こんなことがありました

今日の広畑

栴檀は双葉より芳し

白檀は双葉の頃からかぐわしく香っている。同じように、大成する人は幼少の頃から優れている、という意味です。

子どもたちの健やかな成長の先に、大きな成功がありますように。

こうちょうちぇんちぇい、と赤ちゃん言葉で呼ぶのはやめてほしいです。

学校だより「つばさ」について

昨年度までの学校だよりの名称と発行号数を引き継いで、今日で74号、今年度になってからは35号発行しました。児童のみなさんの名前や写真などもお知らせしている都合上、地域等には配付しておりません。

保護者の皆様にお願いがあります。学校ホームページには載せない内容もありますので、ぜひご一読ください。そして、時にはお子様と一緒に読んでいただきたいと思います。学校で行われている「読み聞かせ」のように、声に出して読んで聞かせていただきたい記事もありますので、どうかよろしくお願いします。

学期末には、ご意見ご感想をお寄せいただくアンケートを実施したいと思っています。

すっ、すっぱい!

今日の給食はソフト麺。しょうゆスープが絶品でした。コロッケ付きで、なかなかです。しかし、デザートについている夏みかんが‥。

教頭先生はなぜかすっぱいのがお好みだそうで。

お話聞くの、楽しいね

学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。本校児童は、読み聞かせが大好き!真剣な表情で、物語の世界に入っています。

職員室でも「校長先生の事件簿」というお話で盛り上がっていました。

なぜか鉄棒がブーム?

先日4年生の担任が、前方支持回転(大回転じゃありませんでした)を連続で披露してから、子どもたちは鉄棒がブーム。業間には鉄棒にすぐにぶら下がって頑張っています。昨日の放課後には、1年生がうんていで手のひらにまめを作ってきました。

楽しいことには我を忘れて取り組む。嫌いなことは、ひたすら耐える。