いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
本日、3・4校時、1年生家庭科で調理実習を行いました。
まずは、包丁を使って材料を適当な大きさに切ります。
ご覧のように上手にできました。
この後は、黙食で美味しくいただきました。
同じ階では、3年生の音楽の授業があり、間隔を空けての合唱の練習を行っていました。
調理実習のにおいを嗅ぎながらの練習、大変だったかもしれませんね。
昨日、1年生の習字の様子を紹介しましたが、2年生の国語の授業でも習字を行っていました。
今は、デジタル黒板が登場し、習字の書き方も動画で説明してくれています。便利になりましたね。
習字は、日本の文化でもあり、心を落ち着けて丁寧に字を仕上げる、大事な勉強ですね。
本日、生徒の活動する様子を紹介しましたが、第二弾です。
1年国語 習字に取り組んでいます。字をしっかり書ける力を今のうちに身につけておきたいですね。
みんな真剣に活動していました。
1年数学 正多面体の制作を行っていました。これを使えば、立体の形を自分の目で確かめながら学習できますね。
2年理科 スズランテープと塩化ビニールをつかった実験で、電気について学んでいました。楽しみながら学ぶことも大事ですね。
本日、いわき市選挙管理委員会より2名の講師をお招きし、3年生を対象に「有権者教育」を実施しました。
若年層の投票率が特に悪い。自分たちの意見を政治に反映するためには、選挙に関心を持って投票をすることが大事であることなどを学びました。
お話の後は、実際に投票を行い、選挙の仕組みを体験することができました。
未来の有権者となる生徒たちには、政治等に関心を持って、18歳になったときには、自分の考えをしっかり持って選挙に参加できる人間になってほしいです。
昨日放課後、PTA・体育後援会役員選考会が開かれました。来年度の組織を決める重要な会議です。
新年度の組織が決まりましたら、来年度のPTA活動もよろしくお願いいたします。
3年生の美術、篆刻の制作も大分進んできたようです。
世界に一つしかない作品です。満足のいく素晴らしい作品となるよう願っています。
2年生の数学では、図形の証明に取り組んでいました。
自分の力で、または、友だちと相談しながら、がんばっていました。
証明問題は、嫌がらずに何度も書いて理解していけるようにすると良いですね。
12月になり寒い日もありましたが、今日は、雲一つない青空で、ポカポカと暖かい陽気となりました。
そんな中、2年生は、体育の授業で外で楽しく活動していました。
本日、卒業アルバムに載せる3年生の個人写真撮影がありました。下は、美術室での撮影の様子です。
そして、一部の生徒の写真を紹介します。
卒業まで4ヶ月足らずとなりました。まだまだあると考えるのか、もうそれしかないと考えるのか。これから、残りの学校生活を有意義に過ごしていってほしいです。
今日は、生憎の雨。気温も下がって、寒い一日となっています。
昼休みの様子はというと、1年教室では、多くの生徒が学習に取り組む姿が見られました。
課題やテスト反省など取り組んでいる内容はいろいろでしたが、がんばる姿、いいですね。
本日は、全校朝会を体育館で行いました。
表彰と校長先生のお話の後、以前行った「なんでもアンケート」の内容について、生徒の質問に教師が回答しました。
その結果、
① 教科書等の持ち帰りについては、鞄の重量化に伴い、学校に置いていっていいものについて精査したことを伝え、改善が図られました。
② 学校施設の修繕については、随時修繕を要望していることを伝え、今後も気になるところがあれば訴えてほしいことを伝えました。
③ 体力向上タイムをなぜやるのかにについては、生徒たちのこの時期における基礎体力の重要性を話し、今後も必要に応じて続けていくことを伝えました。
学校生活で気になる事をしっかり伝え、改善を図っていくことはとても重要なことです。これからも、生徒たちのより良い学校生活を目指して取り組んでいきたいと思います。
本日、SC(スクールカウンセラー)による心の授業を、2年生で行いました。
今日のお話の内容は、1.コミュニケーション、2.学習 についてでした。
お話の概要は、
1 コミュニケーションとは、やりとりのこと。相手に返すことばに、正解はない。お世辞もありだが、いつも言っていると信頼をなくす。事実を伝えることもありだが、相手が傷ついてしまうことも。相手を気遣う言葉が出せるといい。
2 学習には、studyとlearnがある。learnはラテン語で、語源は「くり返す」ということ。「分からない」「できない」は恥ずかしいことではない。チャンスである。くり返してやろう。やる気スイッチはない。しかし、方法はある。「ダメ」「後で」「できない」と思ったら脳はストップしてしまう。①「まずはやる!」 ②「やったらご褒美を与える」こともあり。 脳は取り出すことができない。手や目、口、足などを使って脳に伝える。勉強は、インプットだけでなくアウトプットも大事である。勉強の結果は後でついてくる。だからがんばろう。
いつもの先生の話ではなく、カウンセラーの先生の心理学の立場からのお話は、とてもためになりました。以前、CMで「やる気スイッチ」という言葉を聞いたことがありますが、スイッチはどこにもないのですね。まずはやることなんですね。動き出せば、次に自然と進んでいきますもんね。
期末テストも終わりましたが、3年生は気を緩めている暇はありません。今日は学力テストの日です。
進路決定のための大事な資料となるテストでもあります。
良い結果が出せることを願っています。ファイト!
1年生は、国語で古典の授業を行っていました。
みんな積極的に発表するなど、意欲的に授業に取り組んでいました。
12月に入り、急に寒くなりました。
外では、体育の授業でソフトボールを行っていました。
大人には凍えるような寒さに感じますが、生徒たちは元気に活動していました。
今日から師走、寒い朝となりました。
朝の活動は、いつも「セルフコントロール」から始まります。目を閉じ、姿勢を整え、ゆっくりと呼吸し、心と体を整えます。
今日も1日、がんばっていきましょう!
本日、子どもたちの心の回復力や生活の中での対処能力を向上させ、心の安定を図るための「心の授業」を、ふくしま子ども心のケアセンターから講師をお招きし、学年ごとに行いました。
3校時 3年 「考えの幅を広げる」
考え方は人それぞれ、考えのクセを知ることで楽になる、考え方を変えるといったことを学びました。これから生活していく中で生かしていってほしいです。
4校時 2年 「感情のコントロールとアサーション」
怒りの感じ方はみな違うこと、気持ちを表現する方法、アサーティブ(ちょうどよい言い方)な気持ちの伝え方などを学びました。これから役に立ちそうです。
5校時 1年 「自己肯定感を高める」
ストレスはだれでも持つもの、自分のいいところに目を向けること、そして、ストレスに対してどう気持ちを切り替えたらよいのかなどを学びました。これをもとに、ストレスとのうまいつきあい方を身につけていってほしいです。
週の始まり、そして11月も間もなく終わりです。今日の授業は、先週行われたテストの反省が多く見られました。
3年数学 集中して取り組んでいました。
2年道徳 各自真剣に考えプリントにまとめていました。
1年英語 テスト反省
2年社会 テスト反省
3年理科 テスト反省
テストの結果をもとに、これからの学習をどうしていったらよいか考え、次に生かしていきましょう。
二日間にわたって行われた期末テストが今日終わり、6校時目に、人権擁護委員の講師をお招きし「人権教室」が行われました。
人間には「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」権利があることやいじめや差別をなくすこと、思いやりの心を持つこと、一人一人違っていいことなど、これから生きていく上での大切なことを学ぶことができました。
今日と明日は期末テストです。これまでの学習がどれだけ身に付いたか、成果を見るテストになります。
3年生
2年生
1年生
自分に満足のいく結果が出せることを祈っています。
明日の最後の教科まで諦めずにがんばってほしいです。
24日(木) からは期末テスト。昼休みは、テスト勉強のための「study time」です。係活動等が終わった生徒から机に戻り、各自勉強を進めていました。
3年生
昼休みを利用して面接練習も行っていました。
2年生
お盆洗いも並行して行っています。
1年生
テストまであと二日。勉強をがんばっていこう!
〒979-0146
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.lg.jp