こんなことがありました

出来事

運動会予行練習

 
5月9日(火)に運動会予行を行いました。入場行進も練習のたびに上手になってきました。
入場行進や開会式などでの係の子どもたちもがんばって取り組んでいました。

PTA各種会議

  
第1回PTA各種会議が行われました。学年委員会や各専門部委員会で、今年度の活動方針や年間活動計画を協議しました。今年1年間の各学年行事や各専門部の活動が充実したものになるように、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

端午の節句会

  
たんぽぽ・ひまわり学級で端午の節句会を行いました。みんなで
「こいのぼり」の歌を歌い、その後、子どもたちの発表がありました。
一人で、または友達と一緒に歌や鍵盤ハーモニカ演奏を発表しました。
緊張しながらも堂々と発表できました。発表の後は、ボーリングゲーム
をしました。ストライクを出した子どもたちがたくさんいました。最後に子
どもたちが作ったフルーツポンチをおいしくいただきました。楽しく心温ま
会でした。

避難訓練

   
5月1日(月)2校時に今年度第1回の避難訓練を行いました。
まず地震が発生し、その後火災が発生し避難するという想定で行いました。
新年度になり進級により教室の場所が変わったので、避難経路を知ることも
大きな目的の一つでした。教頭先生の放送の指示や担任の先生の指示を
よく聞き、正しく迅速に避難することができました。家庭でも、災害にあった
時の避難の仕方について普段から確認しておいてほしいと思います。

紅白リレー練習 1・2・3年

  
運動会に向けて紅白リレーの練習も始まりました。今日は、1~3年生のリレー
の練習を行いました。バトンの受け渡しもだんだんスムーズになってきました。
 
6年生が1~3年生の面倒をみてくれました。頼もしい6年生です。

カラーガード練習

  

運動会に向けて各学年の練習が始まっています。運動会で吹奏楽部と一緒に
演技するカラーガードの練習も始まり、子どもたちは、意欲的に練習に取り組ん
でいます。本番が楽しみです。

1年生を迎える会

  
   
3校時に1年生を迎える会が行われました。1年生がますます錦小学校に慣れて、
楽しい学校生活を送れるように2~5年生で準備をしてきました。1年生は、6年生
と手をつなぎ5年生が持つアーチの下を入場しました。6年生の代表児童が歓迎の
言葉を述べました。その後、6年生が考えたゲームを全校生で楽しく取組みました。
2年生が1年生へプレゼントを渡し、1年生からはお礼の言葉と歌を発表しました。
和やかなみんなの笑顔があふれる会でした。

遠足

  
 

4月21日(金)に遠足が行われました。目的地は、
1年生・・・後宿公園・こども元気センター
2年生・・・後宿公園・勿来図書館
3年生・・・東田中央公園
4年生・・・東田中央公園(南警察署前経由)
5年生・・・金冠塚古墳・南部アリーナ
6年生・・・日立シビックセンター
途中雨が降ったりやんだりの天気でしたが、どの学年も事故なく、楽しい遠足でした。

勾玉作り 6年生

   
  

4月19日(水)6年生が勾玉作りを体験しました。講師は考古資料館の館長さ
んでした。初めに金冠塚古墳等についてお話をいただき、その後勾玉作りをし
ました。勾玉作りの石に形を描き、サンドペーパーで削りました。次に細かい
サンドペーパーで表面を整え、細かい耐水ペーパーで丁寧に磨き、ひもを通し
て完成です。自分だけの勾玉が出来上がりました。

交通教室


4月18日(火)交通教室を行いました。6年生は、家庭の交通安全
推進委員に委嘱されました。いわき南警察署の交通第一係長様が
来校しました。委嘱状交付の後、歩行の仕方や自転車の乗り方等
事故防止に向けて話をしていただきました。


登校班ごとに整列し、一斉下校をしました。これからの交通事故
に遭わないように十分注意して登下校をしてほしいです。