出来事
朝の様子
朝、「一番乗り」と校庭に出てきた男の子は、一人で校庭を走っていました。
その後、続々と子ども達が走り出し、今日も6年生が続々と除草に取り組んでくれて、昨日よりもたくさん、最終的には一番下の写真に写りきれないぐらいたくさんの子ども達ががんばってくれています。
ふれあい活動
全体練習の後のふれあい活動の時間は、青空の下で元気に遊ぶ姿が見られました。
応援団は、応援の仕方の確認をしています。
運動会全体練習
今日の運動会全体練習は、応援を中心に行われています。
気をつけの足の角度をしっかり意識していたり、2年生が整列が上手にできていたり、行進の腕の振りが元気よくできていたりと、運動会の目標である「集団行動」がしっかりできていることがうれしく感じられました。
朝の様子
朝一番に校庭に出てきた児童は、委員会活動の仕事を一生懸命行っていました。
用務員さんも早い時間から除草の準備をしてくださっています。
校庭では、除草を行ってくれている先生もいます。5・6年生児童が、校庭を走り始めましたが、走り終わると、6年生が除草を手伝い始めました。さすがに最上級生、うれしい行動です。
6年生はその後、陸上競技の基礎トレーニングに取り組みました。
練習を見ながら話をしているのは、実は、この時間を利用して、英語の学習の打ち合わせをしている、3年生担任とALTです。
学校探検
第3校時目には、2年生が1年生をつれて学校探検を行っていました。
しっかり手をひいtり、「失礼します」「ありがとうございました」と挨拶の見本を見せたりと、すっかり上級生ぶりが板についてきました。
校長室ソファの写真がぶれているのは、ボヨンボヨン弾んでいるからでした。
今日のふれあい活動
今日のふれあい活動の時間には、運動会の紅白リレーの練習が行われています。
中心になってチームをまとめるのは6年生。しっかりと担当の先生の話を聞いています。
この間、楽しく自由遊びをしている子ども達がいます。
本校校庭には、様々な遊具がありますが、かなり大きなドーム型のこの遊具のてっぺんまで上る強者もいます。
久しぶりに友達と行うボール遊びも楽しそうです。
教室訪問から
3年1組は、理科の観察学習で屋外に出かけていました。
友達と仲良く観察したり、じっくり植物を見つめたり、図鑑で確かめたりしながら真剣に記録する様子が見られました。
3年2組は、書写の学習中で、姿勢について確かめているところです。背筋が伸びたよい姿勢ですね。
5年2組は社会科の学習中。「日本の西端で~、名前によがついて~、」だんだん手が上がってきました。
6年3組は、算数の学習中。点対称な図形の書き方に苦戦している児童がいました。
頼りになるのは、お友だちのようです。
縦割り清掃
縦割り版での清掃が始まって1週間。自分たちだけでの整列も、協力しての清掃も上手になってきています。
教室訪問から
2年1組は、算数の繰り上がりのある筆算を学習していましたが、元気に手が上がる姿が見られました。
教室の後ろには、楽しい掲示コーナーが設けられています。
6年2組では、外国語教育推進リーダーとして配意された中学校英語科の先生とALT2人という豪華な指導陣のもと、英語の学習が行われていました。教室後ろには、自主学習ノートの例が模範として掲示されていました。
4年1組では、デジタル教科書も活用して、分度器の使い方の学習を行っていました。
2人組で、使い方が合っているかを確かめる活動も行われています。
歯科検診
本日は歯科検診も行われています。校医さんからは、口の中の様子に個人差が見られること、口呼吸をする児童が多いことが気になるとのお話がありました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町栄田11番地の10
TEL 0246-43-3009
FAX 0246-43-3048
E-mail yumoto1-e@city.iwaki.lg.jp