こんなことがありました

出来事

野外体験活動⑤~お昼ごはん~

いわき海浜自然の家の食堂でお昼ごはんです。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、

手洗い、手指消毒をしっかり行い、ソーシャルディスタンスをとったうえでの食事です。

みんなおいしくいただき、おなかいっぱいになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 初めての鍵盤ハーモニカ

金曜日に、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を受講しました。

講師は、おおたりこ先生です。

机の上に鍵盤ハーモニカを置いて、マウスピースの付いている管の取り付け方や置き方から教えていただきました。

そして、息の吹き込み方の練習をしました。

うるさい音を出さないで、先生のお話を聞いて練習できました。

右手の親指の「ド」から小指の「ソ」まで、指の置き方や弾き方を習いました。

今日だけではなくて、あと3回ぐらい授業で練習すると、できるようになるそうです。

1年生の皆さん、これからもがんばってくださいね。

バス ただいま帰りました!

5年生が無事に帰ってきました。

校長先生に帰校の挨拶をして、お話を聞きました。

そして、学年主任の先生のお話。

見学の記念品は、電気自動車の模型でした。

 

バス いってきま~す!

バスの中です。みんな元気かな?

はい、げんきで~す!

換気したまま移動するので、両側の窓を少し開けたまま、バスは出発して行きました。

バス 5年生の見学学習(日産自動車工場)

今日は5年生が、日産自動車工場の見学学習に行く日です。

まずは、出発式!

卒業アルバムを想定して、写真屋さんも一緒です。

朝の挨拶と校長先生のお話

そして、行って来ますの挨拶です。

マスクをつけて、2台のバスに乗り込みます。

担任の先生のバッグは、予備のマスクと消毒用アルコールと除菌シートでぱんぱんです。

「運転手さん、おはようございます!」

「よろしくお願いします」

音楽 プロコフィエフ博士になろう!~おでかけアリオス

今日は、4年生が「おでかけアリオス」に参加する日でした。

内容は、小名浜出身の長瀬賢弘(ながせよしひろ)さんによるピアノコンサートです。

長瀬さんはプロコフィエフの研究をしていて、ロシアに住んでいたこともあるそうです。今日は、プロコフィエフの曲をいろいろ弾いてくださいました。

オープニングは、バレエ「ロミオとジュリエット」より「モンタギュ-家とキャピュレット家」でした。テレビドラマのBGMにもよく使われるので、子どもたちもどこかで聴いたことがある曲だなと思いながら聴いていたようです。

ピアノが音を出す仕組みの説明もおもしろかったです。

キラキラ ようこそ東小へ!新しいALTアリッサ先生

今日は、新しいALTのアリッサ先生が、東小にいらっしゃいました。

アリッサ先生はオーストラリア出身です。

小名浜一小と小名浜二中と3校をかけ持ちしているので、

東小に来てくださる回数が少ないのが残念。

もっと、たくさんの授業でお会いしたいですね。

1回1回の授業は、生の英語を聴くことができる、数少ない機会なので、大事にしていきたいと思います。

音楽 がんばれ6年生!すてきな鼓笛隊!

今日も6年生は鼓笛隊の練習をしています。

「校歌」も「宇宙戦艦ヤマト」も上手になってきました。

やっぱり6年生は、すてきです。

1~5年生のあこがれです。

26日が晴れるといいですね。

 

期待・ワクワク コットン畑、出現!

3年生が、畑の草引きをしていました!

草がなくなって、オーガニックコットンの畝が見えてきました。

今年は、どれくらいの綿がとれるでしょうか?

楽しみです。

本 5年:道徳授業「かれてしまったヒマワリ」

3校時目も、道徳の授業を参観しました。

環境委員会の水やり当番を、自分の都合でサボり続けた「ぼく」。

自分にもそんなことがなかったかな?

自分の役割・責任についてちゃんと果たしているかな?

とうとうヒマワリが枯れてしまい「ぼく」はやっと大変なことになってしまったと気づきます。

さあ、自分たちはこれからどんなことに気をつけて生活していったらいいでしょう。

本 1年:道徳授業~「ぼくの しごと」

今日は道徳の授業を参観しました。

家族の一員として、お風呂掃除を任された「ぼく」の気持ちを考えます。

お手伝いをして、良かったな、嬉しかったなと思ったことについて発表しました。

これからも進んでお手伝いをする子になってほしいですね。

外国語の授業~専科教員&学級担任のT・T

今日は1時間目から外国語の授業がありました。

まず、全員が立ちます。

簡単な質問に答えて、一人ずつ座っていきます。

それは、時刻だったり、好きな色だったり・・・

もう少しで、全員が答え終わります!

Let's Challenge!

がんばって!

 

 

インスタントシニア体験

4年生の先生が、高齢者疑似体験をするためのセットを、

社会福祉協議会から借りてきました。

足や腕に重い装具をつけ、視界が狭くなる眼鏡をかけ、

短い時間ですが、お年寄りの体験をしました。

とても動きづらく、よく見えないので、歩くのも怖かったようです。

身近なお年寄りにやさしくできる心が育つといいですね。

What do you like?~学級担任の外国語授業

小学校では3年生から外国語活動の授業があります。

9月からはUnit 5"What do you like?" です。

2学期は、ALTが1か月に2回ぐらいしか来られないので、

学級担任が授業を行っています。

さすが、担任の先生、デジタル教科書を利用しながら、進めています。

うわあ!たくさんの手が挙がっていますね!

Apple!

kiwi fruit!

Banana!

Pineapple!

マスク越しの笑顔。 笑顔の英単語が飛び交っていました。

ハート 授業研究会:道徳科「くずれ落ちた段ボール箱」

誰に対しても思いやりの心を持ち、

相手の立場に立って親切にすることについて考えます。

あるお店で、散らかった段ボール箱を片付けたけれど、

自分たちが散らかしたと思われて店員さんに注意されました。

そんなとき、自分だったらどう思いますか?

親切にしたことを後悔するか、それともしないか・・・

子どもたちは、自分事として考えていました。

美術・図工 みて!みて!私の絵

2年生のある教室の絵です。鮮やかな色合い。迷いのない線。

自分の表現に、自信を持って、安心して描いたり塗ったりしています。

先生の声かけが、うれしいんですね。

「見て、見て、わたし、こんなに楽しいことがあったんだよ!」

子どもたちの声が聞こえるようでした。

体育・スポーツ ホームランを見ました!

6時間目に校庭で体育をやっていたのは6年生。

ティーボールかな?

始まって間もなく、大きなホームランが出ました。

外野がみんなで走って追いかけたけれど、砂場の方まで跳んでいきました。

背の大きな男の子がバットを振ったらみごと命中!

ゆっくり走って、ホームに戻ってきました。

大人の野球みたいでした。

 

晴れのち曇り 2年生教室のザリガニくん

5校時めに2年生教室に行ったら、大きなアメリカザリガニが2匹いました。

ふたを開けて見せてもらいました。

生き物を飼うことは、命のお世話をすることです。

えさやりもあるし、水槽のお掃除も必要です。

お世話しないと、生き続けていけないことを、学ぶんですね。

そういえば、幼稚園を兼務していた時には、ハムスターやドジョウを飼っていたこともありました。

今は、学校として動物を飼っている学校は少ないけれど、各教室では、工夫して、小さな生き物を飼って、学習に役立てているんですね。

会議・研修 いわき青少年育成大会~デジタル機器の子育てへの影響を学ぶ

日曜日に、文化センターでいわき市青少年育成大会が行われました。

本校から、PTA会長さんと校長が参加しました。

会場は、密集を避けるために、一席ずつ空けて座るようになっていました。

講師は、医療創生大学心理学部教授で、地域連携センター長でもある中尾 剛さんです。講演の前半は、依存症や、情報モラル教育の大切さについての内容でした。

しかし、講演の後半にとても深刻な内容が語られました。

見出しだけ並べても・・・

「デジタルネイティブ世代の子どもたち」

~ちなみに昭和生まれはテレビ世代

~平成生まれは、インターネット世代だそうです。

「デジタル機器の子育てへの影響」

「サイレントベビーが学校へ入学する」等です。

スマホ育児が、反応の薄い子どもにしてしまうことや、常にスマホを見続けることで、生まれたときにはそうでなかったのに「急性内斜視」になってしまう子どもが、最近、増加しているそうです。

子どもたちが、全員ではありませんが、家庭で長時間にわたり動画サイトを見ている現状を考ると、学校だけでなく、ご家庭の協力で子どもたちの心と健康を守らなければならないと感じた講演会でした。

音楽 スポーツ集会にむけて鼓笛の練習~その2

今日も6年生の教室では、鼓笛隊の練習が行われていました。

体育館ではフラッグや太鼓、教室では鍵盤ハーモニカのパートを指導しています。

子どもたちのがんばりが見られるように、26日が晴れるといいですね。

晴れ スポーツ集会に向けて、鼓笛隊の練習

26日のスポーツ集会に向けて、鼓笛隊の練習をしています。

6年生は、5月に運動会ができなかったので、鼓笛を披露する機会が無くなってしまいました。今は、スポーツ集会での演奏を目標に、練習をがんばっています。

学校だよりでお知らせしたとおり、9月は運動会の代わりにスポーツ集会となりました。

「宇宙戦艦ヤマト」の曲も、だんだんまとまってきました。

感染症に気をつけながら、できることは工夫して行って、6年生としてのいい思い出を作りたいものです。

土曜日に実施できるように(雨天時は29日実施なので)26日が晴れるよう祈ります。

ピース 砂場に、走り幅跳びの踏み切り板、登場!

砂場情報の続編です。

修理された砂場に、工事業者さんが作った走り幅跳び用の踏切板が設置されました。

角材に防腐処理をして、白い塗料を塗ったのだそうです。

2箇所あるので、80人の学年ならば、40人ずつ練習できるかもしれません。

重要 今日は厳重警戒日なので、外遊びは中止でした。

学校には、教育委員会からいただいた「暑さ指数=WBGT:湿球黒球温度」を計る「黒球付熱中症計」があります。これです↓

今日は、気温は昨日と同じ位だったのですが、湿度が80%以上で、昨日よりも20%ぐらい高く、暑さ指数が「厳重警戒」になってしまいました。今日は晴れていましたが、大休憩の外遊びを中止し、屋内で給水しながら休ませました。また、6時間目のクラブ活動ですが、「屋外スポーツクラブ」は「屋内スポーツクラブ」と合同で、体育館でドッジボールを行いました。

にっこり SSSさん、がんばっています!

4月から配置されたSSS(スクール・サポート・スタッフ)さん。

朝から、学校内の掃除や印刷に活躍していただいています。

あるときは草引き、あるときはプリント配付、お仕事は様々です。

今日は、新しいスリッパに、マジックで学校名を書き込む作業をしていました。

横にある段ボール箱には、明日、学級毎に数えて配付する「はまっこ通信」がぎっしり入っていました。いつもありがとうございます。

明日もよろしくお願いいたします。

?! 6年2組~ウナギを育てています!

今年度は、消毒液とタオルを持って、校内巡視をしています。

学級毎に雰囲気があり、草花や飼っている生き物にも学級によって違います。

さて、今日、目を引いたのは6年2組の水槽です。

「ん?やせたドジョウかな?」

始めは、そう思ったのですが・・・

なるほど・・・ウナギでした。

何回も何回もウナギは顔を見せてくれました。

どうやら、私は運がよかったようです。

家庭科・調理 ドライカレーとシューアイス

今日の給食の献立は、ドライカレーと冬瓜スープ、

そしてデザートはシューアイスです。

2学期最初の給食は、子どもたちの好きな献立が多いですね。

おいしそうに食べていました。

ちなみに、あるクラスで、こんなポスターを見つけました。

なるほど、おかわりと配膳のきまりなんですね。

始めから大盛りにしてしまうと、少なくなってしまうからかな?

みんな、おかわりが大好きなんですね。

晴れ 今日も天気だ!思いっきり遊ぼう!

今日もいい天気に恵まれ、大休憩の校庭は子どもたちでいっぱいでした。

先生方も、子どもたちの様子を見てくださっています。

すべり台は大人気。ひっきりなしに滑り降りてきます。

うんていも、子どもたちが鈴なりです。

みんなが外遊びできて、よかったです。

2学期が無事にはじまって、本当によかったです。

ハート 夏休みの思い出♡発表しちゃおう!

学級活動の時間は、各クラスで、夏休みの思い出発表会が行われていました。

ちゃんと、発表するお友達の方を向いて、お話を聞いていました。

拍手も忘れません。

みんな、お話しする人におへそを向ける約束が守られていました。

聞く姿勢が素晴らしいです。それを見ることができて嬉しいです。

明日からのお勉強もがんばってくださいね!

ピース 明日から給食です!

明日から給食が始まります。先生方はみんなで、給食のお盆を点検しています。

みなさん、お箸を忘れないで持ってきてくださいね。

各教室に、お盆を配ります。1年生もお手伝いしています。

力持ちですね~。ちなみに明日の献立には・・・「シューアイス」があります!

晴れ 第2学期始業式!

今日は第2学期の始業式がありました。

1学期と同じく、体育館ではなく各教室で、TV放送で行いました。

報道委員会の子どもたちが、機械操作にだんだん慣れてきました。

今年は、コロナの関係で、テレビ放送が多いからですね。

放送室もお片付けをして、スタジオの床面を広くしました。

放送室からは、各教室の様子がよく分かります。

どの教室も、静かに画面を見て聞いているのが分かりました。

2学期も、感染症に気をつけて、健康で安全に過ごせますように!

了解 ありがとうございました!~PTA奉仕作業

今日は、PTA初行事となる奉仕作業でした。コロナウィルス感染症防止の関係で、密にならない外遊び、そして校庭を使った体育の授業が子どもにとっての楽しみです。

今年初めてのPTA行事です。子どもたちのためによろしくお願いします!

短い時間ですが、水分を摂りながら、よろしくお願いいたします!

7:02から草引きが始まりました!

バックネットのほうもやっていただきました。

岩石園のほうも、やっていただきました。

草が多くてすみません。

間隔をとって、草引きしました。

みなさん、ありがとうございました!

7:58に終わりました!

おつかれさまでした!

車 そして、スクールゾーン!

学校の前の道路にスクールゾーンの表示ができました。

午前7:00~8:00は、校門側からは通用門に進入できません。通用門を通れるのは、体育館側からのみです。家が学区外で遠距離だったり、けが等で歩けなかったりする時は自家用車の送迎になるかと思いますが、その際は、通行時間帯にご留意ください。

晴れ あと1週間で始業式

テレビのニュースで、他の市町村の第2学期始業式について報道していました。

いわき市では、あと1週間の夏休みがあります。

8月25日(火)の始業式に向けて、頭と心と体を、学校生活に順応できるように調整しましょう!

まずは、規則正しい生活ができているか、振り返って見ましょう。

早寝・早起き・朝ご飯。

今日はできたかな?

晴れ 砂場の工事が始まりました!

普段から起伏の多い校庭ですが、特に砂場は、木枠が見当たらず、どこまでが砂場か分からない状態でした。

陸上の幅跳びの練習で、砂を均していたら、木片がたくさん出てきました。

裸足で体育をすることは無いけれど、これは危険です。

安全のために、砂場を工事していただくことになりました。

すると・・・

重機で土を掘っていただいたら、木枠が出てきました。

思ったよりも深いところに埋まっていました。

そして、思ったよりも広かったのです。

びっくりしました。先生方も、びっくりしました。

元は、すぐ脇に低鉄棒があったので、

助走スペースを取るために大きかったのでしょうか?

遺跡の発掘現場のように見えますが、発掘されたのは、巨大な砂場でした。

工事関係の方々も、暑い中、工事をしていただいています。

まわりには、工事現場に近づかないよう安全のために、コーンが置いてあります。

社会体育で校庭を使用する場合には、ご注意ください。

鉛筆 ノートコーナー新設!

1学期に新設されたノートコーナー。

学年ごとに、文字が丁寧で、学んだことを工夫してまとめてあるお手本となるノートを、掲示してあります。

子どもたちの関心も高く、友だちのノートに見入る子も出てきました。

2学期のノートづくりの参考にしているのかな?

了解 牛乳の保冷庫が新しくなりました

今日は、給食室の保冷庫が、新しい物に交換されました。

新品です。

搬入口の幅がいっぱいなので、どうやって設置するのかな?と思って見ていたら、積んできたトラックの荷台が上下して、サッシ枠の幅ぎりぎりに、搬入できました。

台車をはさんで移動させたり、床面保護シートを敷いて小さな段差もなくしたりして、てきぱきてきぱき運び込まれました。

やはり、プロの運搬はすごいです。

2学期からの牛乳は、さらにおいしく飲めるのではないでしょうか?

お楽しみに!

晴れのち曇り 長かった1学期が無事終了!~見守り隊の皆さんと一斉下校

63日間の1学期が終わりました。

保護者の皆様には、色々とご配慮いただいたおかげで、子どもたちが健康に留意して、無事に1学期の終業式を迎えることができました。

本当にありがとうございます。

今日は見守り隊の皆さんと、一斉下校しました。

2学期、また元気に会いましょう!

 

汗・焦る 事前指導がんばる

夏休み前日5校時の指導の様子です。

ドリルを渡されて、宿題の説明を受けています。

こちらは、夏の生活について・・・水難事故防止についてDVDを見ながら説明を受けていました。

 

家庭科・調理 1学期最後の給食は?

これは、7月30日の給食です。

1学期最後の給食は、ハヤシライス、ウインナーと枝豆のソテー、グレープゼリー、牛乳、麦ご飯、でした。

夏休み中も、好き嫌いせずに、野菜をしっかり摂ってくほしいです。

東小のみなさん!夏ばてしないでくださいね!