日誌

出来事

今日の様子

今日の授業  2年生美術、3年生社会・数学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景

 

 3年生数学「いろいろな式の因数分解」です

 

 まず、基本公式を確認します。 

 

 

 

 

 

  

 

 どのように考えればよいでしょうか?

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 男子が挑戦してくれました。

「x+y」をXとおくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

2年生英語「デジタル教科書」を用いた授業です。

 (e-roomで実施しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱心に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生体育

 リレーを実施する前に、バトンパスの練習を行いました。 

   

 

暑い1日でした

 

 

 今日の午前中、本校にしては珍しく海からの風が弱く、どのクラスも扇風機を回る中での授業となりました。

 扇風機の清掃はしっかり行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生社会の授業です。確認テストの答案が配布されました。(中には悔しがる姿も)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生教室のラディッシュです。かなり細いですが、本葉が出てきました。

 

土曜授業日

今日の授業の様子です。

 

1年数学

 めあて「正負の数の除法の計算ができる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣に先生の説明を聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生社会 

 地理の授業です。アルパカとリャマは用途が異なります。(アルパカは羊と同様に毛を利用します。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生音楽

 ベートーベン「運命」の鑑賞です。

 「ジャ・ジャ・ジャ・ジャーン」のメロディーは心に残ったことと思います。何回あったでしょうか?

今日の授業の様子

 

 3年生国語

  「月の起源を探る」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生美術

  「生活の中のデザイン」

 

 

 

 

 

 

 

 

                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術室の作品です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎4Fからの眺望です。(永崎海岸方面) とても気持ちのよい海風が吹いています。

 

 

 

放課後の部活動

暑い1日となりました。放課後の部活動の様子(一部)です。

 

 吹奏楽部は「3密」を防ぐために間隔を広げ、窓を全開にして練習しています。

 トランペット

 クラリネット

 

 

 トロンボーン・ユーフォニウム

 サキソフォン

 

 

 

 

 

 パーカッション

 

 

 

 

 野球部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ソフト部

授業の様子

今日の授業を紹介します。

 

3年生社会科

めあては「第2次世界大戦はどのようにして起こったのか」です。

落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

資料をコンピュータで提示しています。

 

 

 

 

 

2年生数学

「式による説明」です。

3つの連続した整数の和は3の倍数になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さんから、3つに数字をランダムに出してもらいました。

その和が3の倍数になることを文字を使って説明しました。

 

1週間お疲れ様でした

 1週間が終わりました。来週13日(土)は土曜授業となりますので、6日間の登校日となります。

 週末はゆっくり休みましょう。

 今日の授業の様子を紹介します。

 

 

 2年生体育

  リレーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生英語

  ALTの授業です 

 

 

 

 

 

 

 

 

左はeルームの掲示物

右は保健室前の掲示物

「新型コロナウイルスをのりこえるための説明書」  

 

 

 保健室前の掲示物です。

 ~コロナウイルスを正しく怖がる~

 ・手洗い ・咳エチケット ・ゼロ密

 ・マスクの付け方

今日の授業風景

 

 

1年生の家庭科

 衣類の表示について学習しています。手を挙げて積極的に発言していました。

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の体育

  女子はバトミントンに挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の体育

  男子はソフトボールを行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アジサイにアサガオ

  1年生廊下の掲示物です。 

 

 学級文庫

  図書室の本を各学級に配置します。

 

部活動再開

 通常の生活が始まり、部活動も再開しました。駅伝部では、今日から朝の練習再開です。

 朝日を浴びて走る生徒の姿が本校に戻り、嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※画像左側の影は、本校東側の館山及び樹木の影です。

段階的な学校再開終了

 来週から通常の授業が始まり、部活動も段階的に再開します。土日はゆっくり休み、来週に備えてほしいと思います。

 

 帰りの短学活が終わった後の様子です。

 日直の皆さんが係活動を行っています。帰る際も昇降口で手指の消毒を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒の皆さんが下校した後、先生方が消毒作業を丁寧に行っています。昇降口の下駄箱は噴霧器を利用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室オリエンテーション

1学年で、学校司書による図書室オリエンテーションが行われました。

「この宇宙よりも大きいものって何だろうか? 目をつぶって考えてみよう。」

「ヒント、それは皆さん自身です。」

「宇宙のことを考えられる皆さんの創造力は、宇宙よりも大きいのです。」

「創造力は知識と経験から育まれますが、中学生の皆さんは図書室から知識を得ることができます。ぜひ図書室を活用してください。」

 学校司書の説明を真剣に聴くことができました。図書室を積極的に利用しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 カルメ焼きやホットケーキはどうしてふくらむのでしょうか?
 ふくらし粉やベーキングパウダーに含まれている「炭酸水素ナトリウム」に秘密があるようです。

 理科の授業で、炭酸水素ナトリウムを加熱する実験の計画を立てました。

 

 

※デジタル教科書を使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱心に計画作成に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度市中体連で行われる競技「ボッチャ」に挑戦しました。赤枠の中に入ればOK。でもなかなか入らず、 難しかったようです。

段階的な学校再開

 5月21日(木)より学校が再開しました。

 本日25日(月)は1・3年生の登校日、給食も再開しました。

 

    体育の授業後、手洗いをしっかり行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 普段はグループで向き合って食べる給食ですが、全員が前を向いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の放送も再開しました。

 

 

2年生登校日 2回目(5/20)

2年生の皆さんへ

本日2回目の学年登校日でした。生活リズムは戻ってきたでしょうか?

体力は少しずつ回復してきているようですので、次の登校日(22日(金))も休まず登校してくれるとうれしいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生登校日 2回目(5/18)

今日も3年生のみんなが元気よく登校してきました!

マスクを着用し、アルコールでしっかり除菌しています。

 

 

 

 

 

 

午後は、体育の活動前に簡単清掃を行い、それぞれの使用教室をきれいにしています。

 

 

 

 


 

 21日(木)からは、教室内の机が5列になり、前後左右の距離をしっかり保って授業の再開です。

2学年の先生方から②

2年生の皆さんへ

 先日の登校日の体力アップトレーニングで体力が落ちていることを実感した人も多いのではないでしょうか。

 体力が落ちると免疫力も低下してしまいます。

 できる範囲の中で体を動かして、次の登校日に向けて体調を整えていってください。

 また会えることを楽しみにしています。