こんなことがありました

3ツ星 6/22(水)の中央台北小

今日は、陸上競技大会がありました。

先生方に見送られて6年生、がんばってきました。

「さなぎの色が変わったんだよ、先生見て見て」

「先生、バッタ、かわいいでしょ?」

3年生。今、飼育活動中です。

2年生。

「動物狩りへ行こうよ!ゲーム」

「シマウマ」

シマウマ4文字!4人集まって!あれ多いかな?

来週、1年生と一緒に遊ぶため、まずは2年生がいろいろな遊びを覚えていました。

1年生。「だるまさんがころんだ」で遊んでいました。

「だるまさんがころんだ!」

6年生の帰りを待つお留守番の子供たちもみんな楽しい一日を過ごしました。

3ツ星 6/21今日の中央台北小

今日は、明日に向けて最後の練習。6年生。

明日は、陸上競技大会。

がんばれ!6年生。

「これで最後の練習を終わります。お疲れさまでした!」

今日は2・4年生が食育指導を受けました。

好き嫌いなくバランスよく食べることを学習して。

この日もいつも以上に2年生も4年生も給食をたくさん食べました。

ちなみに今日のメニューは子供たちが大好きな・・・ツナご飯!

 

 

 

 

 

 

3ツ星 6月17日(金)の中央台北小

算数の研究授業がありました。

神経衰弱のゲームをしながら課題に気づきます。比が等しいカードはどれ?

「このままではわからない」

子供たちの「わからない」のつぶやきで授業が進みます。

「わからない」と言える学級だからこそ、先生からではなく子供たちが新たな課題を見つけます。

子どもたちの手元にあるタブレットにも、同じように問題が提示されます。

解き方を、タブレットに書き込みます。まだ、解き方が思いつかない友達のために。

みんなの解き方やアドバイスが次々とタブレットに表示されます。

タブレットを見ながら考える姿や友達と対話しながら解決していく姿。

全員が活躍する授業を大事にしています。声の大きい子、積極的な子だけで授業を進めません。

「学足(まなあし)」

学びの足跡として、今日学習したことを文や記号、図でまとめていきます。自分の言葉で、自分の方法で。

書き終えたら、それをタブレットで写真を撮って先生に送ります。

ノートを先生に提出しなくても、タブレットがあれば。

授業を終えても、終わりたくない子がたくさんいました。

終わりたくない子、ここにも。

ここにも。

自分たちで課題に気づいて、みんなで話し合って解決する楽しさや自力で解くことがの楽しさ。

そして算数を通して自分の良さにも気づくことができる授業でした。

2年生、図画工作。

「しんぶんしでなかよし」

いろいろなアイディアが生まれくるだけの十分な新聞紙を準備して。

さて、ここからどんな作品ができたでしょうか?

 

 

ピース 6月16日(木)の中央台北小

3年生。

「わたしの6月の絵」に取り組んでいました。

実際に校庭を歩いて、この時期に自然にある色を調べてきました。

アジサイは、子供たちが折り紙で作って、そこに彩色。

他の子が色塗りが始まっても、たくさんアジサイの花を作りたい子。その子の願いに寄り添う先生。

「いろんな色の緑があったんだよ。」

素敵な作品になりそうです。個別懇談で保護者の皆様にお見せできるのが楽しみです。

6年生は租税教室。

講師の先生の話を聞いて、動画を見て。

税の大切さを知りました。

税金でできているもの、維持されているものに〇をつけていきます。

「これも?これも?」

「学校もだよね?」

「税金がないと困る」学習を終えて子供たちから自然とそんなつぶやきが。

最後は1億円のレプリカをもって。

「10キログラムだって」

「重いね」感染症対策をして、消毒をしながら10億円の重さを体感していました。

お掃除。2年生、雑巾がけが上手です。

廊下に、並行読書コーナー。

今、国語で学習しているレオ・レオーニの図書が並んでいました。

本への興味を高めていくための手立てをいろいろ。

 

 

3ツ星 6月15日(水)の中央台北小

今日は身体表現ワークショップが3年生で。

コンテンポラリーダンスの「んまつーポス」のお二人がいらっしゃいました。

みんなで身体を動かしているうちに、心がほぐれどの子も表情がやわらかくなっていきます。

そして、講師の先生の声掛けと励ましで、恥ずかしさがなくなりどんどんと自分を表現していきます。

ダンスの振り付けは子供たちからの思いやアイディアをつなげて。

全員が主役になる場面があるダンスをみんなで作り上げていきました。

どの子も楽しく、真剣に取り組んでいました。

表現することの楽しさを体いっぱいに感じて。

全員で協力して素敵なダンスが完成しました。

そのままの自分の思いや考えを受け止めてくれる大人や仲間がいて、子供たちは自分の良さを感じることができます。

そして、今の自分を超えていこうとする意欲を持ちます。

学校スローガン「仲間と共に 今の自分をこえていこう」

今日もそんな姿が見られたワークショップでした。

次回は7月14日(木)に予定しています。