こんなことがありました

出来事

話し合うって大事!

今日も天気が良く清々しい天気でした。晴れ

授業の様子を見てみると、低学年から話し合い活動を取り入れて授業を行っていました。グループ

自分の考えを伝えたり、友達の意見を認めたりと話し合うことは大切なことです。にっこりキラキラ

また、お互いの関わりの中で協調性も養われてきます。花丸

みんなで話し合う姿が見られました。笑う音楽

他のクラスではALTの先生と英語の授業や算数、体育など意欲的に取り組んでいました。興奮・ヤッター!了解

あゆみ学級もがんばっています!花丸

今日の植田小!

今日も寒い一日でした。疲れる・フラフラ

子どもたちは寒さに負けず、校庭で持久走の練習を行っていました。急ぎ

がんばっている姿はいいですね。

教室では、図工で作品作りをがんばっていた学年も!美術・図工

まだ、できあがった作品を鑑賞しているクラスも。音楽

友達の良かったところを伝えてあげましょう!興奮・ヤッター!OK

廊下には上手にかけた絵も飾られています。美術・図工

算数や書写などにも意欲的に取り組んでいます。鉛筆キラキラ

一生懸命がんばっている子どもたちをこれからも応援していきます!キラキラ

感謝!6年生ボランティア活動

今日から6年生がボランティアで校庭の落ち葉拾いを行ってくれています。学校キラキラ

週に2回、朝の活動で行ってくれるとのこと。グループ音楽

本校の校庭には多くの落ち葉があり、大変助かります。にっこり花丸

最上級生として、すばらしい活動です。花丸花丸花丸

寒い中、ありがとうございます!お辞儀キラキラ

風が強い一日でした!

今日から今週がスタートしました。キラキラ

天気は良かったのですが、風が強く感じました。衝撃・ガーン汗・焦る

大休憩はそんな風にも負けず元気に体を動かしていました!興奮・ヤッター!急ぎ

だんだん冬の寒さになってきました。体調管理をしっかり行っていきましょう!笑う了解

今日も先生といっしょに授業を一生懸命行っていました。鉛筆キラキラ

先生の黒板のめあてとあわせて、ノートにめあてを書いていました。しっかり授業に参加していますね。グループ音楽

【植田小美術館コーナー美術・図工

廊下には、版画の作品がたくさん飾られていました。

今学期も残りわずか・・・しっかり学期のまとめを行っていきましょう!にっこりひらめき

アンサンブルコンテストがんばりました!

12月12日(日)にアリオスにてアンサンブルコンテストが行われました。音楽

本校吹奏楽部から2チーム参加しましたグループ音楽

その内の1チームが「金賞キラキラ」で県大会出場を決めました!興奮・ヤッター!キラキラ

おめでとうございます!

2チームとも植田小らしさが出てすばらしい演奏だったと伺いました。OK花丸

これからもがんばってほしいと思います。にっこり音楽

今週もがんばりました!植田小!

今週も金曜日。学校キラキラ

週の締めくくりの日として植田小の子どもたちはがんばっている姿がたくさん見られました。興奮・ヤッター!キラキラ

集中して取り組んでいる姿キラキラ、歯を食いしばってがんばる姿キラキラ・・・たくさんの表情が見られました。笑う音楽

来週も植田小のがんばる姿を期待しています!花丸

授業の一コマを紹介します。グループ

花丸1年生】

花丸2年生】

花丸3年生】

花丸4年生】

花丸5年生】

花丸6年生】

今日もがんばっていました植田小!

大休憩の校庭晴れでは、元気に体を動かしている子どもたちの姿が多く見られました。グループ汗・焦る

先生とも楽しく活動すごしている子どもたちも!キラキラ

授業では集中して取り組んでいる学年が多かったです!鉛筆汗・焦る

けじめをもって授業に取り組むキラキラ、大休憩は元気に友達と楽しむキラキラ・・・メリハリをもった学校生活を送らせていきます。にっこり学校

授業の様子をご覧下さい。音楽

【理科の実験理科・実験

【算数の授業鉛筆

【音楽の授業音楽

【国語の授業本

今日の植田小!

今日はあいにくの雨雨・・・大休憩の校庭も子どもたちの姿はありません。大雨

授業ではみんな今日も担任の先生といろいろな教科でたくさん学んでいました。グループ鉛筆

雨が降っているせいか寒さを感じます。我慢汗・焦る

そんな中でも子どもたちは元気にがんばっています!興奮・ヤッター!ピース

体育館では運動身体づくりプログラムで体力を高めていました。急ぎ

算数で三角や四角の図形の特徴を確認していました。鉛筆

道徳の授業で自分の意見を進んで発表していました。了解

外国語活動で「What’s this?」と楽しく歌声が聞こえてきました。OK

タブレットを使って授業に集中していました。情報処理・パソコン

図工の「ならべてならべて」では、教室全体を使っていろいろなものをつなげていました。楽しそうでした。音楽

廊下には素敵な作品も掲示されていました。花丸

トイレのスリッパも気をつけて並べている学年も増えてきました。学校花丸

今日から個別懇談が始まります。子どもたちのために有意義な時間になればと思います。よろしくお願いいたします。お辞儀キラキラ

算数の研究授業を行いました!

今日は1年生で算数の研究授業をおこないました。本鉛筆汗・焦る

「14-8」の計算の仕方について学びましたグループ。「10といくつ?」という数の見方に着目しながら考えました。キラキラ

自分たちの考えをどう表現するかが大切になってきます。お知らせ笑う

ブロックを使ったりキラキラ、子どもたちの言葉で表したりキラキラ、式で考えたりキラキラと子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。花丸

ペアや全体で友達の考えを共有しながら、計算の仕方を導くことができました。グループ会議・研修

1年生の子どもたちは、いきいきと楽しく学んでいました。了解

「分かると楽しい」ですね!興奮・ヤッター!ピース

全校集会で表彰、そしてみんなで確認!

今週がスタートしました。興奮・ヤッター!ピース今学期の終わりも近づいてきました。にっこり音楽

学習面、生活面しっかり確認していきたいと思います。鉛筆汗・焦る

今日は、大休憩に全校集会を行いました。学校グループ

各種で輝いた子どもたちの表彰と生活面について全校生で確認を行いました。

①表彰キラキラ

「県読書感想文コンクール」「交通安全作文コンクール」「いわき児童造形展覧会」「木工工作コンクール」「マルトお弁当コンテスト」「市小学生剣道錬成大会」「勿来方部剣道大会」「間宮彦杯争奪剣道大会」

多くの子どもたちが活躍しました。

②校長先生からにっこり

③生徒指導部の先生から笑う

全校生と「生活の仕方」について確認をしました。

●朝の着替えを7時50分までに済ませる!

●元気にあいさつをする!

●はきものを揃える!

この3点を特に気をつけて生活するよう、生徒指導部の先生方が子どもたちと確認をしました。お知らせにっこり

「みんなで!キラキラ」を合い言葉に、全校生で取り組んでいきます!

早速、下駄箱を見てみるときれいにそろっていました!

より輝く植田小生を見守っていきます!学校キラキラ