こんなことがありました

出来事

今日の宮小の様子

今日の1年生

朝、やる気スイッチタイムに取り組んでいます。

聴力検査を行いました。

算数のお勉強です。

落ち着いて生活しています。

 

6年教室では、英語の学習。

5年生は国語の学習。

3年生と・4年生は体育。

2年生は算数。

交通教室

登校班ごとに集まって、集合場所と時刻、危険箇所を確認します。

内郷交番からおまわりさんが来てくださいました。

6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

おまわりさんからは、

① 安全な歩行の仕方

② 自転車の乗り方

③ 不審者への対応

について、教えていただきました。

事故のない1年になるように、みんなでがんばります。

 

1年生,初めての給食当番。

1年生の給食が始まります。

先生から,配ぜんのしかたやめあてについて説明されます。

お友だちと協力して,食器やおかずを運びます。

みんなで手分けして配ぜんします。

初めてですが,とても上手に配ぜんできました。

「いただきま~~す」

自分たちで準備した給食は,おいしいですね。

今日の授業の様子

授業の様子。真剣に学習しています。

6年生、社会科の学習。

5年生、地図の学習。

4年生、地図帳の学習。

3年生、電子黒板を使って国語の学習。

2年生、元気に遊んでいました。反対向いているのは誰?

1年生。今日まで早めの下校。月曜日からは給食が始まります。

今日の子どもたちの様子

1年生が学校探検してしました。

 

4年生はタブレットを使って草花の写真を撮っていました。

大休憩は、相変わらず元気いっぱいの子どもたち

1年生は早帰り。早くみんなと遊べるといいね。

じゃがいもを植えました。(2年生・せいかつ)

2年生「せいかつ」の授業です。

じゃがいもを植えます。

野菜づくりにくわしい地域の方に教わりながら,

草むしりをしてきれいにした花だんに,肥料をまいたり,うねをつくったりします。

種いもをきれいに並べて,一つずつ丁ねいに植えていきます。

大きく育ってほしいですね。これからお世話がんばりましょう。

 

元気いっぱいの笑顔でスタート

元気いっぱいの子どもの声が響き渡る、宮小学校1学期がスタートしました。

はじめに、転入された先生方の紹介。

引き続き始業式。担任発表では、歓声が上がっていました。

そして、入学式。

元気な66名の児童と、15名の教職員で令和3年度宮小学校の船出です。

明日は始業式・入学式

明日の始業式・入学式に向けて、先生方が一生懸命準備をしました。

元気いっぱいの宮小の子どもたちに会えることを、先生方全員が楽しみにしています。

安全に気をつけて登校してきてください。

 

令和3年度が始まりました

桜満開の中、新たに3名の教職員を迎えて、令和3年度がスタートしました。

ホームページも一新し、新たな気持ちで地域とともにある宮小を目指して教育活動に取り組んでまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

転入職員紹介
  教頭   竹 中 亜木子   いわき市立湯本第一中学校より(昇任)
  教諭   遠 藤 悦 子   いわき市立中央台北小学校より
  講師   髙 野 享 子   いわき市立好間第四小学校より

 

入学される新入生の保護者の皆様へ

入学される新入生の保護者の皆様へ

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 

 4月6日(火)に本校体育館において、令和3年度入学式を執り行います。

 お子様並びに保護者の皆様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスク常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保

   (1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式への参加について、前日または当日の朝までに

   学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状が見られる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。