こんなことがありました

出来事

今日の宮小

今日の授業風景

ICTサポーターの方がいらっしゃる日は、コンピュータ室は予定がいっぱい。

丁寧に、優しく教えてくださるので、子どもたちのスキルも高まってきました。

 

今日の宮小

今日は特別な日です。各学年、10年前に思いをはせ、どんなことがあったのか学ぶとともに、これから何ができるか、各学年で考えました。

 

6年生が、卒業式に向けて練習をしています。

1年生は図工。粘土を使って模様を写し取っていました。

おひさま学級では書写。真剣に取り組んでいます。

5年生が、1年教室を訪れ、勉強を教えていました。

1年生からも好評で、今後このような取組を続けていきたいと思います。

 

今日の大休憩

今日の宮小

今日の学習の様子

3年生。そろばんの学習。なかなか手こずっています。

2年生。書写。姿勢良く、きれいな字で書いています。

今日も大休憩は、学年入り乱れて鬼ごっこ。6年生が”大人げなく?”本気で走っています。

花もきれいに咲き始めました。春はすぐそこです。

今日の宮小

学習の様子

6年生国語。物語文の学習。

5年生算数。復習に取り組んでいます。

4年生国語。登場人物の気持ちを考えます。

3年生算数。表の見方を学習しています。

2年生国語。漢字を復習しています。

1年生は生活科。1年間を写真で振り返っています。

「先生、こんなにいっぱいやったの?」

今日の宮小

今日の授業風景

3年生は国語。文章から登場人物の様子を読み取ります。

2年生は算数。時間と時刻の復習。模型を使って確認しています。

4年生は英語。ALTの発音通りにカードを並べ替えています。

5年生英語。気づいたことをカードに記入しています。

今日の大休憩に、全員集合。

何が始まるのでしょうか?今はまだ秘密です。お楽しみに!

今日の宮小

卒業生を送る会が行われました。

在校生が分担して飾りを作り、5年生が責任を持って飾り付けました。

お手製のアーチで6年生を迎え入れます。

在校生代表のメッセージ

在校生からのプレゼント。たてわり班の班長さんへ渡します。

感染症に十分配慮して、ゲームを行いました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、6年生から在校生に向けてメッセージが贈られました。

そしてプレゼントも。

6年生の皆さんが見せてくれた、工夫すること、我慢すること、真面目に取り組むこと、在校生一同心に刻んで、良い宮小を作っていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

今日の宮小

花に水をあげています。

4年生が算数で、箱の形を学習しています。上手く組み立てられるかな?

3年生は国語。辞書の使い方も慣れてきました。

1・2年生はEAA(特別非常勤講師)の英語の学習。

今日の宮小

朝のやる気スイッチタイム

とても良い姿勢です。

ALTのサブリナ先生と英語の学習です。

1年生は校庭でドッジボール。

そういえば、大休憩も学年を超えて、大人数で鬼ごっこをしていました。決して密ではありません。

2年生は教室がジャングルに。

楽しそうですね。

今日の宮小

内郷二中の数学の先生が来校し、6年生と一緒に授業を行いました。

中学校でどんな学習をするのか、不安と期待が入り交じった妙な雰囲気でしたが、楽しい問題に挑戦していました。

5年生はPC。ワープロ機能も上達しました。

4年生は国語の学習。グループでアンケート結果をまとめています。

2・3年生は、なにやらお手紙を書いています。

1年生はパソコンで復習をしています。

今日の宮小

全校集会を行いました。

表彰の後に、「小さな親切実行章」の紹介をしました。

これは、2月24日付の新聞でも報道されましたが、昨年4年生と5年生が校庭の落ち葉はきを自主的に実施したことについての表彰です。誰かのために進んで働く宮小の子どもの優しさが認められました。本当に素晴らしいことだと思います。

ありがとう、4年生、5年生。

今日の清掃は「たてわり班清掃」。卒業式に向けて、全校生で体育館の清掃を行いました。

とてもきれいになりました。

その後、5年生と先生方で卒業式の式場を作成しました。

今年度もあとわずかです。