こんなことがありました

出来事

あすチャレ!スクール

6年生が、アテネパラリンピック銅メダリスト永尾嘉章さんとともに車いすリレーなどを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講話の中で、永尾さんから目標に向かって「あきらめない」ことの大切さを教わりました。

 

 

 

 

 

 

「足が不自由なことが障がいなのではなく、行きたいところへ行けないことが障がいなのだ」というお話しに、インクルーシブ教育のヒントをいただいた気がしました。

 

 

 

 

 

 

今日の読み聞かせ。

読み聞かせボランティア「かやのこもれび」の皆さんが2・5年生に読み聞かせをしてくださいました。

 ○ 2の1 「キャベツくん」「アランの歯はでっかいぞー こわーいぞ」

 ○ 2の2 「2ほんの木」「あるひ ありの アントニオくん」

 ○ 2の3 「さんまいのおふだ」「うし」

 ○ 5の1 「虔十公園林」

 ○ 5の2 「吾輩は猫である」

 ○ 5の3 「ときそば」

2Bリハーサル大会。

市小学校陸上競技大会 第2ブロック大会 リハーサル大会が行われました。

 

 

 

 

 

 

高坂小学校の6年生も元気に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

今日の経験を生かし、25日の本番目指してさらにがんばってほしいと思います。

6月の全校集会

1年生も加わった今年度はじめての全校集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

みんなで100%勇気の大合唱です。

朝の出来事

中庭で、オニヤンマが羽化していました。

 

 

 

 

 

 

そお~と、逃がしてあげました。

心肺蘇生法講習会

5/24 職員の研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

内郷消防署員の皆様のご協力で、大変有意義な研修でした。

 

 

 

 

 

 

これからは水の事故、熱中症にも十分気を付けていきたいと思います。

いのちを守る学習 ~避難訓練~

大きな地震が発生した想定で避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おかしも」の約束をしっかり守り、整然と避難することができました。

 お  おさない

 か  かけない(はしらない)

 し  しゃべらない

 も  もどらない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ ~1・4学年~

ボランティア「かやのこもれび」の皆さんによる読み聞かせ。

1の1 あめふり、しょうぼうじどうしゃ じぷた

1の2 アランの歯はでっかいぞこわいぞ、おばけのてんぷら

4の1 しげちゃん、まどさんからの手紙 こどもたちへ

4の2 100年たったら、ガリバーの冒険

4の3 せいぎのみかた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の学習の様子

図画工作科。お気に入りの場所を見つけて絵に表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコン室でコンピュータ学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめのテストに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育。マットでころがりあそび。

地域のよさに目を向けよう

いわき観光まちづくりビューローやいわき地方振興局の方のご協力をいただき、

学習センターやピロティの掲示を充実させています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達に、もっと地域のよさに目を向けさせていきたいと思っています。

雨の日

運動会も終わり,落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会で大活躍だった大玉もしぼみました。

運動会予行実施中です。

運動会の種目ダイジェスト。運動会当日の子ども達の頑張る姿にご期待ください。

鼓笛隊による入場行進。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生も入場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生大玉転がし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生つなひき。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援や係の仕事もがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生紅白玉入れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後を飾る紅白対抗リレー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団もがんばりました。

図書室へようこそ!

学校司書より1年生に図書室の使い方のオリエンテーションがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の扱い方の紙芝居も見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ貸し出しです。たくさん本を読んでね。

新入生歓迎会

児童会(集会委員会)による新入生歓迎会が開かれました。

6年生に手を引かれて入場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年で練習した出し物を披露して1年生を歓迎します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の鼓笛に合わせて,全校生で校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のお礼の言葉も、元気に上手にできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生と5年生の読み聞かせ

平成最後の読み聞かせは、命についてのお話しだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなボランティアの皆さんの読み聞かせを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<本日の読み聞かせ>

2の1 まんてんべんとう、いとしの犬ハチ

2の2 しんごうきピコリ、となりのたぬき

2の3 きかしゃやえもん、ふねひこうきバスきしゃ

5の1 わたし、お月さま

5の2 おかげさま「いのちのまつり」、きえたにじ

5の3 メアリー・スミス、フレデリック

 

 

 

6年生に家庭の交通安全推進委員委嘱状が交付されました。

委嘱された6年生は,次のことを誓いました。

1.交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。

2.車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
   家族にもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

 3.弟や妹、おじいちゃん、おばあちゃんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。