こんなことがありました

出来事

第5、6学年 宿泊活動 ⑬

 お世話になった、いわき海浜自然の家の方々との「別れの集い」が行われました。

 

 15:15 いわき海浜自然の家を出発しました。宮小学校着予定は16:00です。学校にて、帰校式実施後、解散は16:10予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

 充実した二日間でした。子どもたちにとって、とても有意義な時間を過ごすことができました。第5、6学年全員が参加することができたこと、とてもうれしく思います。保護者の皆様、関係者の方々に、感謝申し上げます。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑫

 いよいよ最後の活動になりました。「磯遊び」です。子どもたちは、砂浜にて思い思いに造形(?)活動に取り組んでいます。

 なんだか、気持ちよさそうです。

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑪

 昼食の時間になりました。そして、本宿泊活動時における、みんなで食べる食事が最後になりました。そんな昼食は、青空の下でみんなで食べるお弁当です。海浜で、思う存分活動した後でもありますが、この二日間で仲間との絆がさらに深まった食事でもあります。みんな笑顔で食べています。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑩

 2日目最初は、海浜での活動になります。朝方潮風が涼しく感じ、活動するのに寒いかと思いましたが、時々差す太陽のおかげで、ちょうどよい天候になりました。みなさん、なにかと運がいいです。

 海が見えてきて、子どもたちのテンションも上がってきました。

 

みんなで協力しながらの活動です。

 

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑦

 一日目最後の活動「キャンドルファイヤー」です。神様から、今日の活動の振り返りや、これからのことについてのお話をいただき、子どもたちは改めてこの宿泊活動の意義を確かめることができました。準備時間が短かったものの、子どもたちは手際よく取り組み、みんなで温かい雰囲気のキャンドルファイヤーを実施することができました。

 

 

活動後、引率教員が子どもたち一人一人の健康観察を行いましたが、全員元気でした。

今日は一日、たくさんの活動がありました。そのすべてを無事に、楽しく取り組むことができました。

22:00消灯の時間でしたが、ある班はその時間前に就寝するところもありました。

第5、6学年 宿泊活動 ⑥

 美味しいカレーライスができました!みんなで協力し、手順を守って進めたので、上手に仕上がりました。自分たちでつくったものですし、屋外で食べるということもあって、カレーライスの味は格別です。昼食もカレーだったことは、もう忘れているみたいですね。

 

第5、6学年 宿泊活動 ⑤

 次の活動は「野外炊飯」です。調理については、家庭科の学習で取り組んでいますが、本格的な調理は初めてかもしれません。メニューはカレーライスですが、ガスも電気もないため、焚きつけもしなければいけません。みんなで協力しながら、作業を進めています。みなさん、がんばって!