最新情報

出来事

第2回「私たちが考える未来町MIWA」ワークショップ

9月13日(火)に3年生で、「三和ふるさと教育」の一環として、第2回「私たちが考える未来町MIWA」のワークショップを行いました。今回は、

三和町区長会長 永山 肇一 様

NPO法人「山村エンタープライズ」藤井 裕也 様

NPO法人「TATAKIAGE JAPAN」松本 丈 様

を講師としてお招きし、永山様の講演、藤井様と松本様の対談、グループトークなどを通して将来の三和町について考えました。これから「こんな三和町にしたい」という思いを大切にし、「自分たちがすべきことやできることは何か」について継続して考えていきます。



 

リクエスト献立

今日の給食は、三和中学校リクエスト献立です☆

メニューは
・ツナごはん
・たまごスープ
・肉と野菜のバーベキューソテー
・クレープ
・牛乳

おいしくいただきます!

第1回My弁当の日

本日、第1回My弁当の日を実施しました。
テーマを「旬の食材でつくる秋のチャレンジMy弁当」と設定し、おかず1品以上は自分でつくることを目標にしました。
生徒は朝早くから準備が大変だったようですが、昼食の時間はお弁当づくりの話で盛り上がりました。



AED講習会

本日、9月9日は「救急の日」です。
3年生で三和分遣所の方をお招きし、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の講習会を行いました。
生徒は、協力しながら真剣に取り組んでいました。

3学年総合ワークショップ

本日、3年生がふるさと教育の一環として、岡山県よりNPO法人山村エンタープライズ代表藤井裕也様と、いわき観光ビューロー様をお招きし、ワークショップを行いました。
グループワークで地域の魅力について考え、文化祭での発表テーマである「私たちの考える未来町MIWA」を創造するために大切な視点を学びました。





「三和ふるさと教育」の授業を実施

本日、校長先生が3年生を対象に「三和ふるさと教育」の授業を行いました。
三和町出身で「だっこちゃん」や「リカちゃん人形」などを考案した佐藤安太さんについて説明しました。
生徒たちに佐藤さんから得た「創造」することの大切さを伝えました。
これから3年生は『私たちの考える未来町MIWA』について創造し、文化祭で発表する予定です。

PTA奉仕作業

本日のPTA奉仕作業お世話になりました。
小雨の中、朝早くから校舎周辺の草刈りをしていただき、
とてもきれいになりました。
また、奉仕作業終了後の学年懇談会に、多くの方々に出席していただき、
ありがとうございました。
これからも学校へのご協力をよろしくお願いいたします。



防災教室

9月2日(金)に、いわき建設事務所の方を講師に招き、防災教室を行いました。
集中豪雨等による洪水や土砂災害の自然災害から自分の命を守るために、
映像による資料や模型などを活用して、わかりやすく説明していただきました。
生徒たちの防災に対する意識が高まりました。

市駅伝大会

9月1日(木)にいわき市中学校駅伝競走大会が行われました。
夏休みも暑い中練習に取り組み、選手は自己ベストのタイムを目指して頑張りました。
応援ありがとうございました。

明日(1日)の日程について

明日(1日)は、市駅伝大会が行われます。そのため、授業は5校時までとし、14:40に下校となります。2便のスクールバスで帰宅する生徒は、それまで自習となります。部活動は17:00で終了し、3便のスクールバスは17:30発となります。
また、明日はお弁当の日となっておりますので、準備をよろしくお願いいたします。

台風10号の接近に伴う休校(8月30日)について

 大型で強い台風10号が本市に接近しているために、いわき市教育委員会より休校にするとの通知がありました。
 つきましては、生徒たちは8月30日(火)が臨時休業となりますのでお知らせいたします。
 また、本日は、生徒の下校時の安全面を考え、部活動を中止いたします。スクールバスは全校生2便(15:55)で下校させたいと思います。
 8月30日のご家庭での過ごし方については、学校においても生徒たちが安全で有意義な生活が送れるよう指導いたしますが、保護者の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。

第2学期始業式

8月25日(木)に、第2学期始業式を行いました。
また、各学年の代表生徒が、夏休みの反省と2学期のめあてを発表しました。
勉強と部活動の両立を図り、充実した学期にしてほしいと思います。



台風7号の対応について

台風7号の接近に伴い、東北地方は夜から大雨と強風になることが懸念されます。
生徒の登下校時の安全面を考え、明日(17日)の部活動と3年生の勉強会は中止いたします。
河川の氾濫や土砂崩れなども心配されますので、河川や水路、池等には絶対に近づかないようご家庭でも話をしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

由利本荘市との交流inいわき

8月9日(火)
三和ふれあい館屋内ゲートボール場にて、
由利本荘市岩城中学校との交流が行われました。

午前中は歓迎のつどいで三和中ダンスを披露。
交歓会ではいわき市や三和中の紹介や記念撮影を行いました。
また、交流プログラム①として、レクリエーションで楽しみました。

昼食は、三和ふれあい市場の方々に手作りしていただいた
三和の夏野菜弁当を美味しくいただきました!

午後は、交流プログラム②で、三和中ダンス講習会を行い、
最後には三和中と岩城中で一緒に三和中ダンスを踊りました。
ポン文字の「ワ」は岩城中生が作りました!
別れのつどいでは、三和中の校歌披露と応援団のエールをしましたが、
サプライズで岩城中からの応援エールもいただきました!

おもてなしの心で、
由利本荘市のみなさんには楽しんでもらえたかと思います。
この交流を通じて、生徒達は本当にいい経験ができました!

東北中学校バドミントン大会結果

8月8日(月)に、東北中学校バドミントン大会が弘前市の青森県武道館で行われました。
女子バドミントン部が団体戦に出場しました。結果は以下の通りです。
1回戦 1対2 惜敗。
これまでたくさんの方々に応援をいただき、ありがとうございました。

三和に到着!

17時半過ぎ、
無事に三和ふれあい館へ到着して、解散式を行いました。
子供たちは本当にいい経験ができたと思います。
是非お家でお話を聞いてあげてください!
来週9日には岩城中学校を迎え入れます。
おもてなしの心で楽しんでもらいましょう!

中尊寺見学

岩手県平泉町で降りて、
天台宗東北大本山である中尊寺の見学をしました☆
金色堂をはじめ、多くの国宝や重要文化財を見て学習しました!
見学の後は、平泉レストハウスで昼食をとりました。
これから出発して帰ります!

最終日です!

おはようござます!
いよいよ最終日です☆
今日も6時に起床し、掃除、朝食、身支度を済ませて、
9時に自然の家を出発しました!
出発前には、所員の方々に感謝の生徒会歌を披露しました。
途中、道の駅岩城に立ち寄り、お土産を購入してます。
大行列です…

2日目の夜

創作活動活動の後は、
景色のいい5階展望室で夕べのつどいでした。
9日の岩城中学校迎え入れの練習と、
輪を作って全員で心をひとつに合唱を行いました。
入浴を終えて、今日も22時に消灯完了です。
明日は中尊寺見学をして三和中に戻ります!

創作活動

自然の家に戻ってからは、
創作活動として風鈴の作成をしました☆
2時間かかりましたので、夕食も挟みました。
自然の素材を使って各自工夫して
一生懸命取り組んでいました!
是非帰ってから家に取り付けて、
涼しい気分で夏を乗り切ってください!