日誌

出来事

1学年の先生方からのメッセージ②

1年生の皆さんへ

 12日に、皆さんの元気な顔を見ることができて嬉しかったです。

 久しぶりに体を動かしてリフレッシュできた人も多かったことと思います。

 各教科の宿題を一生懸命仕上げてきた人がたくさんいました。

 次の登校日は19日です。やり残した課題、出していない課題がある人は必ず持ってきましょう。

 入学式の写真を申し込む人は、代金を持ってきてください。気をつけて登校してくださいね。

 

3学年の先生方からのメッセージ

3年生の皆さんへ

 11日(月)は、久しぶりに学校に3年生の元気な声が響きました。

 1学級が2つの教室に分かれて課題説明があったり、男女に分かれて身体を動かしたりと、新鮮な気持ちで活動できたのではないでしょうか。

 次の登校日は18日(月)です。もうしばらく家庭で過ごす期間が続きますが、できる限り学習や生活を充実させ、学校再開に備えましょう。

1年生の登校日

昨日の3年生に引き続き、今日は1年生の登校日でした。

教室で課題の確認を行いました。

校庭で体を動かしました。(久しぶりの校庭、広く感じたのでは?)

 

作品紹介「みんなでのりこえよう」

 

 美術担当の吉野先生が、皆さんのために作成してくれました。

 昇降口や各学級に掲示してありますので、登校した際にぜひじっくり見てほしいと思います。

 大変なときですが、みんなでのりこえていきましょう。

2学年の先生方からのメッセージ

2年生の皆さんへ

 明日は学年登校日です!課題は終わりましたか?

   体力アップトレーニングを楽しみにしていてください。ちょっとしたウォーミングアップの後に、楽しく運動をしますよ!(by 佐久間)

 暑くなることが予想されますので、飲み物、タオルの準備を忘れないでください。(1組の生徒はシューズも忘れずに)    

                                        See you soon!

 

1学年の先生方からのメッセージ

1年生の皆さんへ

 休業期間が長く続いていますが、元気に過ごしていますか?

 家庭訪問では、皆さんの元気な顔を見ることができて嬉しかったです。明日の登校日では、皆さんと会えることを楽しみにしています。

 体調がよくない人は無理しないでくださいね。

 宿題を忘れずに持って来ましょう。

 

学習支援コンテンツについて

学習支援用コンテンツについて、利用期間は5月10日までとなっていましたが、5月31日まで延長となりました。引き続きご活用ください。

 

家庭学習応援プログラムの公開について

家庭学習の充実を目的とした動画が義務教育課のホームページにアップされましたのでお知らせします。

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

 

「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」について

臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のために、レシピが作成されました。ツナご飯など人気メニューが紹介されています。臨時休業が延長となりましたので、この機会にチャレンジしてみてください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

臨時休業中の運動について

 臨時休業中に体を動かしてみませんか? 次の運動例やプログラム等を活用してみましょう。
                             
手軽にできる運動例
 ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング
  「ふくしまっ子児童期運動指針」にある運動例
  「運動身体づくりプログラム」にある運動

「子供の運動あそび応援サイト」(スポーツ庁)に紹介されているサイトhttps://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

  ・マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】
  ・「Like a Parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】
 ・NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】
  ・Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

臨時休業期間中に利用できる学習支援サイト

 休校期間中、だらだらと毎日を過ごしていませんか?課題は終わりましたか?  学校再開後は授業の遅れを取り戻すことになります。理解や定着が十分ではなかったところは、今のうちに復習しておきましょう。さて、持て余す時間を利用して、少しでも学習面を充実させるためのWebサイトがいくつも公開されています。課題が終わってしまった、もっと挑戦したい、やり直しをしたい、などの目的に応じて問題に取り組むことができます。いつもと違った雰囲気の学習もいいものです。利用にはインターネット環境が必要です。自宅でできない場合、学校でプリントアウトして自宅で取り組むこともできます。その場合は担任の先生に連絡してください。(学習課題の「おかわり」も自由です。課題がほしい人は申し出てください) 代表的なWebサイトを紹介します。 

〇福島県教育委員会福島県教育委員会

「定着確認シート」(平成27~29年度)

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinnji.html

「活用力育成シート」(平成30~令和元年度)・「埼玉県学力・学習状況調査 復習シート」

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

 〇文部科学省「子供の学び応援サイト」~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm 

 休校中の体力維持のための運動を取り上げたサイトもたくさんあります。動画も豊富です。「休校 運動」などのワードで検索してみましょう。みなさんのスマホやタブレットなどの携帯端末を、ゲームやSNS以外に役立てる時ですよ! もちろん、読書や家の手伝いなどにも積極的に取り組んでください。単調な生活になりがちですが、工夫することで自分のため、家族のために時間を使ってみましょう。

今後についてのお知らせ

 保護者の皆様へ、次についてお知らせします。
〇臨時休業中の家庭訪問(第1回)について
 1・2学年は23日(木)・24日(金)に、3学年は24日(金)に実施します。10:00~15:30に訪問予定です。本人の様子を確認すると共に、学校からの配布物を配布し、生活状況と学習状況を確認します。
〇PTA総会について
 PTA総会は中止となります。臨時休業中の家庭訪問の際にPTA総会の要項を各ご家庭に配布しますので、要項の内容について疑問やご意見がありましたら電話かFAXにて学校までお知らせください。(詳しくは配布する文書をご覧ください。)
〇5月13日から予定していた家庭訪問について
 臨時休業中に家庭訪問を実施し、ご自宅の場所を確認できるため、当初予定していた家庭訪問は中止とします。ただし、学校再開後に家庭訪問を希望する際は学校までお知らせください。
〇諸会費・給食費の集金について
 4・5月の2か月分をまとめて引き落とす予定です。金額はわかり次第お伝えします。
〇3年生の保護者の皆様へ
 17日(金)にお知らせした受験対策用教材費の集金について、24日(金)の家庭訪問の際に行います。金額は6350円です。集金袋に入れ、担任が訪問した際にお子さんを通じて納入をお願いします。なお、親戚宅へお子さんを預けるなど当日留守の場合は、学校へご連絡いただければ幸いです。    
                                     以上、よろしくお願いします。

生徒会専門委員会

 4月9日(木)6校時に生徒会専門委員会を実施し、各委員会で令和2年度前期の組織編成を行いました。(教室の前後の扉は開放したままで話し合いを行いました。)

交通教室

 6校時に交通教室を実施しました。自転車の乗り方についてDVDを見た後、担当から江名中学校前の道路は交通量が多いことなどを確認しました。登下校の際は事故に遭わないよう十分注意してほしいと思います。

対面式

 対面式の様子です。今年度は規模を縮小し実施しました。ボールを使った発表や吹奏楽部の演奏はありませんでしたが、生徒が主体となって進めました。

入学式

 4月6日に入学式を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、全員がマスク着用。椅子の間隔を通常より離し、体育館の窓は開けたままで行いました。そのような中での式となりましが、新1年生は呼名の際に元気よく返事をすることができました。

 

 

新年度に向けて

コロナウイルス感染が心配ですが、江名中学校では、新学期に向けて準備を進めています。

先生方が協力して、各教室等の環境整備を行っています。

生徒の皆さんも、手洗い、うがいの励行などコロナウイルス感染防止にひき続き努めてください。

また、規則正しい生活を送る、適度な運動を心がけるなど、新学期に向けた準備を進めてください(課題にもしっかり取り組みましょう!)。