こんなことがありました

出来事

1月8日(水)令和元年度 第3学期始業式

1月8日(水)令和元年度第3学期始業式が行われました。校長先生からは、

 「会釈の上手なお友だちが多いということが宮小の良いところです。」

 「2学期後半からあいさつの声が小さくなってたのが気がかりです。」

 「3学期も[考える][思いやる][鍛える]でがんばっていきましょう。」

というお話がありました。

12月24日(火)令和元年度 第2学期 終業式

12月24日(火)令和元年度第2学期終業式が行われました。

校長先生からは、ラグビーワールドカップで日本代表がベスト8という素晴らしい成績をおさめた陰には、「地獄の合宿」と呼ばれた厳しい練習があったことを例に、努力の大切さのお話がありました。

式終了後には、生徒指導の先生からのお話(冬休みのすごし方)や各種表彰がありました。

スポーツ笑顔の教室

 12月18日(水)に、5年生で「スポーツ笑顔の教室」が行われました。夢先生として、K-1選手の堀啓さんをお迎えし、チームワークを高めるゲームや夢先生の夢トークなどが行われました。身長198cmもある先生と5年生が、楽しく過ごすことができました。

業間活動

 12月12日(木)の業間活動で、40m8秒間走を行いました。校庭は、落ち葉が舞っていましたが、元気に走ることができました。

登校班の会

 12月4日(水)に、登校班の会が行われました。6年生の班長を中心として、登校班の反省や改善点について話し合いました。

木工工作教室

 12月3日(火)に、木工工作教室が行われました。主に低学年の子ども達が参加しましたが、自然の材料を使って動物などを作ることができました。

「昔の宮町の様子」の学習

 11月21日と22日に、6年生と3年生で昔の宮町の様子を学習しました。地域の方を講師にお招きし、当時の炭鉱の様子や、昔の道具について学習しました。

出前絵本の読み聞かせ会

 11月21日(木)に、出前絵本の読み聞かせ会が行われました。上学年と下学年に分かれて実施しましたが、ゆっくりとお話の世界を楽しむことができました。

 

 

持久走記録会

 11月5日(火)の2・3校時に、全校児童で持久走記録会を行いました。秋晴れの清々しい天候の中で、全校児童が一生懸命に取り組み、自己ベストの記録をたくさん出すことができました。

防火教室(3・4年)

 11月1日(金)の3校時に、3・4年生が防火教室に参加しました。内郷消防署の方においでいただき、家庭の中にある火事の危険について学習した後、コンセントからの出火の様子や、出火した揚げ物の鍋に水をかけるとどうなるかなど、実験でみせていただきました。

租税教室(6年)

 10月30日(水)に、いわき市から講師の先生においでいただき、租税教室が6年生で行われました。DVDで説明を受けたり、1億円の重さを体験してみたり、楽しく学習することができました。

キラキラおはなし会

 10月25日(金)に、学校司書による「キラキラおはなし会」が行われました。全校生が体育館に集まり、ブラックパネルシアターによる「アラジン」の読み聞かせを楽しみました。

学習発表会

 10月19日(土)に、学習発表会が行われました。これまでの練習の成果を発表しようと、どの学年も頑張って発表を行いました。

全校合唱の練習

 10月8日(火)の大休憩に、学習発表会の全校合唱の練習をしました。まずは、並び方を覚えてから全校生で歌ってみました。

修学旅行

 5.6年生の修学旅行ですが、湯本インターを過ぎましたので、間もなく学校に到着します。保護者の皆様のお迎えをよろしくお願いいたします。