こんなことがありました

3ツ星 おもちゃ祭り1・2年生

10月12日(火)

生活科。

2年生が、1年生を招待しておもちゃ祭り。

手作りのおもちゃを作って、遊んでもらうおもてなし。

お土産に、手作りおもちゃをもらって。

楽しい時間を過ごしました。

3ツ星 手話教室4年生・新聞教室5年生

10月11日(月)

いわき聴力障がい者協会の方を招いて手話教室がありました。

手話の体験。伝えようとする心が大事。「『バナナ』『おいしい』って伝えてみて」と、講師の先生よりお題が。

おいしいを伝えるなら・・・

最初は、自分で考えたジェスチャーで伝えることに緊張している子もいましたが、徐々に・・・

次のお題。「『木』を伝えるなら?」

体全体を使ってなんとか伝えようとしていました。

今後は、点字体験、高齢者の方とのかかわり方について、自分のテーマを決めて探究活動へと学習が進みます。 

 10月8日(金)5年生

福島民報社の新聞者の方による出前講座がありました。

「結論から書く、全部を読まなくてもわかるように。」たくさんの記事から、自分が伝えたいことを自分で選んで新聞にする活動をしました。

 

3ツ星 どちらがおおい?1年生・おもちゃづくり2年生

9月29日(水)

大きさの違うペットボトルに入っている色水。どちらが多い?

水があふれたから、多い?少ない?

どの子も比べる活動ができるよう十分に準備物を揃えて。

「今日は2本で比べたよね。でも、明日は3本、4本・・・増えたらどうやって比べる?」

先生の授業の終末の一言で、子供たちは明日の算数が楽しみに。

 

1年1組でも同じく算数。

協力して問題を解決しようとする姿。

友達と一緒だと、問題を解決できた喜びも倍になります。

2年生、生活科。おもちゃづくり。

ゴムをつかったおもちゃ。最初は、紙コップが跳ばなかったのに、何度も試行錯誤して。

磁石で動くおもちゃ。魚釣りコーナーの魚を、図鑑を見て作っている子。

そんな魚釣りコーナーに刺激を受けて、 こちらは「お菓子釣りコーナー」を思いついて。 

学び合う姿、そんな姿がたくさんみられた一日でした。

3ツ星 エプロンづくり、お話の絵6年生・読み聞かせ4年生

9月28日(火)

 

6年2組。家庭科エプロンづくり。

しつけをしてから、ミシンで本縫い。

製作途中で、困ると友達が手を貸してくれます。

アイロンをかけてから縫うと、きれいに縫えることを教えてくれました。

完成が楽しみです。

 

 

お隣の6年1組は図工の時間。

お話の絵を描いていました。

図工の時間でも、調べたいことがあればタブレットで。

「クエ」をいろいろな方向から画像で見て、スケッチしていました。

タブレットが、さまざまな学習に入ってきて、子供たちの学び方も変わってきました。

 4年1組。国語「ごんぎつね」に関連する図書の読み聞かせ。学校司書の先生。

明日は4年2組で。

聞き終えて。

「紙芝居、私が2組に読み聞かせしたいな。」練習始めた子。実現するかな。

3ツ星 学習発表会の練習2年生・算数研究授業1年生

9月27日(月)

2年生。学習発表会に向けて。

練習が始まりました。

3年生。「明日は、漢字のテスト」「『遊ぶ』って書ける?」

「書ける、書ける!」それに答える子どもたち。

4年生。国語「ごんぎつね」

ごんの気持ちがわかる文にサイドラインを引いて。

5年生。糸のこを使って図工。

安全に気をつけながら。

9月24日(金)1年生。算数の研究授業がありました。

 

放課後は、教職員が3つの教室に分かれて対面で、全体での話し合いはオンラインで行いました。