こんなことがありました

出来事

今日の様子です②

今日は、二つの研究授業がありました。

一つは、6年生の社会科の授業です。古墳の大きさや分布図からわかることを、自分の考えと友だちの考えを意見交換し合いながらまとめていました。

もう一つは、5年生の道徳の授業です。友だちと交流し合いながら、自分の考えを深めていました。

 

今日の様子です

1年生は、学級前の花壇の草むしりをしていました。

4年生も花壇の草むしりです。やはり上学年は作業がはやいです。

今日の様子です

6年生は、家庭科で手洗いでの洗濯の学習をしていました。靴下の洗濯です。

まず、洗濯物(靴下)の重さを量ります。

洗うための水の分量を量り取ります。

洗剤も正しく量りとります。

そして、手洗いの開始です。

最後は、すすぎです。手洗いでの正しい洗濯の仕方がわかりました。

4年生は、ドレイク先生との外国語活動でした。What time is it?

今日の様子です

1年生は、図工で色画用紙を折っていろいろな作品を作っていました。

 

2年生は、算数のかさの学習です。L,dL,mLのかさの単位を身の回りの物から見つけていました。

3年生は、音楽でリコーダーの学習です。指の押さえ方から学習します。

4年生は、図工の学習でのこぎりを使って木を切っていました。

さはこ学級では、算数の学習です。

図工で作った作品を見せてくれました。

今日の様子です

今日は、朝8:30から1・4年生と希望者の心電図検査がありました。

5年生は、国語の報告文の学習で、図書室での調べ学習です。

さはこ学級では、算数の学習です。みんな真剣に取り組んでいます。

今日の様子です

3年生の国語の研究授業がありました。グループで話し合いながら学習が進んでいきました。

1年生は、アサガオの観察です。葉の大きさを調べてカードにかきます。

2年生は、算数の授業でペアになって考えを話し合っていました。

昨日捕まえたダンゴムシを育て始めました。

5年生は、国語の報告文の学習でした。アンケートを取ったり、本やパソコンで調べたりして材料を集めていました。

アンケートの集計をしています。

本やパソコンで調べています。

4年生は、保健の授業でした。思春期のからだの変化についての学習です。

6年生は、算数と社会の学習です。

今日の様子です

2年生は、生活科の学習でダンゴムシを捕まえに行きました。

たくさん捕まえてきました。これから育てていくためにはどうすればいいか・・・を学習していきます。

5年生は、理科のまとめでパソコンを使ったドリル学習を行っていました。

6年生は、算数の学習。自分の考えを友だちへ伝え合います。

本日、昇降口と職員玄関にサーモグラフィーカメラを設置しました。これから高さの調整など使いやすく設定します。

6月の生け花です。校長室の前の廊下にかざられています。

 

今日の様子です

3年生は、算数の「長い長さ」の学習で10m、25mの長さを予想して・・・

誰が一番近かったか確かめていました。

1年生は、算数でひき算の式と答えの書き方を学習していました。ていねいに書いています。

5年生は、ドレイク先生との外国語の学習。英語のリスニングを行っていました。What do you want to study?....

6年理科の植物の水の通り道の実験です。セロリを使うと色水が葉まで吸いあがるのがよくわかります。

 

今日の様子です

4年生は、図工で作った工作の発表会をしていました。工夫したところをみんなに伝えます。

6年生は、おでかけアリオスの身体表現ワークショップを行いました。「んまつーポス」(逆から読むと・・・)というグループとのオンラインでのワークショップでした。

体育館でクラス毎に、音楽に合わせて素早い動きのダンスを踊りました。とても楽しい時間になりました。

今日の様子です

大休憩に業間運動が行われました。3回目ということもあり、やり方にも慣れてスムーズに運動することができていました。

1・2年生は、遊具を使ったアスレチック運動です。ダイナミックです。

鉄棒で逆上がりをしています。

3・4年生は、投の運動。タオルを使ったり、的をねらって投げたりします。

5・6年生は、折り返しリレーです。

 

2年3組は、国語の研究授業を行いました。友だち同士で意見を交流し合って、自分の考えをしっかりと発表していました。

 

昨日(15日)に学校評議員会があり、会に先立って授業を参観されました。

今日の様子です

3年生は理科で風で動くおもちゃを走らせていました。どのようにすると走るのかいろいろ試しています。

1年生は、アサガオの間引きをし、支柱をつけていました。

図書室にて、学校司書の先生の読み聞かせです。

5年生は、毛筆の学習です。真剣に上手に書いています。

6年生は、理科で植物の水の通り道のまとめをしていました。色水を吸い上げた茎を観察します。解剖顕微鏡の画像を電子黒板に映すと大きくはっきりと見えます。

自分の予想と比べながら結果をまとめます。

今日の様子です

2年生は、生活科で野菜の成長の様子を観察していました。

ナスの成長の様子を見ています。

ピーマンも大きく成長しています。

キュウリは、花のもとの部分がキュウリの形になってきたようです。

4年生は、算数の授業。分度器を使った角度の学習です。

毛筆の学習です。水黒板と電子黒板を活用して、書き方のポイントを説明しています。

6年理科の水の通り道の実験です。色水が吸い上げられ、くきや葉の色が変化しているのがわかります。

引き渡し訓練

引き渡し訓練お世話になりました。

密を避けるため、学年毎に時間をずらし、各教室での引き渡しとなりました。

保護者の方々のご理解・ご協力のおかげで、とてもスムーズに引き渡し訓練を終えることができました。ありがとうございました。

今後、警報級の雷雨や豪雨などの際には、この訓練のノウハウを活かして安全に保護者へ引き渡しを行ってまいります。

 

今日の様子です

3年生は、毛筆の授業でした。とても力強く上手に書けています。

5年生は、糸のこで切った板に色づけをして組み立てていました。

6年生は、理科で血液のはたらきを学習しています。

算数では、数直線を使って考えます。もとになる量の5/3だから・・・・

2年生は、体育でした。鉄棒運動です。

今日の様子です

さはこ1組は、国語の学習です。どのように記事を作っていくのか、新聞記事から読み取ります。

さはこ2組は、算数の学習です。ひき算の筆算に取り組んでいました。

4年生は、図工の工作が完成したようです。ビー玉を転がして試してみます。

5年生は、社会の調べ学習をしていました。グラフを使って、ノートにきれいにまとめています。

理科の学習では、インゲンの種子のデンプンを調べる実験をしていました。ヨウ素液につけて色の変わる様子を観察します。

校長室前の廊下の生け花です。いつもきれいに生けられています。

今日の様子です

気持ちのよい青空のもと、2回目の業間運動が行われました。

1・2年生は、遊具を使った運動です。ジャングルジムの上まで登ります。

うんていは、真ん中まで進みます。

鉄棒は、足をかけて、こうもりふりをします。

3・4年生は、投の運動で新聞紙を丸めたボールを遠くまで投げます。

4年生は、キャッチボールから始めます。

5・6年生は、折り返しリレーです。他のチームと競い合います。

 

 

今日の様子です

2年生は、町たんけんで調べた地図を見ながら、もっと調べてみたい場所をグループ毎に話し合っていました。

グループ毎に話し合います。

地図を見て、場所を確認します。

1年生は、アサガオの観察です。葉の形や枚数などもよく見ています。

しっかりとスケッチをします。上手に描けています。

今日の様子です

宿泊活動、体験活動が延期となり、通常授業での土曜授業日となりました。

どの学年も平日と変わりなく、一生懸命に学習にとりくんでいます。

1年生は、まちたんけんに出発です。踏切を渡って、関船方面のたんけんです。よい天気になり気持ちよさそうです。

2年生は、養護の先生との歯みがき指導です。染め出し剤でみがき残しを見つけます。

みがき残した部分をもう一度よくみがきます。

3年生は、社会科の学習。いわき市の様子について調べています。

4年生は、算数で分度器を使って三角形の作図をしていました。正しい角度で書くことができたかを友だち同士で確かめます。

社会科では、いわき市のごみの量の変化について確認していました。

5年生は、国語のテストでした。真剣に取り組んでいます。

6年生は、算数の分数のわり算。自分の考えを友だち同士で話し合っています。

さはこ1組では、国語の短歌と俳句の学習です。言葉から情景を思い浮かべていました。

さはこ2組は、算数の学習です。繰り下がりのあるひき算を解いていました。

 

今日の様子です

3年生は、書写の毛筆の学習です。みんな集中して書いています。

5年生は、図工です。糸のこを使って板を切り、切り込みを入れて組み立てていました。糸のこの使い方が上手になっています。

4年生は、ドレイク先生との外国語活動です。

2年生は、国語の授業です。意欲的に取り組んでいます。

6年生は、「歯と口の健康週間」に合わせて、染め出し剤を使った歯磨き指導を行っていました。

1年生とさはこ学級のお弁当の様子です。お家の方に感謝しながらおいしくいただきます。

明日もお弁当になります。よろしくお願いいたします。