こんなことがありました

出来事

学校の状況について

昨夜の地震発生に伴い、安否確認へのご協力ありがとうございました。

学校施設につきましては、大きな被害はありません。

通学路についても異状は確認した範囲ではないようです。

明日は通常の登校となります。

安全に注意して登校できるよう、お声掛けををお願いいたします。

今日の宮小

学校司書の先生がおすすめの本を紹介してくださいました。

1年生の男の子が本を借りに来ました。気になる本があるようです。

「そもそもオリンピック」

借りてすぐに読んでみたくなり、急いで教室に戻りました。

「先生」と声をかけます。

「僕ね、面白い本見つけたんだよ。先生、読んで。」

先生が少し読んであげると、男の子は満足して、

「後は自分で読む。」

男の子がはじめに見ていたのは、あの本の紹介コーナー。

きっかけはどんなことでも、本を好きになってくれればと思います。

 

教室もでもタブレットを使って学習する6年生。

今度は小物作り。5年生。

テスト中、お邪魔しました。4年生。

四桁の割り算に挑戦中。できて余裕の人とあと少しの人。3年生。

分数チャレンジ。折り紙で等分します。2年生。

 

体育。ドッジボール。1年生。

 

 

今日の宮小

6年生は算数。グラフの読み取りの復習です。

5年生は国語。説明する文章の書き方を学習しています。

2年生はテストをしていました。

1年生はパターンブロック。

暖かい大休憩は外遊び。

今日も元気でした。

今日の宮小

5年生が国語で学習した「ゲルニカ」を模写していました。

なかなかの芸術作品ですね。

3年生は国語で書いた詩や俳句をパソコンで編集しています。

手書き入力だけでなくローマ字入力に挑戦しています。

2年生は国語で読んだ文章の感想を、理由をつけて発表していました。

1年生は音楽。鍵盤ハーモニカ、鉄琴を使って、みんなで合奏をしています。

 

今日の宮小

風の強い午前中。廊下ですれ違った児童に、

「外に遊びに行ってきま~す」

と元気な声をかけられました。

本当に遊んでいました。

4年生。リコーダーを一心不乱に練習しています。

5年生。英語の学習。何を言っているのか、必死に聞き取っています。

6年生。総合的な学習の時間に調べたことを、パソコンを使って説明しています。

 

今日の宮小

フェンスのそばに1年生。こんなところで何をしているのか聞いてみると、

「ありさんの家を作っているの。」

発想が豊かすぎます。

2年生も手伝い始めました。

「屋根を作って・・」「「こっちはキッチン。」

春になったら、きっとアリはびっくりすることでしょう。

そのそばで、別の1年生が、「あやとびができるようになった。」と見せてくれました。

こっちでは、保健の先生と競争していました。

 

福島県の新型コロナウイルス緊急対策期間が延長されたことに伴い、学校でも拡大防止に向けた強化対策を継続します。

これまで同様、感染症拡大防止に向けてご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日の宮小

英語活動協力員(特別非常勤講師)として林真弓さんが今年も指導に来てくださいました。

今日から約3月にかけて計8回、1~4年生の英語学習の指導をします。

早速4年生と3年生。

林先生、よろしくお願いいたします。

 

4年生が図書館で調べ学習をしています。

おひさまの二人は日焼け対策・・・と思いきや、温度の変化を調べていました。

最近はどの教室でも電子黒板をよく使っています。

大休憩。4~6年生がなわとびに取り組みました。3分間はきつい。

寒さに負けず、体力作りをしていきます。

 

今日の宮小

小雪舞う中でしたが、外で元気に遊んでいます。

2年生と3年生がゲームをしていました。王様じゃんけん。最初の壁が強い!

1年生は国語。掃除したばかりなのに・・。

5年生は長縄とび。

 

今日、新入生保護者説明会がありました。

4月が楽しみです。

今日の宮小~豆まき集会

今日は節分。代表委員会が豆まき集会を開きました。

その方法は、

電子黒板を使った校内放送。宮小でもオンラインシステムで集会を開く日が来ました。

(システムを構築してくださったICTサポーターさん。ありがとうございました。)

映像が昔の衛星放送並みに遅れたり、マイクの調子がイマイチだったり、

なかなか大変でしたが、何とかやり遂げることができました。

子どもたちが追い出したい鬼は何だったのでしょうか?

投げた(食べた?)豆の数だけ、成長してほしいですね。

 

今日の宮小

おひさま学級では、こんな道具を使って算数の学習をしています。

4年生は英語。くじをひいてチームに分かれてゲームです。

大休憩。今日は肌寒いので、室内で過ごす児童が多かったです。

外で遊ぶ強者もいました。