
校内持久走記録会~3・4年生編
中学年の校内持久走記録会が3・4校時に開催されました。
開会式では、準備運動をしっかり行いました。
家族のみなさんの応援を力に、一斉にスタートしました。
まずは、3年生女子の部でした。
そして、男子が続きます。
応援の皆様、ありがとうございました。
子どもたちの励みになりました。
4年生女子の部です。
最後は4年生男子の部でした。
全員、完走できました!自分の記録にチャレンジです。
ご家庭でも、お子さんの頑張りを褒めてくださいね。
「エジソン」ってなあに?「ゴーン」ってなあに?
ある日の2年生の国語の授業です。
カタカナで書く言葉について、勉強しています。
「ワン、ワン」
「これは、動物の鳴き声だね。」
「鳴き声は、カタカナで書くんだね。」
先生が提示した、たくさんのカタカナの言葉を種類ごとに仲間分けしていきました。
「ねえ、『エジソン』って、なあに?」
「何だろう?」
「人の名前だよ。」
「外国の人の名前だよ。」
発明王「エジソン」も、昔より知名度がなくなってきたのでしょうか?
伝記や図鑑も図書館にはたくさんあるので、是非読んでほしいと思います。
「じゃ、『ブラジル』は?」
「国の名前!」
順調です。
「『ゴーン』は?」
すぐに「鐘の音!」と言うのかな?と思ったのですが、
「人の名前じゃない?」という意見もありました。
どちらにしても、カタカナで書くということについては正解です。
「ゴーン」は、農村部に住む私にとっては、山のお寺の鐘の音なのですが、
自動車工場がある小名浜には、人名だと知っている子もいるのです。
子どもは、すごいです。知的好奇心の塊ですね。
どんどん伸ばしてあげたいものです。
ワクワク1年生~初めての持久走記録会にむけて
1年生は、今日の2時間目に、持久走記録会に向けた練習をしました。
男子の部がスタートします。
みんな、真剣に前を見ていますね。
ゴールした後は、着順カードを配ってもらいます。
ゴール手前で安心して力を抜いてしまい、最後の数メートルで抜かされることもあるので、今日は、先生から、
「ゴール近くで止まらないで、通り抜けるように走りましょうね」
と教えていただきました。
けがをしないで走ってほしいです。
当日の頑張りに期待しています。
持久走の練習~記録会まであとわずか!
各学年とも、持久走記録会にむけた練習が盛んになっています。
体育館の脇、通用門のところは、安全確認のため、先生が立っています。
「がんばって~!」
「あと1周!」
声をかけるのにもいいところです。
3・4年生は、校舎の周りを2周、
5・6年生は、校舎の周りを3周するので、
ゴールから遠いところが、自分の気持ちと体力をふりしぼってがんばるところです。
「最後まで、走りきるぞ!」
「自分の最初の記録を、一秒でも縮めたいな・・・」
そんな心の声が聞こえてきそうです。
みんな、頑張っています。
応援よろしくお願いします。
新聞の役割を学ぶ5年生~民報号がやってきた!
今日は、民報出前授業の日です。
5年生は、体育館で、新聞の役割を学びました。
一人1冊ずつ、気になる記事をきりとって貼り付け、記事を要約したり、感じたことを書いたりしていきます。
気になる記事の発表会もしました。
ほら、みんな、がんばりました!
まとめ方もわかったね!
先生も発表したんですよ。
今日の授業を号外にしていただきました!
自分たちだけの新聞の号外です!
一生の宝物ですね!5年生の一人一人に配られました。
これからも、学習に、生活に、新聞を取りいれてほしいです。
ひがしっ子農園~サツマイモ大豊作!
今日は、ひがしっ子農園の収穫の日でした。
まず、金曜日に葉っぱのついたつるをきっておきました。
今日は、黒いシートをはがすところからです。
そおっとはがすと・・・
お芋がごろごろ出てきました!
みんなで掘り起こします!
大豊作です!
12本の苗から、118本のサツマイモが収穫できました!
中央廊下のベンチに展示しました!
一つ一つにナンバリングしてあります。
植物の育ちはすごいですね!
土の力ってすごい!
育てたサツマイモを持ち帰り、家族で味わうのが楽しみですね。
今日も元気に持久走の練習です!
今日もいい天気に恵まれて、業間に、持久走の練習を行いました。
去年と違うところは、全学年ではなく、偶数学年と奇数学年に分かれて、練習しているところです。
高学年は、校舎の外周を3回まわるので、1700m走ります。
普段の練習が大事ですね。
みんなで、整理運動を行って、呼吸を整えて教室に帰ります。
みんながんばりました。
子どもの作品からわかること~マスクの日常
「こうちょうせんせい、みてください」
「みてみて、こんなのつくったの!」
毎日学級をまわっていると、子どもたちはとても無邪気に声をかけて来ます。
「楽しく遊んでいる様子がわかるなあ。すべり台が立つようにできてすごいね!」
「自転車に乗って、足がまたがっているところが、すごくよくわかるよ!」
子どもの表現には、発見がいっぱいあります。その子のよさが伝わってきます。
外で遊ぶ様子を再現するのは、とっても楽しそうです。
このごろ、子どもたちの観察カードや作品の人物を見ていると、マスクをしている人を描いていることに気づかされます。
粘土の人間にも、鼻と口のところに四角いマスクをくっつけています。
自分たちが、毎日、きちんとマスクをつけているので、絵や立体作品の人間にも、マスクを装着しています。
「新しい学校の生活様式」をきちんと守っている子どもたち。
早く、感染症が収束して日常がもどってほしいと祈ります。
子どもたちに、のびのびと生活させてあげたいですね。
2年生のまちたんけん~たくさんのご協力ありがとうございました
昨日は2年生の「まちたんけん」の日でした。
たくさんの保護者の皆様のご協力により、学校近くのお店や施設を探検することができました。担任だけでは、こんなにたくさんの施設の訪問ができませんでした。
保護者の皆様のおかげで、子どもたちはたくさんの発見をして学校に帰ってくることができました。本当にありがとうございました。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp