こんなことがありました

今日の広畑

お迎えをお願いします。

先ほどメールでお知らせいたしましたが、本日は雷が鳴っていて、下校時に心配があるため、お迎えをお願いします。

1・2年生はすでに迎えに来てもらって帰りましたので、残りは4・5・6年生です。

5校時に雷が鳴ってきたので体育館に避難した6年生が、校長室にお話に来ました。安全第一ですので、よろしくお願いします。

ちなみに、教頭先生はTシャツを着て歩いていたら、おへそを取られてしまったそうです。

クラブ活動に汗を流し、小学生に惨敗する

6校時、雷の鳴る中、体育館でクラブ活動が行われました。学校行事以外では4年生から6年生までそろって活動するのはクラブ活動くらいなので、特に4年生が楽しそうでした。そこに、校長と養護教諭が突然の乱入。児童に向かって、バドミントンの勝負を申し込み、そして‥‥。

当然のごとく、惨敗したのでした。名誉のため、写真は掲載いたしませんのであしからず。

お掃除がとっても立派。

今週の週番の先生からの放送です。

「お掃除中ですが、連絡します。学習室掃除の4年生女子が、自分でもとっても一生懸命にお掃除をして、それだけではなく、1年生にいろいろと教えながらやっていたのが、とっても立派です。」

というお褒めの放送でした。ああ、お家の人に聞かせてあげたいと思ったので、アップしました。

彼女は、放送委員でもあるのです。こんなに一生懸命頑張るなんて、本当にえらいですよ。

ご汁?

今日は五目きんぴらとキャベツメンチカツです。汁物はご汁。呉汁とも書き、大豆をすりつぶしたペーストを入れた味噌汁のことです。日本各地に伝わる郷土料理の一つであり、枝豆で作ると青呉汁といいます。栄養価が高く、体が温まりますよ。

天候が回復してきたので、もう十分暖まっていたのですけれど。