こんなことがありました

出来事

音楽 鼓笛隊2021~パートのオーディションに向けて練習開始!

5年生の鼓笛隊の練習が始まりました。

パートのオーディションに向けて、練習が始まりました。

人数に限りがあるけれども、チャレンジする気持ちが大事です。

どんなパートになっても、全力を尽くす人になってくださいね。

指揮杖のかわりに傘を持って、一生懸命姿勢を保持しています。

頑張って!

興奮・ヤッター! せんせい!見て見て!

今日の休み時間も、子どもたちは校庭で元気に遊んでいました。

私にも、子どもたちは、次々と声をかけてきます。

「縄跳びができるようになったよ!」

「じゃあ、数えてあげるね」

「鉄棒ができるようになったよ!」

「すごいな~。やって見せて。」

担任の先生方も、見守ったり、一緒に遊んだりしています。

子どもと先生が、一緒に過ごす休み時間。

今日も、休み時間のけが人はいませんでした。よかったなあと思いました。

給食・食事 今日の給食は、ツナご飯でした

今日の給食の献立は、ツナご飯、牛乳、鶏のつくね、わかめスープ、はちみつレモンゼリーでした。小名浜学校給食共同調理場の皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

明日は土曜日、そして日曜日。

子どもたちは、どんな朝ご飯・昼ご飯・夜ご飯を食べるのでしょう?

家族と一緒に、笑顔で食べているといいなと思いました。

喜ぶ・デレ 市民交通災害共済より

市民交通災害共済さんから、各校にトイレットペーパーが寄付されました。

箱を開けたら、100ロールありました。

交通安全のメッセージが印刷されてあります。

子どもたちのトイレに配備します。

漢字を読むのが難しい学年もありますが、

「チャイルドシート」は読めますね。

高学年は、きっと全部読めるでしょう。

子どもたちは、このトイレットペーパーを見たら、

「うわあ!文字が書いてある!」

と、びっくりするかもしれませんね。

花丸 冬の花

校舎の階段の踊り場に出窓があります。

出窓の棚の部分に合わせて敷物をつくってみました。

カーテンの裾にあるフリンジもつけてみました。

そして、校長室にあった植木鉢を置きました。

冬は花が少ない季節ですが、きれいに咲いています。

赤い花はシャコバサボテンです。

紫色の花は、ストレプトカーパス・サクソルムというアフリカ原産の花です。

小名浜二中の校長先生からいただきました。

紫色の花は、本当は開花期は5月~10月なのですが、なぜか暖かい小名浜だからでしょうか、12月半ばになっても咲いています。

校長室にあと2鉢あるシャコバサボテンも、見頃を迎えています。

小名浜って暖かいですね。