こんなことがありました

出来事

美術・図工 木版画は楽しいな!

本校の図工室は、教室に転用されているのでありませんが、先生方は工夫して図工の授業をしています。

広いオープンスペースは、活動するのにもってこいです。

図工に限らず、とても便利です。

今日の4年生は、オープンスペースで木版画の「刷り」の活動をしていました。

ばれんでこすってそっとめくると、白黒のコントラストがとてもきれいな版画ができあがりました。

みんなとても満足そうです。

彫刻刀は難しいけれど、楽しかったようですね。

けがなく彫ることができてよかったですね。(^^)

ピース 6の段の九九

2年生の教室から、九九が聞こえてきました。

男子と女子に分かれて、かわりばんこに、九九を暗唱していました。

居合わせた時は、ちょうど、女子の番でした。

みんなで、声を合わせて6の段を唱えていました。

次は男子の番ですね!がんばって!

注意 通学路は工事中!~途中まで先生方が付いていきます。

今日から、学校近くの通学路「南富岡・元分線」の舗装再生工事が始まりました。

去年、舗装したところの先です。だんだん道路が良くなっていくのですね。

現場には、複数の誘導員さんも配置されていますが、丁字路が続く場所なので、歩く人も自動車を運転する人も気をつけるようにしたいですね。

これは、道路工事ではなく、学校の工事ですが、防球ネット新設のため、業者さんに木を切っていただいたので、歩道からの見通しがよくなりました。

会議・研修 交通事故防止のために~先生方の研修会

今日は、事故防止のための研修会をしました。

講師は、いわき東警察署のおまわりさんです。

東署管内で起きた交通事故の事例を元に、夜間や雨天時の運転での注意点についてお話しいただきました。

県警の「ふくしま被害者支援センター」の取り組みについての紹介があり、19歳の息子さんを交通事故で亡くした母親の手記を読み聞かせをしていただきました。

先生方からも、運転についてたくさんの質問があり、ためになる研修会でした。

笑う 校内持久走記録会~3・4年生編

中学年の校内持久走記録会が3・4校時に開催されました。

開会式では、準備運動をしっかり行いました。

家族のみなさんの応援を力に、一斉にスタートしました。

まずは、3年生女子の部でした。

そして、男子が続きます。

応援の皆様、ありがとうございました。

子どもたちの励みになりました。

4年生女子の部です。

最後は4年生男子の部でした。

全員、完走できました!自分の記録にチャレンジです。

ご家庭でも、お子さんの頑張りを褒めてくださいね。