こんなことがありました

出来事

宿泊活動 2日目

 宿泊活動2日目の詳細です。

 朝は、みんなが協力して清掃や部屋の整理を行い、朝食前にトランプを楽しむぐらいの余裕がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食も楽しく食べました。一番の人気はドリンクバーだったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝食後も時間に余裕があり自由時間がとれました。部屋でこんな風にくつろいでみたり、芝生の上を思いっきり駆け回ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外炊飯は、協力して取り組みました。洗い物を進んで行ったり、野菜を切るのが上手だったり、両手を使って手際よく焼きそばをかき混ぜたりと、個々のよいところが発揮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野外炊飯の後片付けには少々時間がかかってしまいましたが、その後は、フライングディスクで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に記念撮影をしましたが、整列も早くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校に戻ってからの帰校式、出発前よりも整列や顔つきにグンと成長が見られた5年生でした。

 

 

 

 

 

「いわき地域連携コーディネーター養成研修会」PTA広報

 6月5日(水)ラトブ6階いわき産業創造館にて、いわき地域連携コーディネーター養成研修会が開催され、湯本一小からは、大町先生、PTA役員で参加してきました。
  防災サマーキャンプ、土曜学習の事例体験の後、【地域の教育資源を活かした学習プラグラムを考えよう】をテーマにグループ協議を致しました。
 当グループは、さはこ石でつなぐ湯本町をテーマに小・中・高校生と縦の連携で湯本の資源を使って何か出来ないか、連携団体は何があるかなどについて話し合い、最終的には達成感が得られるような体験、学習が出来たらいいですねという話にまとまりました。
 これからも様々な研修会に参加し、その内容をPTAの皆様に伝えることが出来るようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動 1日目

 5年生の宿泊活動の様子を少し詳しくお知らせします。

 初日最初の活動は、問題用紙にある写真の場所を探し出す活動でした。

 自然の中で子ども達は生き生きと活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで記念撮影も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きちんと並ぶまでがちょっと大変だったりもしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  青空も、自然の家の植物も大変きれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後は、石森山トレッキングに出かけました。木漏れ日のきれいな山の中を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 少し暗くなった山の中を抜けた後の景色は、想像以上の広がりを見せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 記念写真を撮影するにも腰が引けてしまうような、空中に浮かぶ山頂でした。

 夜は、キャンドルファイア。ろうそくの幻想的な光の中で、各班の出し物を行ったり、ダンスを踊ったりして楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書室環境整備」 PTA広報委員会

 図書室環境整備

 教養委員会の図書室環境整備グループは、6月4日(火)に事務室前の掲示の模様替えと、本の修繕を行いました。
 図書室のピノキオ人形の衣替えがされていて、とても可愛かったです。
 教養委員会の皆さん、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動

 5年生は、これから別れの集いをおこなうところです。

 帰校後、学校にて帰校式を行ってから下校となります。

 解散、下校は予定の15時30分より若干遅れる見通しです。

宿泊活動

 野外炊飯を終了し、最後の野外活動である、ディスクゴルフに取り組んでいるところです。

 

 

 

 

 

今日も町たんけんに行ったよ

昨日に続いて本日も2年生は、常磐公民館、金比羅神社等を巡り、町たんけんをしました。帰着後、子どもたちからとても楽しく勉強できましたとの声がたくさん聞かれました。本日も子どもたちの安全確保のために付き添って歩いていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

宿泊活動

 5年生は、皆元気に起床しました。

 部屋の整理も順調に進み少し余裕のある朝の時間を過ごしています。

 これから朝食です。

 

消灯です

 今日のすべての活動を終えて消灯の時間となりました。

 体調を崩している児童はいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動

 絹谷小富士のトレッキングを終え、これから班長会議です。

 みんな元気です。

 

 

 

 

宿泊活動

 5年生は、間もなく昼食終了です。最初は、少し遠慮がちでしたが、おかわりをする子どもたちもたくさん出てきました。

2年生が町たんけんにいったよ

2年生が生活科「どきどきわくわくまちたんけん」に行ってきました。学校周辺の施設等である湯本一中・常磐支所・温泉神社・湯本駅を巡り帰校しました。児童に付き添っていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

                            

 

宿泊活動1

今日から5年生は、いわき海浜自然の家で1泊2日の宿泊活動を行います。最初の活動として、本校体育館で出発式を行いました。校長先生と古内先生からお話をしていただいた後、61名全員が元気にあいさつをして、バスで移動しました。これからの活動がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリーン活動

 今日は、クリーン活動が行われました。

 1~4年生は除草、5・6年生はプール清掃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「がんばってねー」「おねがいねー」と声をかけると「はーい」と元気な返事が返ってきて、校庭もプールも大変きれいになりました。

 

朝の様子

 6年生の陸上練習の様子です。