日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

朝の活動 

 6年生が今日も早い時間から旗揚げを行っていました。委員会が組織されるまでの間、気づいた人がやるようにしているのだそうです。こうした6年生の主体的な活動で学校が回っていきます。

 

登校の様子

 今日も1年生が元気に登校してきました。にこにこ笑顔も見られ、少しずつ慣れてきたようです。班長さんがしっかりと1年生の手をつないで登校する姿、優しさと頼もしさを感じます。さすが中央台東小の6年生です。

 

JRC委員会の自主活動の皆さん、見守り隊の皆さん、ありがとうございました!

授業の様子

 5校時目の授業です。音楽がきこえてきたので行ってみると、5年生が3階で鼓笛の練習で鍵盤ハーモニカの演奏を、4年生は2階で授業参観で紹介する笛の演奏「パフ」を練習していました。どちらも上手に演奏しています。授業参観、運動会、楽しみです。

 

発育測定

 今日は4・5・6年生の発育測定がありました。子どもたちは春休みの間にも背が伸びていて大きくなっていることに驚いています。育ち盛りです。

大休憩 児童会代表委員による運動会スローガン決め 鼓笛自主練

 大休憩の時間に、3階の児童会室で児童会代表委員会の子どもたちが運動会のスローガンを考えていました。キーワードを出し合い、スローガンとしてつなげていくようです。

 となりの音楽室では鼓笛の自主練習が行われていました。運動会に向けて着々と進んでいます。