こんなことがありました

出来事

今日の宮小

宮小ニュース1

大型モニター各教室へ

昨日、各教室に大型モニターが配置されました。

横幅120cmの大きさで、見やすくなりました。タッチパネルも導入されているため、授業の幅が広がりそうです。

早速2年生が活用していました。

 

今日の宮小

宮小ニュース3

1・2年生おもちゃ祭りで幼稚園児をもてなす

準備の最終確認

幼稚園児を迎え入れます。

はじめのあいさつ

しっかりおもてなしをしています。

最後は自分たちで遊びました。

プログラミングに挑戦

ICTサポーターの方がいらっしゃる日は、コンピュータ室はいつも埋まっています。

プログラミングの基礎を学んでいます。

続・続 落ち葉のプール

ついに熊手をつかって本格的に落ち葉を集めます。掃除も兼ねています。

4年生が手伝ってくれました。

校庭の桜の木の落ち葉はほぼなくなったのですが、裏山にはまだまだたくさん。

落ち葉のプールは果てしなく続きます。

 

 

今日の宮小

5年生特集

【授業研究】算数科の授業研究会を行いました。三角形の面積の求め方を考えます。

自力で考えます。

友達と考えを共有します。

自分の考えを発表します。

今日の学びを振り返ります。

みんな真剣な表情で学習に取り組みました。

【じゃんがら】

体育館に勇ましい太鼓と、爽やかなかねの音、そして大きな声が響いていました。

披露できる日(未定)が待ち遠しいです。

 

今日の宮小

今日の大休憩。落ち葉で遊ぶ子どもたち。

学校の掲示版

ふれあいお弁当デーではお世話になりました。

1年生の作品

6年教室

司書の先生にご尽力いただいて、あちこちから参考となる本を集めて陳列しています。

 

今日の宮小

5年生算数科。平行四辺形の面積の求め方を考えます。

いろんなアイディアが出て、友達に説明しました。

1年生は来週の「おもちゃ祭り」に向けて、着々と準備を進めています。

幼稚園児の喜ぶ姿を想像して、がんばっています。

今日の宮小

今日のニュース

1 じゃんがら着付け教室

昨夜、5年生が行っているじゃんがらの着付け教室が行われました。

6年生の保護者が先生となって、子どもや5年生の保護者に教えてくださいました。

苦戦したのですが、何とか整ったところで、少しだけじゃんがらを披露しました。これからもっと熱を入れて練習をしていくそうです。

2 登校班こども会

本日、登校班こども会を行いました。

各地域ごとに、登下校の仕方、時刻、そして冬休みの過ごし方について確認しました。

朝晩は寒くなり、集合時刻に遅れると待っている子どもたちがとても寒い思いをします。時刻を守ること、そして安全に歩いてくることをお家でもお声かけください。

 

3 乾燥しています!

教室に新しい加湿器を導入しました。

以前のものと併せて2台で加湿していますが、かなり乾燥しています。

保健室からお茶うがいのお知らせが届いたことと思います。感染症予防のため、ご協力をお願います。

 

4 3年生理科の実験

糸電話のとトライアングルを糸で結んで聞こえ方を調べています。

予想とは違う聞こえ方に驚きの声が上がっていました。やっぱり実験してみることは大切ですね。

 

本日は以上です。

 

 

今日の宮小

大休憩。校庭の隅に大量の落ち葉が。その上を走る子どもたち。

一カ所に集めてみると、

楽しくなっちゃいました。

それを見て、だんだん人が集まってきました。

やっかいな落ち葉も見る目を変えれば、すばらしい遊び道具になりました。

 

 

今日の宮小

寒い朝でしたが、大休憩頃には暖かくなり、子どもたちは元気に外へ繰り出していました。

6年生から5年生に引き継いだじゃんがら。今日は練習してきたことを6年生に見てもらいます。

今後、練習を積み重ねて、上達した姿を披露できるようにしていきます。

 

感染症が広がる時期です。学校として、さらに感染症対策の強化のため、次のことに取り組みます。

これまでどおりの、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い・消毒の他に、 

〇 換気の徹底

保健の先生が各教室に設置して、常時換気を呼びかけています。

〇 お茶うがい

 お茶の成分が感染症対策として効果が見られることから、今年度も実施します。

このほかにも、ご家庭にお願いすることがありますので、詳しくは明日配付予定のお便りをご覧ください。

今日の宮小

3年生 重さの学習。はかりの目盛りの読み方を学習しています。

空っぽのランドセルの重さは?

友達と目盛りの読み方を確認しています。

はかりには「1・4」や小さい目盛りがたくさんあり、子どもたちはこの目盛りは何gを表しているのか考えながら重さを読み取っていました。ちなみに、このランドセルは1kg420gでした。

 

大休憩。今日はたてわり班活動がありました。先日決めた遊びを各グループごとに行いました。

 

どのグループも工夫して活動することができました。

今日の宮小

今日はお弁当の日でした。

1年生は、外で仲良く食べています。

「私が作った。」信じています。お弁当箱につめる作業も「弁当作り」です。

2年生と3年生は一緒に食べていました。

みんないい笑顔です。

5年生は調理実習で、ご飯と味噌汁を自分で作りました。上手にできたようです。

6年生はすでに食べ終えて、午後の学習「家庭科」です。エプロン制作に取りかかりました。

4年生はというと、今日は見学学習で、クリンピーの家と南部清掃センターを訪れています。しっかり学んできてくれることを期待しています。