こんなことがありました

出来事

湯本町をPRしよう

 総合的な学習の時間の学習で、湯本町について調べるため、3年生が出かけていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉神社でお話を聞かせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりメモしたり、質問したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り際には、温泉手を入れ「熱いィ」の声が聞かれました。

朝の様子

 6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨傘の整理をしてくれている子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自由帳の新作を見せてくれた2年1組の子ども達の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組では、子ども達が週のめあてを決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の読書をする子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導担当から

 お弁当の時間には、生徒指導担当の先生からの話もありました。

 

〇 不審者に注意すること。

〇 友達を傷つけることをしないこと。

〇 下校時に並んで仲良く帰ること。上級生が下級生の安全にも目を配ってほしいこと。

などが話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 注意喚起のため、以下の内容については、メールでもお伝えさせて頂きます。

 「県内の声かけ事案について」

 新聞報道において、6月の県内の声かけ事案は、県警認知のもので36件、5月の4.5倍に急増したことが伝えられました。いわき市内でも声かけ、盗撮疑いなどの事案が発生しています。
 常磐方部内では声かけ事案は報告されていませんが、どの地域においても不審者に対する備えは必要です。

 ご家庭においてもご指導をよろしくお願いいたします。

1 被害に遭わないために
 ・可能な限り複数で下校する。
 ・通学路は明るい場所を選び、暗がりは避ける。
 ・昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に警戒心を持つ。
2 被害に遭いそうになったら
 ・声かけには一切応じない。
 ・その場から逃げる。
 ・人家等に駆け込む。または大声をあげる。
 ・防犯ブザーを使用する。
 ・不審者の情報を110番通報する。
3 被害に遭ったら
 ・すぐに警察に110番通報する。
 ・保護者、学校へ必ず連絡する。

 

ふれあい弁当デー

 各学級の様子です。「お手伝いした人?」の問いかけに、多くの子ども達が元気に手を挙げてくれました。

 さはこ学級です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組です。家庭科室で食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組です。最近は、そうめんというメニューも見られます。

ふれあい活動

 校庭も自由に使えるようになった、今日のふれあい活動の様子です。

 鉄棒には、様々な学年の子ども達が取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 集まって何をしているのかと思ったら、「鬼決め」のようでした。ヒマワリの花が開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休み時間の「先生見てください」には、運動の他に、生き物を見てくださいも多いのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 2年生の体育の様子です。とても素早い動きをする子ども達がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組は、インターロッキングでアサガオの観察を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組のコンピュータ室での学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の社会科。歴史学習に入っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の図工。午後にはここまでできあがっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組、2組ともに国語の学習に取り組んでいました。手紙の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組の算数、5年2組の外国語の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校図書館の、季節に応じた展示の様子です。

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 登校の様子です。今日はお弁当の日で、子ども達は弁当バッグを手に登校していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の運動の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組のこの姿は、下校時の様子ではなく、朝の姿です。

 実は、今、教室のエアコン工事があるため、コンピュータ室で学習することになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 校庭はぬかっていましたが、今日もよいお天気でした。元気に遊ぶ子ども達の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の身長より高い鉄棒で逆上がりに挑戦する1年生もいました。もう少しでできそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高鉄棒に取り組む子ども達も増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 砂場のカバーが取られて、幅跳びにチャレンジする子ども達も多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チャイムが鳴って、雲梯で戻っていく子ども達です。

 k

教室訪問から

 1年生の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 姿勢がよくなったり、手がよく挙がるようになったりしてきました。2年生も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組の国語の読みは、火曜日からずいぶん進んだようです。4年2組は、分度器の使い方の学習中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組は、毛筆の学習中。お手本に書き込んだ注意を確認しながら書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組の算数、6年2組の国語の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の算数、4年1組の理科の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 なわとびの様子です。今年の夏は、昨年よりなわとびの姿が多く見られるように感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで輪になって跳ぶのも楽しいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が集まっていたのは、カブトムシを飼う準備をするからのようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の今日の運動は、お手玉拾いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の読書に取り組む2年生の様子です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の粘土作品が展示してありました。